紙屋さんブログ

土佐の自然を愛する親父です。

今朝7時前の空!

2024年05月17日 15時27分12秒 | 日記
 今朝は18度で晴天です。 風は治まって居ますからごみ焼には丁度いいです。 晴天が続くので「苗」のプレゼント先には日曜日まで待たないといけません・・・難儀な話です。 今日は、カミさんが頼んだ「葦の日よけ」が来るらしい? 私が出来るのに、どうやら待ちきれないようです? 地域支援隊「なごみ」にその”セット”(吊り下げ)も頼んだそうです。 私には出来るのにと? 思ったのですが・・・逆らわずにおまかせしています。

 これは「金沢行き」の参考になります! 「巨人軍」の移動です。 13日に新幹線で東京から富山に移動。 14日は富山での試合後にバスで約2時間かけて「福井」に移動し、宿泊先のあわら温泉の温泉旅館「グランディア芳泉」に午後11時過ぎに到着。 15日も快勝し、貯金を今季最多「5」に伸ばした。
 この日は移動日・・・宿舎から敦賀までバスで移動し、敦賀から「特急サンダーバード」で京都を経由し、京都から新幹線で広島に入った。 (yahoo/n)

 地方から「大都会・東京」へです。 今・「この時期」しかないですかね! (自民は弱り、小池知事さんも、71歳です) 任期満了の「東京都知事選」(6月20日告示、7月7日投開票)を巡り、「広島県安芸高田市・石丸伸二市長」(41)は、16日、・・・自身のSNSを通じて都知事選へ出馬する意向を明らかにした。 (石丸氏は、同市議会議員との厳しいやりとりが動画投稿サイト「ユーチューブ」の市公式チャンネルで公開され、大きな注目を集めていた)
 市長在任中はSNSを積極的に活用して情報を発信しており、都知事選でも「台風の目」になるかと注目される。 (産経)
石丸氏は16日、自身のX(旧ツイッター)のアカウントを更新。「東京都知事選に出ることにしました。東京を変えて、日本を変えてみたいと思います。一極集中から多極分散へ。これしか東京と地方が発展する道はないと考えています」と投稿し、都政への強い意欲をにじませた。

 「水素社会・推進法案」が17日、参院本会議で成立する見通しだ。 製造時に出る二酸化炭素(CO2)が従来の手法よりも少ない低炭素水素の供給や利用を促す狙いです。  (水素を製造・輸入する企業の事業計画を政府が認定し、既存の燃料との価格差分を補助)
 現在の「水素」の多くは・・・天然ガスや石炭からつくるために製造時にCO2が出ている。 政府は「再生可能エネルギー」などを電源に作ったクリーンな水素を製造・輸入した企業向けに、割高分を補助します。 (日経)
 そういえば今朝のNHK・TVで「松江市」です。 「松江城」の堀川巡りの「遊覧船」のエンジンが「EV動力」(自動車メーカー製)に変えられていました。 「エコ」宣伝です!

 「高知県」です、 家計の負担軽減と脱炭素化に向けて「こうち省エネ家電等購入応援キャンペーン」を行っている。 8月31日までに県内の「参加店舗・約380店」で ”節電効果”  の高い家電を購入・設置した県民に、購入額の一部をキャッシュバックする。 予算3億円がなくなり次第終了です。 (高新)

 「働く障害者」が増えている。  民間企業の雇用者は、2023年6月1日時点「64万2178人」と前年比・4.6%増え、雇用者に占める割合「2.33%」と過去最高。
 構造的な働き手不足もあって障害者の活躍の場はさらに広がりそうだが、「収入面」を含めて安心して安定的に働ける環境の整備が一段と重要になる。
  国は一定規模以上の事業所(法定雇用率)に対し、従業員の「一定割合」の障害者を雇用するよう義務付けているのです。 (日経)

 「安定より不安定」の方が経営が「引き締まります」。 東証プライム上場企業の7割に当たる約1100社が3月末までに「持ち合い株」の削減方針を示したことが分かった。 (資本効率を高める狙いで、東京証券取引所の要請があり、「取引先と株式を持ち合う」日本独自の企業慣行が崩れつつある。)
 「持ち合い株」(政策保有株)は、投資家から企業統治の不全や・・・資本効率の低下を招くとして批判が強いのです。 (日経) (次の解消先は? 仕入れ先・売り先との「メインバンク」同士ですか・・・)

 今日、17日の株価は、「-132円」の「38,787円」でした。 「ドル円」は、@155円75銭。 「NY原油」は、@79ドル50セント。 これで、週を越すのです・・・結構大人しいですね!