毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 毎年、タネイモを買っていては懐がたまりません。自家繁殖したいところ。
 ムカゴ、前年の極小イモなどを専用の育成床で育てます。切りイモをタネイモにする方法も。

● 来年のタネイモを今年育成する
 ムカゴを探しました。あるある。
ムカゴは、 「前年の秋に拾っておいたものが良く、霜に当たったりするとダメになる」そう。じゃぁ、拾うか採って食べた方がいい訳だ。
 「ムカゴを生育期(9月上旬ごろ)に採って、ワラ下や土中に入れておくと、その秋までにある程度肥大する」そう。「秋が過ぎて休眠期にはいると、肥大はない」そう。不思議な生態。
(ど写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 確かに、地表にむき出しのムカゴは、ほぼダメ。何かがコ上に被っているムカゴは、結構、発根などしていた。これを、適当に拾い集めた。範囲は畳1/4位のところからこれだけ。陽や風に当てないよう、水を掛けた紙の中においた。


 定植床の続きに斜めに50センチほどの穴を掘った。


 ⇒  ⇒ 
 波板トタンだと新イモが溝に沿っていくので良い。本栽培をパイプでなく、波板でやっている農家もインターネットに出ていた(最後に紹介する)。家庭菜園ではこれもいいかも知れない。
 ここでは、60cmの波板にしようと思っていたが、家にあったのが偶然150cmで、これを1/2にした75cmものを使った。もし上下に2枚を重ねるなら、上側の板が上に重なるようにする。

 波板の真上で少し板寄りにムカゴを置く。「波板の波1つにムカゴ2個」だという。「上にかける土は1センチから2センチ」が良いそう。写真の右の方がムカゴ。真ん中は、先の収穫の時に掘って出てきた前年の極小イモ。


 写真左の細長いイモは、市販のジネンジョの種。このように切って売っていた。(家の中の布団の上においていたので、乾燥してダメになってしまったかもしれない)


 土をかぶせて、潅水


▲ 育成床は、「草にまけないよう、マルチをかける」そう。定植畝と違って、地温はあまり気にしなくてもよいようだ。

● 定植の注意点の追加

▲ タネイモを「反対向きにおくと、パイプからはずれやすい」そう。つまり、タネイモのある方向に新イモができる傾向があるらしい。

▲ 定植した栽培イモの場合、早めにマルチや敷き藁をしてはいけないという。
 水平形の放射根が浅くなって、夏に弱るからという。乾燥はいけないのに、最初のころは、陽に当てる、ということ。

●ここまで来てしまってから、お役立ち情報。
 私も植えてから知ったんだから、ご容赦(笑)

▲ 昨日紹介した、 新型のクレバーパイプ。 これでいいなら、しかも、現地の畑の土で作るとするなら、家の雨樋なとでもいいのではないだろうか。
 そして、ヤマイモの発根特性を考えれば、平板だっていいことになるのではないか。どなたか、試して欲しい。

▲ 山梨県の農場のこと。
 山梨県知事認定/エコファーマー 「20世紀の農業は「日本の自然」を守ってきました。21世紀は?・・・」の 牧丘・西保農園
 この農場ではイモは、 《4月上旬に定植済み》で、Webページの解説には《次回は定植方法です。5月上旬》とある。

▲ 20cmで、《『横』栽培」》だって!!   つくり方
 このWebページの説明文中の《シート》というのが何を指すかは不明だけど、来年はこれにしようかな、パイプで。これなら、溝掘りと土寄せが、もっと楽になりそう。
 詳しい説明は上のリンク先を見てほしい。
 要は、角度もゆるく、浅く植えて、上に少し土を盛ればいいということ、らしい。 驚きだ。

● 切りイモをタネイモにする

▲ 種芋を切りイモにして育苗、その年に収穫
 説明文《発芽は気温等により差がありますが、50日~60日が平均です。定植時期は芽が5cmくらいが適していますが箱全体が発芽するまで待つ必要はありません。定植平均時期/5月下旬~6月上旬》
 この農場では、丁寧にも、問い合わせにも応じると書いてある。すごい人たちがいるものだ。

▲ 政田式
 食用にした芋の先端部を少し残して種にする方法、私も今年幾つか既に植えたが、「これは、大きい芋にはならない」そう。
 長いイモを50グラム程度に切りイモにして種にする場合、イモの太い部分は太く育ち、細い部分は細くしかならないそう。ただし、先端部から出たツルは太く、イモの下部から出たツルは細く小さい」、という。
種イモ部分の遺伝特性なんだろうか??  不思議な話。
 ともかく、これが先端部だけを種にしてはいけない理由らしい。事実なら納得。

▲ 切りイモを種にしてパイプ栽培する場合は、「事前に芽だししてから」する必要がある、という。

▲ 切ったイモは、もともと上だった方に芽や根がでる生態。上下が分からなくなったら、ま、水平に植えれば、波板には当たってくれるだろう。

▲ こんな人もいた
   ジネンジョ栽培に樹脂製の波板埋めて労力削減
《・・・「つる立て用の竹が不要だし、軒樋なども掘り上げなくてすみ一石二鳥です。種イモになる部分を20㌢程度残し収穫すれば、春先の植え付けもいりませんよ」と・・・》
 ちょっと、ちょっと、そんなことできるの??
 いくらなんでも《やりすぎ》、いや《やらなすぎ》。 自分の常識が崩れる。

▲ 農家向きか
   多数栽培者用・パイプの簡単な洗浄方法


※(注) 以上のうち「 」の中は、「政田自然農園発行/政田敏雄著/『自然薯と長芋のパイプ栽培法/S59年初版、H11年第5回目増版』の説明の一部の要旨を引用した。他に、パイプの販売店で、ご自由におとり下さい、の配布用の説明チラシも参照。

 私の定植を記録した前編は 4月27日のブログ
   実際に5月1日に家庭菜園で○十本植えたYoshiさんの奮闘記

コメント ( 9 ) | Trackback ( )



« ◆グレーゾーン... ◆オドリコソウ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Yoshi)
2006-04-28 20:40:45
ムカゴもあるので、とても参考になりました。

トタン探さないと。

探そうとするとないもんですよね。(笑)



今日、会社の帰りにパイプを10本Getしてきました。



>ともかく、これが先端部だけを種にしてはいけない

ガーン、買った自然薯の種イモをこれです(爆)

先端から30cm位で確かに細いです。

(これしかなかった)

ちょっと、テンションが下がりました。(笑)

いや、「こんなにでかくなりましたよと、最後は笑ってやる!」

(と無理やりテンションを上げて)



GW中に作業しまーす。

楽しみ~。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-04-28 22:26:21
★Yoshiさん、こんばんは。



>トタン探さないと。

探そうとするとないもんですよね。(笑)



⇒トタンなら一番安上がりですよね。

 でもタネイモ作りなら、平たい板でいいと思うんです。多少は横・2次元に広がるだろうけど。3次元に

広がると厄介でしょ(笑)



>今日、会社の帰りにパイプを10本Getしてきました。



⇒すっごい。合計で・・・(笑)



>ガーン、買った自然薯の種イモをこれです(爆)

先端から30cm位で確かに細いです。(これしかなかった)



⇒自然薯のタネイモは、それで、いいんじゃないですか。先日のこちらの講習会のタネイモ、ウィルスフリーで、長さは確か80センチ位、それを1/2に折ってやってましたよ。太さは、全身が鉛筆くらいでした。200本の箱買いで、1本400円だって(1/2にしたから、1パイプ分は200円)。

 

>ちょっと、テンションが下がりました。(笑)



⇒先ほどの説明で、テンション、戻りませんか(笑)



>いや、「こんなにでかくなりましたよと、最後は笑ってやる!」

(と無理やりテンションを上げて)



⇒植えたあとの管理をちゃんすればいけると思います。



>GW中に作業しまーす。

楽しみ~。



⇒キャンプもありの、楽しみな9連休ですね(笑)

 私は、明日は、夏野菜の定植用の畝作りとか、遅くなってしまったジャガイモの芽かきとか・・(笑)

 
 
 
すみません (●てらまち)
2006-04-29 00:06:22
ごめんなさい。



なんか、管理人が自分で書いたコメントに表示がありませんでしたね。



一つ前のコメントは、てらまち、です(笑)
 
 
 
またまた役に立つ記事ですね! (mukai-m)
2006-04-29 11:36:10
なぜこの話になると気分が盛り上がるのか分かりませんが(笑)、牧丘の農園のサイトもしっかり見てしまいました。



しかし今年の「無精」のツケがこわい~。古い雨樋を探すことにします!
 
 
 
出来具合 (●てらまち)
2006-04-29 20:20:59
★mukai-mさん、こんにちは。



>なぜこの話になると気分が盛り上がるのか分かりませんが(笑)、牧丘の農園のサイトもしっかり見てしまいました。



⇒秋の収穫のワクワクさが見えるからでしょうかね(笑)

 そう、遠くないのでしょ。



>しかし今年の「無精」のツケがこわい~。古い雨樋を探すことにします



⇒その意味でも楽しみですね。

 もっとも、コワイ状況というのは出来がいいときの掘るのが大変ということでしょ。

 出来が悪いと掘るのは簡単だけど、違う意味でコワイ、ですかね(笑)
 
 
 
Unknown (幸生)
2006-05-01 00:34:17
こんばんは。

僕はアパートに住んでいるので、長芋などの栽培はできませんが、いろいろな栽培方法があるんですね。

昔見たアニメ番組(美味しんぼ)で、長芋の収穫は、土を深くまで掘らないといけないので、根気が必要だといっていましたが、いろいろ工夫されているんですね。
 
 
 
楽に (●てらまち)
2006-05-01 06:32:43
★幸生さん、おはようございます。



>僕はアパートに住んでいるので、長芋などの栽培はできませんが、いろいろな栽培方法があるんですね。



⇒現場としては、省力の方法を選びたいですね(笑)



>昔見たアニメ番組(美味しんぼ)で、長芋の収穫は、土を深くまで掘らないといけないので、根気が必要だといっていましたが、いろいろ工夫されているんですね。



⇒今のところ、縦に伸びたイモと斜めに作ったイモと、味の違いは言われていませんし、楽がいいかと思っています(笑)
 
 
 
お問い合わせ (ナカムラカズヨシ)
2006-07-05 21:41:54
自然薯栽培5年生です

毎年問題が発生し、苦労しています。

最近ウイルス病が多発しています

ウイルスフリー種が入手できる所を探しています
 
 
 
ウィルスフリー (●てらまち)
2006-07-06 05:58:03
★ナカムラさん、おはようございます。



>自然薯栽培5年生です



⇒それはすごいですね。

 私は自然薯とは言えませんが、ヤマイモ系は、放任栽培の年も入れれば15年か20年くらいでしょうか。



>毎年問題が発生し、苦労しています。

最近ウイルス病が多発しています



⇒ヤマイモにウィルスがでるなんて、知りませんでしたよ、ことし本を読むまでは(笑)。

 うちのイモは、昨年、1mくらいのイモでも基は手のひらのように5本くらいに枝がでました。

 これもウィルスとは知りませんでした。

 自家食用には問題ないけど、「商品」には困るんでしょうね。



>ウイルスフリー種が入手できる所を探しています



⇒私も来年のタネイモは、思い切って、『自然薯』『ウィルスフリー』にする方向で考えています。

 インターネットの検索で、ひろえませんか?
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。