毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨日10月24日、今日25日は名古屋で講座。
 7月22日に、講座の開催をお知らせして「先着15名」で参加者を募った企画。
 ◆「議員としてのスキルアップの連続講座」

 その第2回目の講座中だ。

 今回は、前回8月末の講座が終わってすぐら、事前の課題への取り組みを求めた。それら課題のことはこのブログの後半に紹介する。
 どの人にも実地で覚えいただいて、すぐに役に立つようになって欲しいからと出した課題。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ7位、8位あたり

第2回 「M&T企画/議員としてのスキルアップの連続講座」 
●日時:10月24日(金)13時~25日(土)12時
  ●会場:「ウィルあいち」(名古屋市)  
「議会活動のレベルアップ、各手法の実践的テクニックを身につける」

《スケジュールおよび内容》
8月22日(金)13時~20時
    集合:12時30分(時間厳守) 1Fロビー

13:00~13:20 
○講座の説明 
 プレゼン 1分 「前回から今回までの2か月(講座に関連すること)」

【第1部 】
《セッション1》   テーマ「議会を改革する=自分の議会がすべてじゃない」
 1. 議会運営の問題点=議会の内と外の区別を明確にする
   (1) 総論                          
   (2) 自治法改正                        
      各議会の検討状況と対策、対応
   (3) 問題になる発言~具体的事例に即して(懲罰、発言取消) 
  
 2.申し合わせの点検・見直し。「自分の議会がすべて」じゃない
   (1) 申し合わせや慣例・習慣の全体的意義や位置づけ       
   (2) 個別課題の検討 

--------------------------------------------------------------------------  休憩(20分)

【第2部】
《セッション2》  テーマ「発言、議論、一般質問、交渉などの重要性」
  1. 発言、質疑の使いこなし方
  2. 一般質問のテクニック                 
        一般質問の課題に即して                   
-------------------------------------------------------------------------
  休憩20分

【第3部】
《セッション3》  
  テーマ「私のまちの情報公開の問題点と改善」

1. 情報公開の制度と条例、請求のテクニック
2. 課題の情報(非公開)文書の点検と問題点=改善点)
       課題に即して
         ★ 情報公開請求の結果データを事前に提出

3. 異議申立の仕方、構成、要点  (情報公開訴訟)
        ★ 異議申し立ての立論、組み立ての案ができれば提出

4. セッション1から3について、参加者とのやりとり 

--------------------------- (一日目終了) -------------------------------

10月24日(土) 9:00~12:00
【第4部 】

《セッション4》
テーマ「議会の議論を鍛える住民監査請求の立論」

1.不当支出や違法支出の実例の検討。住民監査請求するとどうなるか
2.議会の議論で決着がつかなければ住民監査請求、住民訴訟も視野に
3. 参加者とのやりとり                       
    ● 第3回の講座の課題の解説
        「私のまちの許せない支出、実例の持ち寄り」


--------------------------------------------------------------------------   休憩5分

【第5部】
《セッション5》  テーマ「議会改革で抱えている具体的問題の解決」
ルール、法、根拠などを使うこと、示すこと、組み合わせて使う
  申し合わせや慣例・習慣などで変えたいこと、おかしいこと
        ★議会の申し合わせや慣例の具体的問題を事前に提出
   ・行動や行政交渉のテクニック
  まとめ    (会場は継続して使う)

-----------------------------------------------------
~12:00 終了・部屋の片付け、閉室。いったん解散

希望者とのオプション講座


オプション講座  23日午後のオプション講座ご希望の方は、相談したいことを「課題3」の要領で 「1テーマ 1枚」 ずつ 作成して、事前に寺町知正まで送信してください。★ややこしいことは早めに。
できれば前日には配布を。もちろん当日でもよいけど
 個別課題の検討。終わり時間は参加者の希望に応じる流れ。通常は14時か15時ごろになる。講師側はもっと遅くても良い。 

《持ち物》 (※講座でテキストに使うので必携です)
●『地方自治小六法』
●『市民派議員になるための本』
●『議員必携』
※ 他の参加者に配布したいニュースなどはご自由にどうぞ(配備用の机あり)



今回の課題も盛りだくさん。
次のことを情報公開請求し、それぞれ集計して報告してもらうことにしておいた。
10月21日から22日に集計。
各自治体の公開度やバターンが見事に分かる。


 第2回講座 情報公開関係 集計表  08.10
● 《講座2の課題-1 情報公開で予算資料を開く》
 (請求する文書) 2007年4月以降、各部各課の2008年度予算の見積(書)作成のために経費を想定・予定する参考資料とする目的で関係業者から取得した見積書に類する文書もしくは聞き取って作成した文書のうち次の案件に関するもの・・・・

● 《講座2の課題-1 情報公開で予算資料を開く》
   請求日  (  )      公開日  (  )
1.(   )部(  )課のもっとも高い案件
事業名 (何かイメージできるように書けばよい) (  )
公開度=公開・非公開・部分公開のどれか (  )
     非公開理由とその部分は何か  (  )
      例: 個人情報 法人事業者情報  意思形成過程・・
非公開部分の箇所数 =約(  )箇所
文書の総量= 約(  )ページ
見積もり取得先の数 (  )社
当該見積の作成日 (  )
見積の金額  (  )

2.(   )部(  )課のもっとも低い案件
事業名(何かイメージできるように書けばよい) (  )
公開度=公開・非公開・部分公開のどれか (  )
     非公開理由とその部分は何か  (  )
      例: 個人情報 法人事業者情報  意思形成過程・・
非公開部分の箇所数 =約(  )箇所
文書の総量= 約(  )ページ
見積もり取得先の数 (  )社
当該見積の作成日 (  )
見積の金額  (  )

3.(   )部(  )課のもっとも高い案件
事業名(何かイメージできるように書けばよい) (  )
公開度=公開・非公開・部分公開のどれか (  )
     非公開理由とその部分は何か  (  )
      例: 個人情報 法人事業者情報  意思形成過程・・
非公開部分の箇所数 =約(  )箇所
文書の総量= 約(  )ページ
見積もり取得先の数 (  )社
当該見積の作成日 (  )
見積の金額  (  )

4.(   )部(  )課のもっとも低い案件
事業名(何かイメージできるように書けばよい) (  )
公開度=公開・非公開・部分公開のどれか (  )
     非公開理由とその部分は何か  (  )
      例: 個人情報 法人事業者情報  意思形成過程・・
非公開部分の箇所数 =約(  )箇所
文書の総量= 約(  )ページ
見積もり取得先の数 (  )社
当該見積の作成日 (  )
見積の金額  (  )

● 《講座2の課題-2 情報公開で役所を開く》
重要な課題についての情報のひとつは、
随契業者、指名競争入札業者などの選定経過、確定理由などの公開
特に指定管理者の関係は今後の重要な課題

(請求する文書)
「 ○ 指定管理者制度の原則についての条例、規則、要綱や要領、通知など
○ 選定基準
○ 2007年度において最後に指定管理者が決定した案件についての次の文書
・募集要項や仕様書的なもの
・審査の経過の流れが分かる記録
・応募した業者の提出した見積書や企画書など
・審査の議事録
・選定結果としての評価表的なもの
・契約書
・当該指定管理者との関係における支出金調書など支出の記録 」

● 《講座2の課題-2 情報公開で役所を開く》

請求日  (  )   公開日  (  )

○ 選定基準
文書の名称と枚数 (  / )
公開度 (   ) 
非公開の場合の理由と部分  (   )

○ 募集要項や仕様書的なものの 
文書の名称と枚数 ( /  )
公開度 (   ) 
非公開の場合の理由と部分  (   )

○ 応募した業者の提出した見積書や企画書など
文書の名称と枚数、応募者数 
( /  ) (   者)
公開度 (   )
非公開の場合の理由と部分  (   )

○ 審査の経過の流れが分かる記録
   文書の名称と枚数(  / )
公開度 (   ) 
非公開の場合の理由と部分  (   )

・そのうち審査の議事録
文書の名称と枚数 ( / ) 
公開度 (   )
非公開の場合の理由と部分  (     )

・そのうちの選定結果としての評価表的なもの
文書の名称と枚数 (  / ) 
公開度 (   )
非公開の場合の理由と部分  (   )

○ 契約書
文書の名称と枚数 ( /  ) 
公開度 (   )
非公開の場合の理由と部分  (   )

○ 当該指定管理者との関係における支出金調書など支出の記録
文書の名称と枚数 ( /  ) 
公開度 (   )
非公開の場合の理由と部分  (   )                         以上



さらに、非公開処分対しての異議申し立ての案作りにも挑戦してもらった。
(さすが、ここまでは今回は「任意」で、「やりたい人だけどうぞ」としておいた)
★ 非公開に対する異議申し立ての事例文
       前回講座で紹介した「異議申し立て」の書式例の原文です。
      この中を、あなたの処分に合わせて書きかえると理解が深まります。
      ぜひ、挑戦してください。 書き込まれた人は、22日(水)までにメールで送ってください。


課題は、まだ、続く。

●3.住民監査請求の取り組み 締め切り10月22日(水)
       住民監査請求の作成への挑戦と事例
     ※ まず作ることに挑戦。講評やアドバイスは講座の当日に行います。

 事前にの3日に私がそれぞれについて状況や方向性を検討しておいて、昨日は、一人ずつの案について解説・説明、住民監査請求制度の理解と練り上げの参考にしてもらった。

●4.申し合わせの点検 締め切り10月22日(水)
    「議会を改革する=自分の議会がすべてじゃない」
   「申し合わせの点検・見直しなど」集計表
     ※ それぞれのデータを寺町が集計して講座当日に比較。
       改善したい項目は、講座の当日に検討しましょう。


みなさん、講座の前日までで、既に、ヘトヘトになったかもしれないけど・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« ◆愛知県の裏金... ◆自然薯の生育... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。