ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

散歩・・・高松城址

2020-11-25 | 散歩・トレッキング
昨日の散歩は 備中高松城址でした。

いまは公園になっています。



なぜ お城がないかというと 秀吉によって水攻めにあい

城主が自刃したためです。



つまり 信長が本能寺で 明智光秀によって討たれたという知らせを受け

ここで戦っていた秀吉が 急いで京都へ戻るために ここの戦いに

早く決着をつけて 中国大返しを成し遂げたという 歴史に残る

大仕事の舞台だったのです。


橋を渡って本丸跡に行くと 城主「清水宗治」の首塚や 

辞世の句碑があります。

 



そのうち NHKの 大河ドラマ「麒麟がくる」で 

ここのシーンがみられますね。

そう広くはないので ぐるっと回って 20分ほどでした。


枯れたススキや 蓮の池が 寂しい感じ。

春なら桜 夏は蓮がきれいです。
 


もともとここは 低地で湿地であり 戦いはちょうど梅雨の季節。

堤防を築き 増水した川の水を引き込めば あっという間に

湖になったことでしょう。

最近は川の改修もされ めったにありませんが 梅雨時の

長雨が続くと田んぼが冠水して一帯は湖のようになることが

珍しくない地域です。



3連休もあけたので すこしは訪れる人が減ったかな。

ちょっとだけ歩くには この公園内をぐるっと回ればいいし

もうすこし余力があれば 車の来ない 吉備路サイクリングロードが

整備されているので 好きなだけ 安心して 歩け

朝は近所の人たちの いい散歩コースのようです。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする