ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

保存食と常備菜作り

2020-11-12 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
昨日の 朝一番は 蒜山から買って帰った野菜の加工から。

大根は 全部 大根の辛子ビール漬け にしました。



青トマトは ピクルスを作り 瓶詰めに。

ピクルスは 滅多に作りませんので いろいろクックパッドなどを

のぞき 結局最後は ないものは使わず

ある物で 自分流適当に。



後は 夕方 習字教室です。

帰りが少し遅くなるので   常備菜をいろいろ作っておきました。



玉ねぎスライスにキュウリとトマトのサラダ。

えのきだけのなめたけです。



がんもどきと白菜の間引き菜の煮物。

大根人参柚子柿の膾は 残り物だけど・・・

焼き塩鮭。

ごぼう 牛肉 糸こんにゃく 人参 まい茸の きんぴら。

人参 ベーコン ちりめんじゃこの きんぴら。

これだけあれば  常備菜はしばらく大丈夫。

台所仕事を2時間ほどして 畑やプランターに 花やハーブを植え

あっというまの半日でした。

夕方は習字に行き 所属している団体の課題はすべて提出済みで

余裕があったので 「いろは」を書きました。



わたしは かなを習ったことがなく苦手です。

それでも 書いた分だけは コツがだんだんわかってくるような…

2時間で すこしだけ上達しました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする