ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

時々歩く

2020-11-08 | 散歩・トレッキング
きのうは 夜中にすこし降ったらしい雨は上がって

空は 曇っていました。

湿っているので 畑仕事はできないし 特別な用事はないので

それならと 早めに家を出て 歩いてみましたよ。



時々産直に行く時通るおなじみの 備中国分寺です。

五重の塔を正面に見ながら 食事やお茶を楽しめ 

お土産なども売っている もてなしの館という 観光施設があって 

トイレも駐車場もあるので ここは いいですね。


まだ古代米の稲刈りがされていませんね。

いつも心配になるくらい 遅いのです。

たぶんここは 大勢で手刈りするんだろうな。

古代米って 穂先のひげがすごく長いのです。痒そう。



国分寺前の田んぼの中は 岡山駅と総社駅を結ぶ約25Kmの

吉備路サイクリングロードが通っていて 車は通らないから

歩く人 走る人 犬の散歩の人が 大勢いて 歩きやすいです。

途中からサイクリングロードを逸れても 

軽トラならすれ違える程度の農道があちこちにあり 自由に道を選べます。

 

何といっても この景色が のどかで いいでしょう。

この辺り一帯は 古代吉備国の中心地で

 古墳や史跡が 沢山点在しています。

以前 奈良の明日香村に行ったとき 雰囲気がよく似ている!と思いました。



大和地方と 同じ時期に栄えていました。

そして こういうところは どこを掘っても遺跡が出て来るので

開発できないから 昔の風景がずうっと残っているし

大切に維持されているのでしょう。



最初からたくさん歩きすぎても 膝によくないと思うので

ぐるっと小さめに廻って 40分ほどで切り上げ

ちょうど時間となった カーブスに 行きました。

軽い運動のあとストレッチで仕上げて 

歩いた適度な疲れをほぐすのに いい流れでした。

家の周辺では どうしても知り合いから声をかけられたりして

思うように歩けないので

時々 こうして 車で出かけた先で

すこしづつ 歩こうかなと思います。

また別のところを歩いたら 紹介しますね。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする