ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

柿ジャム 

2020-11-24 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
富有柿を採って 段ボール箱で保存しているのですが

すこしづつ熟していきます。



渋柿が完熟したのはトロっとして美味しいけど

甘い柿の場合は 食べにくいだけのような。。


そういうのを取り出して ジャムにしました。



トロトロなのも まだ軟らかくなってきている程度のも

皮を剥いて 種を取り除き 刻みます。

紅玉リンゴを一つだけ 刻んで一緒に入れ 4割のグラニュー糖を

振り入れて すこし馴染むのを待ちます。



火にかけて煮詰めて 途中で 柚子1個分 果汁を絞り入れ

適当なところで火を止めて

煮沸消毒した瓶に詰めて 脱気処理して完成。

思いつきのミックスジャム なかなか美味しくできました。



きのう(月)は 3連休最終日でした。

岡山市全体で長年取り組んでいる「クリーン作戦」

町内によって時期はちがうのかもしれませんが

この辺りは 勤労感謝の日に いつもやっています。

一軒にボラ用の70Lのゴミ袋1枚と軍手一双が配布されています。

みんなで 自分の家の周りのゴミ拾いをしようという取り組みです。

みんながやれば 町全体が綺麗になります。

仲良し3人組で 小一時間 拾って歩きました。

県道や国道と違って ここは 町内の人以外 あまり通らない

道路なので ゴミもほとんどないです。

地域によっては 本当にひどいところがあります。

毎年ボランティアでごみ拾いする 空港の裏山の広い道など

お弁当殻や空きカン タバコの吸い殻など で 軽トラの荷台

いっぱいになります。

落書き消去もしなければならない地域もあります。

道にゴミを捨てたり 壁に落書きするのは

自分が住んでいない地域に行ったときにやるんですよね。

多少後ろめたいから 人家のない山蔭にゴミが多いです😕

そして わざわざ 拾いにくいところに捨てます😖

そういう人は クリーン作戦に参加しません😔

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする