ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

エンドウの種まき

2020-11-04 | 畑で 野菜と花
きのうの夕暮れ ご近所さんから 

「エンドウの種 もう蒔いた?まだなら蒔いて。」と聞かれ

 絹さやえんどうの種をもらいました。



種を水に一晩浸けて 種を植えたんだけど 余ったそうです。

水に浸けてしまったから もう 植えるしかないですよね。

ありがたいわ!

わたしは最近 絹さやは作らず スナップえんばかりでしたから

久しぶりです。

「それでな なすびがまだなっていると思うけど その根元に

移植ごてで穴をあけて エンドウの種を埋めておいたらええんよ」と

教えてくれました。

やがて エンドウは 茄子の根元あたりから 芽を出して

冬を越しますが 実をつけなくなった 茄子を抜かないで

支柱もそのままにしておけば 葉は落としますが 木は立っています。

寒くなったら 茄子の支柱に渡した横棒から

藁を垂らしてやれば ちいさなエンドウを守るし

春になってエンドウが蔓を伸ばし始めると 藁や

枯れた茄子の木につかまって 伸びて来るそうです。

それ以上に伸びるようになってから

長さが足りなければ 長い支柱を追加してやればいいそうです。

なんか そう言えば 去年も教えてもらって そうした気がするけど

すっかり 忘れてしまっていました。

いいタイミングに 種とアイデアを ありがとう。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする