ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

暖かい日曜日

2020-11-16 | 果物がなる木たち
このところ毎日 青空で 日中は20℃はある日が 続いています。



この写真の真ん中あたりに柿の木があり そこへ梯子をかけて

夫が上っているんだけど  分かるかなあ?

もともと ここは うちの隣に親戚が暮らしていたころの土地で

家や畑がありましたが 家は倒して ほかの場所にうつりました。

新しく建てた家は何とか歩いて行き来できる距離なので

お年寄が元気なうちは 畑で野菜をつくり 敷地の草刈りなどに

長年 毎日のように 通ってきていましたが その亡きあとは

若い人が街に住んでいるので放置され 竹が生えて 荒れてしまったのを 

うちのそばなのでたまらないから 草刈をしたり 

竹だけは切り払ったりしています。

日がよく当たるようになって 今年は 柿が喜んで

実がなっていますよ。

でも 木が大きくなりすぎて 高枝切ばさみも 届かない。

放っておくと うちの車庫の屋根に 腐った柿の実が沢山落ち

その上に 葉も枯れて 積もります。

夫が毎年 車庫の屋根に上がって 箒や熊手で掃除するのも

大変なので 柿の木を低く切ると言います。

柿の木に 梯子をかけて 登っています。

最初 チェンソーで切り落とし 細かい枝を鋸で挽く。


こんな高い場所の 崖の先に生えている柿の木なんです。恐い!


これだけ採れました。甘い 富有柿でした。



食べきれないので また手分けして 配達しました。

そうしたら 夫は柿の実だけ持って出かけ そのまま 夜勤に行くための

お弁当が 台所に取り残されていました。

気づいて電話したら もうかなり遠くまで行ってしまっている。

それで わたしが 出かけるついでがあったので 途中で待ち合わせて

お弁当を渡して ちょっと用事をすませ そのあと 

空港近くのスポーツ公園に行きました。

 

 孫たちと たまにパークゴルフに来たことのある公園です。


家族連れがいっぱいで みんなお弁当広げたり 

遊具で 遊んだりしていました。

広いから 密にならないでいい。


滑走路に沿った公園なので 離発着する飛行機が

目の前で見られます。

東京行きのJALでした。

これから助走して飛び上がるぞ というときの飛行機の音

 山に轟いて わくわくします。



30分ほど 公園内を歩きました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする