ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

大根葉茶

2020-11-28 | 野菜 果物の干しもの
大根を食べようと 畑から抜いてきてもいつも葉っぱまで

ぜんぶ使うことはできません。

そんなとき 葉っぱは きざんで ザルで干し お茶にします。

数日でカラカラになったら 湿りの降りない晴れた昼間に

取り込んで フライパンで軽く煎ります。



ミキサーで粉にしてもいいです。

飲むときは マグカップに 大匙1くらいいれて熱湯を注ぎ 

さらに少しレンジで30秒くらい加熱し

大根葉茶の出来上がり。



本当は 大根葉をやかんで煮出すのですけど面倒で

わたしは こうして マグカップで一回分づつ レンジで作ります。

葉っぱは 食べたり残したり そのあたりは自由に。

そもそも 大根葉茶で胆石が消えると聞いて やり始めたけど

胆石はその後も 毎年人間ドックのとき 調べてもらいますが

ずっと私の胆嚢の中にあり なくなりはしません。

でも 悪いものではないし むしろ カルシウムやビタミンも

豊富なのに 干しているから さらに効果大です。 

わたしは この味が好きなので 冬の間のお茶として

日に2,3杯飲んでいます。

冬は肥りがちですが 大根葉茶のおかげで満腹感があるのか

おやつに走らずダイエットできます(できるはず)

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする