★さちゅりこん――渡邊史郎と縦塗横抹

世界が矛盾的自己同一的形成として、現在において過去と未来とが一となるという時、我々は反省的である。(西田幾多郎)

榺神社を訪ねる4(香川の神社110-4)

2017-11-13 00:58:50 | 神社仏閣
拝殿の左右に鎮座している二つの境内社からみてゆきましょう。

 

拝殿に向かって左側――「恵美須神社」。中に三人おられます。享保二年創立。

 

向かって右側――「大内神社」。祭神は応神天皇。寛文四年創立。


そのまた境内に地神さんなどがいる、

そして、神社の拝殿と境内、上の二つの神社を取り囲んでいるのが、「式内廿四神社」(讃岐國延喜式内廿四神)です。『延喜式』に載ってる讃岐の神社をここで巡ってしまおうというわけやね。この発想は、数日前の寺でもあったな――江戸末期に。これも慶応二年に奉齋。

 


1、大水上神社(三豊の神社です)


2、黒島神社(観音寺市の神社ね)


3、粟井神社(観音寺市の)


4、於神社(観音寺市、「応神社」かも)


5、加麻良神社(観音寺市の神社)


6、山田神社(観音寺市の)


7、高屋神社(またまた観音寺市)


8、雲気神社(善通寺市のもの、あるいはまんのう町の「雲気八幡宮」、あるいは琴平町の「金刀比羅宮」か)


9、大麻神社(善通寺市)


10、神野神社(まんのう町のもの、あるいは丸亀市のものか)


11、櫛梨神社(琴平町のもの)


12、宇閇神社(丸亀市のものか)


13、飯神社 (丸亀市のもの)


14、城山神社(坂出市)


15、神谷神社(坂出市)


16、鴨神社(坂出の東鴨神社か西鴨神社)


17、和爾賀波神社(三木町の引宮神社か鰐河神社か白山神社か爾賀波神社か)


18、田村神社(高松市一宮町)


19、大蓑彦神社(さぬき市寒川町)


20、多和神社 (さぬき市の二箇所の多和神社、あるいは鶴羽神社、あるいは大森神社)


21、神前神社(さぬき市寒川町の神前神社、あるいは春日神社、あるいは男山神社)


22、布勢神社(さぬき市の布施神社、あるいは造田神社)


23、志太張神社(さぬき市)


24、水主神社(東かがわ市)

1と24を水の神社で囲んでいるところが狙いかとも思った。(縦に並べてみると迫力がないです。やはり、ずらっと横に並んでいる、しかも少しづつそれぞれ傾いているのがよいのです)


あと、「白鳥宮」。祭神は、日本武尊。慶応二年創立。


最新の画像もっと見る