名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

棋聖宗歩問題集20211230

2021-12-30 | 天野宗歩研究

先手番米村先生の手を考えます。

第1問

 

これで先手が指しやすいはず。

A 11角成  B 66角成  C 55歩

 

第2問

 

後手の攻めは遅いけれど確実です。

A 24角  B 13角  C 57金

 

第3問

 

確実な寄せ合い勝ちを読みます。

A 43と  B 44歩  C 52金

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(6);力戦四間飛車(米村利兵衛)

2021-12-30 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20211230

1835年4月、米村利兵衛先生と平手です。

後手番天野先生の四間飛車ですが、54歩を突いています。

早囲いにするのも、当時としては常識の一つだったのでしょうが、最初に並べた現代的な振り飛車にはなりません。美濃囲いが指される以前には、43銀~53銀と並べる振り飛車がありました。

振り飛車から45歩を突く将棋を天野先生が指していたことは知っています。この形の派生として、33角成同銀~53銀~44銀右~82角~74歩という奇襲戦法がありますから。

米村先生は角を交換せずに57銀~26飛。

24歩同歩35歩は軽い仕掛けです。35同歩には46歩同歩同銀ということでしょうか。先手玉のほうが堅いので、攻めが続けば先手有利になります。

天野先生から角を交換して44銀、これで結構難しくて、

24飛23歩26飛35銀

29飛に46歩から飛銀をさばいて後手有利にはなりませんから、角を打ち込みます。

馬を作ったけれど、先手の22角は香取りで、

香得になる、のではなくて12香に11角成~12馬ではなくて66角成ですか。この馬のほうが働いています。玉の堅さもずいぶん違いますね。先手有利になったでしょうか。

39馬18飛36銀

48銀29馬17飛

38馬でやっと飛の詰めろでしたが、米村先生は22歩13桂21歩成

21同銀15歩、これで飛がさばけそうです。

46歩同歩47歩

39銀37馬。桂損ですが、

37同飛同銀成14歩

25桂13歩成同香同香成、これで駒損はほぼ消えました。

46飛に79銀、壁銀を直して、後手からのと金攻めなどに備えます。玉の広さでも優位に立ったというわけです。天野先生は48歩成が有効ではないので(18飛~48歩成か)、

52金上(内藤先生指摘の敗着)23成香27桂、確実ですが手数がかかります。寄せ合いとしても玉の広さで先手有利でしょう。

24角16飛43歩。先手の と金攻めに受けが無くて、

39桂成42歩成53金直44歩、寄せ合いで進めるしかありません。

と金での金のはがし合いですが、

先手のお代わり攻めは続きます。

18飛成~58成桂は厳しそうですが、角と馬の守りがあるので、このまま寄せ合いでも先手が勝つでしょう。

48歩はさらに手堅く、59飛とつないでおくくらい。先手玉に詰み筋はないです。

51角成(角の守りが消えたけれどまだ先手玉は安泰)で詰めろ、82玉61馬も詰めろ。72金は62と、72銀は同馬同玉61銀82玉62と、でも良いけれど、72同馬同玉62と同玉44馬から詰んでいます。よって受けはない

と思ったら75銀で詰めろ逃れ。75同歩でも詰めろは消えていましたが、取ってもらえずに86香の詰めろ。

同銀同歩(詰めろ)68成桂87玉まで。

 

玉が薄い将棋は天野先生でも苦労しているようです。と金に攻められて負けました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1835/04/04
手合割:平手  
先手:米村利兵衛
後手:天野宗歩
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 2六歩(27)  
   4 4四歩(43)  
   5 2五歩(26)  
   6 3三角(22)  
   7 4八銀(39)  
   8 3二銀(31)  
   9 5六歩(57)  
  10 5四歩(53)  
  11 3六歩(37)  
  12 4二飛(82)  
  13 6八玉(59)  
  14 6二玉(51)  
  15 7八玉(68)  
  16 7二玉(62)  
  17 5八金(49)  
  18 6二銀(71)  
  19 9六歩(97)  
  20 9四歩(93)  
  21 3七桂(29)  
  22 4五歩(44)  
  23 5七銀(48)  
  24 5三銀(62)  
  25 1六歩(17)  
  26 1四歩(13)  
  27 2六飛(28)  
  28 6二金(61)  
  29 2四歩(25)  
  30 同 歩(23)  
  31 3五歩(36)  
  32 8八角成(33)
  33 同 銀(79)  
  34 4四銀(53)  
  35 2四飛(26)  
  36 2三歩打    
  37 2六飛(24)  
  38 3五銀(44)  
  39 2九飛(26)  
  40 3八角打    
  41 2八飛(29)  
  42 4九角成(38)
  43 2二角打    
  44 1二香(11)  
  45 6六角成(22)
  46 3九馬(49)  
  47 1八飛(28)  
  48 3六銀(35)  
  49 4八銀(57)  
  50 2九馬(39)  
  51 1七飛(18)  
  52 3八馬(29)  
  53 2二歩打    
  54 1三桂(21)  
  55 2一歩成(22)
  56 同 銀(32)  
  57 1五歩(16)  
  58 4六歩(45)  
  59 同 歩(47)  
  60 4七歩打    
  61 3九銀(48)  
  62 3七馬(38)  
  63 同 飛(17)  
  64 同 銀成(36)
  65 1四歩(15)  
  66 2五桂(13)  
  67 1三歩成(14)
  68 同 香(12)  
  69 同 香成(19)
  70 4六飛(42)  
  71 7九銀(88)  
  72 5二金(41)  
  73 2三成香(13)
  74 2七桂打    
  75 2四角打    
  76 1六飛(46)  
  77 4三歩打    
  78 3九桂成(27)
  79 4二歩成(43)
  80 5三金(52)  
  81 4四歩打    
  82 4九成桂(39)
  83 4三歩成(44)
  84 4八歩成(47)
  85 6八金(58)  
  86 5九と(48)  
  87 5三と(43)  
  88 同 金(62)  
  89 5九金(69)  
  90 同 成桂(49)
  91 4四歩打    
  92 1八飛成(16)
  93 4三歩成(44)
  94 6四金(53)  
  95 5二と(42)  
  96 5八成桂(59)
  97 4八歩打    
  98 5九飛打    
  99 5一角成(24)
 100 8二玉(72)  
 101 6一馬(51)  
 102 7五銀打    
 103 8六香打    
 104 同 銀(75)  
 105 同 歩(87)  
 106 6八成桂(58)
 107 8七玉(78)  
 108 投了        
まで107手で先手の勝ち

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする