名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20211210

2021-12-10 | 大山将棋研究

先手番灘先生の手を考えます。

第1問

 

危ないところでしたが持ち直しました。

A 27玉  B 27金  C 24歩

 

第2問

 

わかりにくい手ですが、とても利きました。

A 24歩  B 53歩  C 25銀

 

第3問

 

こういう手が良いのですね。

A 32と  B 45金  C 56飛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(2197);相振り飛車(灘蓮照)

2021-12-10 | 大山将棋研究

今日の棋譜20211210

昭和37年12月、灘蓮照先生と第12回NHK杯です。

大山先生の四間飛車です。54歩が先なのは中央位取りを避けるため。

灘先生の様子が変ですね。

舟囲いはやめたようです。

45歩に66歩は仕方ないか。角交換すると先手のほうに隙が多いです。

向い飛車にしました。結果として珍しい大山先生の相振り飛車になりました。

55歩同歩44銀に58飛、こういう手損は先手の作戦負けになりやすいです。

大山先生の手順には無駄がないです。

灘先生も6筋に位を取って持ち直しました。

玉を38に移動したところで、大山先生は73桂ですか。危ないけれど先手の65歩を取れます。

75歩同歩67金

65桂88角64金、ちょっと後手ペースでしょうか。

灘先生は桂をぶつけてさばきます。

大山先生は桂を交換してから74金と寄って

65歩を見せ

56金に63桂ですか。でもまだ55桂同銀同銀同金同角同角と進めても数が足りません。あまり利いていないのでは。

灘先生の玉も堅くなってきたので、2歩損は気になりますがまだ互角でしょう。

大山先生は端桂で使います。ねらいは25歩なので

灘先生の46歩同歩同銀はピントはずれていたのではないでしょうか。25歩同歩27歩というのが悩ましいです。どうやっても先手玉の囲いが弱体化します。

18玉を選びましたが、この45歩は取れないでしょう。

37銀25桂26銀、これくらい利かしが入っていれば、大山先生は駒損でも55桂から攻めて駒を手に入れるのもありそうです。

21飛というのはおとなしい手で、27歩を払われて攻めにくくなりました。

54歩に86桂、これは利かされでも85金74歩82銀と逃げておくのかとも思いましたが、

55歩74桂同銀、これでもいいのでしょうか。57金に65歩64歩ではおかしいですから57金に65桂なのか。まあ駒損は取り返せるはずでしたが。

73歩同金32金、わらしべで駒損してしまうのは痛いです。飛を渡したくはないけれど、逃げるとさらに駒損になりそう。

56歩21金で、飛桂交換ということになりました。先手の21金に働きが無いですが、後手玉は飛に弱いのです。

65歩の銀取りは受からないですが、この24歩というのも嫌味な歩です。23歩成とされて、角が移動すると飛を打ち込まれます。取るわけにもいかないので

53銀32飛

42金31飛成66歩、二枚替えの駒得を主張します。

でも23歩成が痛かったから54歩は取れなかったのですね、銀を捨てて44角

53歩成同金42流62桂51竜、これで81銀82玉が入ったらだめでしょう。

55桂と上部脱出を図りましたが、この33銀くらいの手でもさらに駒損するので痛いのです。

33同角53竜

42銀~51銀打と固めてみましたが、竜が取れるわけでもないです。

67歩成88角78と65歩、先手の角を追って

46歩と突きだして勝負になるか。

23歩成44角45金

46歩成44金38と、先手玉も薄くなりましたが、後手の攻め駒は2枚しかありません。

38同玉46歩48歩、これで息切れです。

63銀~52銀引というのは怪しい手ですが、

32竜53銀左43と、これで駒損はさらに広がります。

後手玉は3手すきくらいでしょうか、受けはないと思いましたが

玉を上に逃げだして粘ります。

でも62と も取れないのではだめでしょう。入玉も難しいです。

こういう王手で駒を取られるのも痛いのです。

詰み筋に入ったようで

ここまで。

 

73手目の27歩に18玉のところでは先手玉が薄いので後手有利、うまく攻めれば優勢なのでしょうが決め切れませんでした。時間が無いと決断は難しいでしょう。そのあとは駒損しても取り返せるつもりが、87手目の32金をうっかり。大山先生が不出来な将棋でした。こういうのがあって相振り飛車を避けるようになったのでしょうか。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1962/12/08
手合割:平手  
先手:灘蓮照
後手:大山名人
先手省略名:灘
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 3四歩(33)  
   3 7六歩(77)  
   4 4四歩(43)  
   5 4八銀(39)  
   6 3二銀(31)  
   7 5六歩(57)  
   8 5四歩(53)  
   9 3六歩(37)  
  10 4二飛(82)  
  11 9六歩(97)  
  12 6二玉(51)  
  13 6八銀(79)  
  14 7二玉(62)  
  15 5七銀(68)  
  16 3三角(22)  
  17 7七角(88)  
  18 6二銀(71)  
  19 8六歩(87)  
  20 4五歩(44)  
  21 6六歩(67)  
  22 4三銀(32)  
  23 3七銀(48)  
  24 5二飛(42)  
  25 8八飛(28)  
  26 5五歩(54)  
  27 同 歩(56)  
  28 4四銀(43)  
  29 5八飛(88)  
  30 5五飛(52)  
  31 5六歩打    
  32 5一飛(55)  
  33 6八金(69)  
  34 7四歩(73)  
  35 6五歩(66)  
  36 4二金(41)  
  37 6六銀(57)  
  38 5三金(42)  
  39 4八玉(59)  
  40 5四金(53)  
  41 3八玉(48)  
  42 7三桂(81)  
  43 7五歩(76)  
  44 同 歩(74)  
  45 6七金(68)  
  46 6五桂(73)  
  47 8八角(77)  
  48 6四金(54)  
  49 4八金(49)  
  50 7三銀(62)  
  51 8五歩(86)  
  52 6二金(61)  
  53 7七桂(89)  
  54 同 桂成(65)
  55 同 角(88)  
  56 7四金(64)  
  57 5五歩(56)  
  58 6四歩(63)  
  59 5六金(67)  
  60 6三桂打    
  61 2八玉(38)  
  62 1四歩(13)  
  63 3八金(48)  
  64 2四歩(23)  
  65 5九飛(58)  
  66 1三桂(21)  
  67 4六歩(47)  
  68 同 歩(45)  
  69 同 銀(37)  
  70 2五歩(24)  
  71 同 歩(26)  
  72 2七歩打    
  73 1八玉(28)  
  74 4五歩打    
  75 3七銀(46)  
  76 2五桂(13)  
  77 2六銀(37)  
  78 2一飛(51)  
  79 2七玉(18)  
  80 5四歩打    
  81 8六桂打    
  82 5五歩(54)  
  83 7四桂(86)  
  84 同 銀(73)  
  85 7三歩打    
  86 同 金(62)  
  87 3二金打    
  88 5六歩(55)  
  89 2一金(32)  
  90 6五歩(64)  
  91 2四歩打    
  92 5三銀(44)  
  93 3二飛打    
  94 4二金打    
  95 3一飛成(32)
  96 6六歩(65)  
  97 5四歩打    
  98 4四角(33)  
  99 5三歩成(54)
 100 同 金(42)  
 101 4二龍(31)  
 102 6二桂打    
 103 5一龍(42)  
 104 5五桂(63)  
 105 3三銀打    
 106 同 角(44)  
 107 5三龍(51)  
 108 4二銀打    
 109 5二龍(53)  
 110 5一銀打    
 111 4一龍(52)  
 112 6七歩成(66)
 113 8八角(77)  
 114 7八と(67)  
 115 6六角(88)  
 116 6五歩打    
 117 3九角(66)  
 118 4六歩(45)  
 119 2三歩成(24)
 120 4四角(33)  
 121 4五金打    
 122 4七歩成(46)
 123 4四金(45)  
 124 3八と(47)  
 125 同 玉(27)  
 126 4六歩打    
 127 4八歩打    
 128 6三銀(74)  
 129 3三と(23)  
 130 5二銀(63)  
 131 3二龍(41)  
 132 5三銀(42)  
 133 4三と(33)  
 134 4四銀(53)  
 135 5二と(43)  
 136 6八と(78)  
 137 5六飛(59)  
 138 4五金打    
 139 8六飛(56)  
 140 6三玉(72)  
 141 6二と(52)  
 142 6四玉(63)  
 143 8二銀打    
 144 7四金(73)  
 145 5六桂打    
 146 同 金(45)  
 147 同 飛(86)  
 148 6六歩(65)  
 149 同 飛(56)  
 150 6五金(74)  
 151 5四金打    
 152 同 玉(64)  
 153 7二角打    
 154 投了        
まで153手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする