名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

棋聖宗歩問題集20211229

2021-12-29 | 天野宗歩研究

後手番石本先生の手を考えます。

第1問

 

中央では後手の駒の方が多いので、少し先手が無理をしています。

A 56同金  B 54金  C 24角

 

第2問

 

ここからの寄せは難しいです。

A 79銀  B 78銀  C 87桂成

 

第3問

 

とりあえずは消去法でたどり着きそうですが、寄せを読めるでしょうか。

A 72桂  B 63金  C 54金

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(5);相掛り(石本検校)

2021-12-29 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20211229

指された日がわかりませんが、石本検校と平手です。検校は盲人の役職でした。有名なのは石田流の石田検校ですね。盲目で将棋が強くなるのは大変でしょうが、一般に空間認識力が高いでしょうから、将棋には向いた能力だろうと想像します。

横歩取りのようなスタートですが

先手の天野先生は横歩を取らず、相掛りに。

もちろん5筋を突き合う旧型です。天野先生でも相掛り腰掛銀は考え付かなかったでしょう。

石本先生は44歩を突いて、雁木か矢倉か。

天野先生は5筋の歩を交換する積極策です。

角を追われたら右側に引いて

45歩に56歩を打ったので穏やか。これで雁木に収まればまずまずでしょう。

石本先生は55歩の合わせで、55同歩には同角か52飛か。天野先生は66歩を突いて待ちます。

56歩同銀のところでは66角と歩を取りたくなりますが、65歩53銀55歩84角54歩は先手が良いでしょう。なので石本先生は中央の位を取ります。

天野先生は飛を転回して中央での戦いを望みます。位を取り返せば成功ですが、

しっかり守られてどうしたものか。

26角43銀56歩、56同歩に同銀55歩65銀と攻めたいのでしょう。

52飛57銀

33角に22歩。歩切れになるのに1歩と1手の交換ですか。

22同金55歩同金56銀直、中央の戦力は後手のほうが多いのですから、ちょっと無理をしている感じです。玉を固めて待つのが現代的でしょう。

24角の王手はちょっと痛くて、とりあえず35歩。

56銀同銀35銀

25歩33角48角。なんとかバランスは取っているようですが、銀歩2と金の交換は痛いかな。

32金37桂57歩、石本先生は焦点の歩の手筋ですが、

先手の1歩渡しての角交換ではつまらないかも。

角交換してまた66角ですか。この筋に打つのはまあまあ有効です。

53歩82飛58金

57歩67金48銀。57歩のくさびがはいったのは有効です。角飛の取り合いも後手有利ですが

29飛44角24歩同歩38金。天野先生の38金はおかしいでしょう。後手の48銀が遊んでいると主張すべきで、45桂や45銀とさばいていくのが普通でした。58歩成48金同と と進めば後手の と金が離れていく感触が良いと考えたか。

37銀成同銀58歩成。これだと と金は大威張りです。目先の駒損(金桂交換)よりも大きいでしょう。天野先生は37桂ならば45桂と跳ねられたのに、37金が残って、歩切れで36歩も打てず。

88玉51歩。先に受けて石本先生有利でしょう。

55銀打には角を逃げずに寄せに行きます。87桂成同金86歩同金同飛87歩と攻めるのか、でも後手を引いているから変ですね。角を取られて難しくしたのではないかと思ったのですが、

天野先生は攻防に96角。こういう自陣角がお好きなようです。でも86歩を打たれて

63角成31玉86歩

87歩同金66歩同金55角

55同銀68と は詰めろでした。寄せ合いは後手有利になっていそうです。天野先生の85歩は詰めろ逃れで

78銀(詰めろ)86金

79銀不成89玉46歩。これは1歩手に入れて(46同歩同銀)87歩の2手すきです。受けはあるのでしょうか。79飛ではだめそうなので、69歩~68歩が正しいようです。

96歩を選んで、47歩成同金87歩で詰めろ。

98玉88歩成97玉。後手の攻め駒が増えていますが、82飛以外は小駒だけなので、玉が逃げだすと攻め駒は減っていきます。

78と左95歩77と。先手玉の詰めろは消えたので、寄せ合いも考えられたか。23歩、33歩、44歩、64馬など。

もう一つ逃げて96玉、74桂75金86桂。桂を取らなければこの方が良いのか?

天野先生は上部脱出を優先して、84歩78桂成85玉

87と引に98桂は手筋だけれど、65金~75玉~64玉か66玉というルートのほうが良かったようです。

88銀成64金98成銀(詰めろ)73銀成。入玉を急いだので銀を渡します。

73同桂に同馬が予定だったのでしょう。でも72銀82馬73桂と返されることに気が付いて、74玉62銀、上を押さえられては勝てなくなりました。

64馬63金、後手は金銀2枚を失うのですが

54角だけで寄るとは。73玉72飛64玉76と もだめですし、

74玉62桂64玉76と、後手に と金を使われるのです。

76同金同角83角、怪しく粘りますが、

54角74銀

同型同角成84飛まで。取れば63銀です。

 

ずっと難しい勝負ですが、天野先生の入玉の判断が失敗したようです。後手が少し間違えれば入れたのですが。平手では互角の序盤から先攻して、そのまま有利になり勝ち切るというのは少ないものです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:天野宗歩
後手:石本検校
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 2六歩(27)  
   4 8四歩(83)  
   5 2五歩(26)  
   6 8五歩(84)  
   7 7八金(69)  
   8 3二金(41)  
   9 2四歩(25)  
  10 同 歩(23)  
  11 同 飛(28)  
  12 8六歩(85)  
  13 同 歩(87)  
  14 同 飛(82)  
  15 2六飛(24)  
  16 2三歩打    
  17 8七歩打    
  18 8二飛(86)  
  19 4八銀(39)  
  20 6二銀(71)  
  21 5六歩(57)  
  22 5四歩(53)  
  23 6九玉(59)  
  24 4一玉(51)  
  25 3六歩(37)  
  26 5二金(61)  
  27 5七銀(48)  
  28 4四歩(43)  
  29 5五歩(56)  
  30 同 歩(54)  
  31 同 角(88)  
  32 5三銀(62)  
  33 7七桂(89)  
  34 6四銀(53)  
  35 3七角(55)  
  36 4五歩(44)  
  37 6八銀(79)  
  38 4三金(52)  
  39 5六歩打    
  40 5五歩打    
  41 6六歩(67)  
  42 5六歩(55)  
  43 同 銀(57)  
  44 5五歩打    
  45 6七銀(56)  
  46 5三銀(64)  
  47 2八飛(26)  
  48 4二銀(31)  
  49 5八飛(28)  
  50 4四銀(53)  
  51 7九玉(69)  
  52 5四金(43)  
  53 2六角(37)  
  54 4三銀(42)  
  55 5六歩打    
  56 5二飛(82)  
  57 5七銀(68)  
  58 3三角(22)  
  59 2二歩打    
  60 同 金(32)  
  61 5五歩(56)  
  62 同 金(54)  
  63 5六銀(57)  
  64 2四角(33)  
  65 3五歩(36)  
  66 5六金(55)  
  67 同 銀(67)  
  68 3五銀(44)  
  69 2五歩打    
  70 3三角(24)  
  71 4八角(26)  
  72 3二金(22)  
  73 3七桂(29)  
  74 5七歩打    
  75 同 飛(58)  
  76 6六角(33)  
  77 5九飛(57)  
  78 4八角成(66)
  79 同 金(49)  
  80 6六角打    
  81 5三歩打    
  82 8二飛(52)  
  83 5八金(48)  
  84 5七歩打    
  85 6七金(58)  
  86 4八銀打    
  87 2九飛(59)  
  88 4四角(66)  
  89 2四歩(25)  
  90 同 歩(23)  
  91 3八金打    
  92 3七銀成(48)
  93 同 金(38)  
  94 5八歩成(57)
  95 8八玉(79)  
  96 5一歩打    
  97 5五銀打    
  98 9五桂打    
  99 9六角打    
 100 8六歩打    
 101 6三角成(96)
 102 3一玉(41)  
 103 8六歩(87)  
 104 8七歩打    
 105 同 金(78)  
 106 6六歩打    
 107 同 金(67)  
 108 5五角(44)  
 109 同 銀(56)  
 110 6八と(58)  
 111 8五歩(86)  
 112 7八銀打    
 113 8六金(87)  
 114 7九銀(78)  
 115 8九玉(88)  
 116 4六歩(45)  
 117 9六歩(97)  
 118 4七歩成(46)
 119 同 金(37)  
 120 8七歩打    
 121 9八玉(89)  
 122 8八歩成(87)
 123 9七玉(98)  
 124 7八と(68)  
 125 9五歩(96)  
 126 7七と(78)  
 127 9六玉(97)  
 128 7四桂打    
 129 7五金(66)  
 130 8六桂(74)  
 131 8四歩(85)  
 132 7八桂成(86)
 133 8五玉(96)  
 134 8七と(88)  
 135 9八桂打    
 136 8八銀成(79)
 137 6四銀(55)  
 138 9八成銀(88)
 139 7三銀成(64)
 140 同 桂(81)  
 141 7四玉(85)  
 142 6二銀打    
 143 6四馬(63)  
 144 6三金打    
 145 同 馬(64)  
 146 同 銀(62)  
 147 同 玉(74)  
 148 5四角打    
 149 7四玉(63)  
 150 6二桂打    
 151 6四玉(74)  
 152 7六と(77)  
 153 同 金(75)  
 154 同 角(54)  
 155 8三角打    
 156 5四角(76)  
 157 7四銀打    
 158 同 桂(62)  
 159 同 角成(83)
 160 8四飛(82)  
 161 投了        
まで160手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする