名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20211205

2021-12-05 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

先攻して後手ペースです。

A 65同桂  B 74銀  C 95歩

 

第2問

 

ここではこれしかないですが、少し悪いです。

A 97歩  B 87歩成  C 67金

 

第3問

 

馬を取れないので負けのようですが。

A 24銀  B 23歩  C 22歩

 

第4問

 

この手で寄せ合い勝ち確定です。

A 78銀不成  B 43角  C 33金打

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(2192);相矢倉(灘蓮照)

2021-12-05 | 大山将棋研究

今日の棋譜20211205

昭和37年11月、灘蓮照先生と共同記念対局です。

灘先生の先手で矢倉です。

大山先生も相矢倉に応じます。

46歩を突く矢倉はまだ人気があるようです。急戦矢倉でなければ、角の活用が遅れるので作戦負けになりやすいですが。

大山先生も64歩を突いたのは先手の矢倉中飛車を警戒したのでしょうか。

先後同型もあり得ましたが、大山先生の袖飛車で離れます。84歩のままなので動きやすいということはあるでしょう。

7筋の歩を切って

74銀ではなくて65歩から先攻します。後手番としては十分でしょう。

65同歩同桂66銀64銀、これで77歩から桂を交換して75歩同歩同銀と攻めるのでしょう。

灘先生は24歩同銀45歩、45同歩には同桂44歩25歩という攻め筋です。

大山先生は端に手を付けましたが、持ち歩が減るので単に77歩だったかという気はします。

97同香77歩79金、相矢倉で金を逃げることは少ないのですが、この場合は取らない方が攻められにくいか。

85歩45歩43金引46角、角でけん制して

55歩94歩は攻めてこいという手です。

95歩同香51角

55銀同銀同角、これは灘先生のほうが指しやすそう。

33角44銀

96銀33銀成同銀、先手の駒得ですが、86歩同歩87銀打の攻めは厳しいです。

24歩同歩23歩同玉63角、これは86歩に96角成と受けられるので先手有利になったか。

62飛74角成97歩

63歩に78銀で1枚はがされて

72飛の馬取り。

65馬と利きがずれたので86歩。これだけならば受けはあります。

77金に67金は厳しい手ですが、

86歩78金同金の図は、飛桂と馬の交換ですから先手の駒得です。

48飛58銀打57歩、これはおかしいかな。58金と打って先手を取ればよかったでしょう。それでも

39金58歩成48金同と、二枚替えでもトータルは金銀と飛桂の交換なのでまだ先手の損ではありません。ここから寄せ合いに入ります。

25歩67銀、先手玉は2手すき。

24歩d法銀33銀は入って24飛、これで24同銀同歩12玉43馬は先手の勝ちです。

単に12玉の時に43馬でどうか。

でも22歩の受けが冷静で、34馬と使えるのですが、

34同銀同飛43角は飛取りの詰めろ。返し技もないようで、ここまで。

戻って

24飛と打たないで61飛とか下段から打てば詰めろでした。後手が持ち駒金を打って受けると67銀を取れるから先手の勝ち筋なのでした。

 

灘先生が馬を作ったあたりで有利になったのですが、最後の寄せ合いを間違えてしまいました。24飛が見えたら指したくなりますね。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1962/11/13
手合割:平手  
先手:灘蓮照8段
後手:大山名人
先手省略名:灘
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 4二銀(31)  
   7 2六歩(27)  
   8 5四歩(53)  
   9 2五歩(26)  
  10 3三銀(42)  
  11 4八銀(39)  
  12 6二銀(71)  
  13 5六歩(57)  
  14 3二金(41)  
  15 7八金(69)  
  16 4一玉(51)  
  17 6九玉(59)  
  18 3一角(22)  
  19 4六歩(47)  
  20 4四歩(43)  
  21 3六歩(37)  
  22 5二金(61)  
  23 4七銀(48)  
  24 4三金(52)  
  25 3七桂(29)  
  26 6四歩(63)  
  27 6六歩(67)  
  28 7四歩(73)  
  29 5八金(49)  
  30 4二角(31)  
  31 7九角(88)  
  32 3一玉(41)  
  33 6七金(58)  
  34 9四歩(93)  
  35 9六歩(97)  
  36 7二飛(82)  
  37 1六歩(17)  
  38 7五歩(74)  
  39 同 歩(76)  
  40 同 飛(72)  
  41 1五歩(16)  
  42 7二飛(75)  
  43 7六歩打    
  44 2二玉(31)  
  45 6八角(79)  
  46 6三銀(62)  
  47 7九玉(69)  
  48 7三桂(81)  
  49 8八玉(79)  
  50 6五歩(64)  
  51 同 歩(66)  
  52 同 桂(73)  
  53 6六銀(77)  
  54 6四銀(63)  
  55 2四歩(25)  
  56 同 銀(33)  
  57 4五歩(46)  
  58 9五歩(94)  
  59 4四歩(45)  
  60 同 金(43)  
  61 9五歩(96)  
  62 9七歩打    
  63 同 香(99)  
  64 7七歩打    
  65 7九金(78)  
  66 8五歩(84)  
  67 4五歩打    
  68 4三金(44)  
  69 4六角(68)  
  70 5五歩(54)  
  71 9四歩(95)  
  72 9五歩打    
  73 同 香(97)  
  74 5一角(42)  
  75 5五銀(66)  
  76 同 銀(64)  
  77 同 角(46)  
  78 3三角(51)  
  79 4四銀打    
  80 9六銀打    
  81 3三銀成(44)
  82 同 銀(24)  
  83 2四歩打    
  84 同 歩(23)  
  85 2三歩打    
  86 同 玉(22)  
  87 6三角打    
  88 6二飛(72)  
  89 7四角成(63)
  90 9七歩打    
  91 6三歩打    
  92 9八歩成(97)
  93 同 玉(88)  
  94 7八銀打    
  95 同 金(79)  
  96 同 歩成(77)
  97 同 飛(28)  
  98 7二飛(62)  
  99 6五馬(74)  
 100 8六歩(85)  
 101 7七金(67)  
 102 6七金打    
 103 8六歩(87)  
 104 7八金(67)  
 105 同 金(77)  
 106 4八飛打    
 107 5八銀打    
 108 5七歩打    
 109 3九金打    
 110 5八歩成(57)
 111 4八金(39)  
 112 同 と(58)  
 113 2五歩打    
 114 6七銀打    
 115 2四歩(25)  
 116 同 銀(33)  
 117 2五歩打    
 118 3三銀(24)  
 119 2四飛打    
 120 1二玉(23)  
 121 4三馬(65)  
 122 2二歩打    
 123 3四馬(43)  
 124 同 銀(33)  
 125 同 飛(24)  
 126 4三角打    
 127 投了        
まで126手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする