名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20210223

2021-02-23 | 大山将棋研究

負けましたが、先手番坂口先生の手を考えます。

第1問

 

角筋を止めさせました。どうやって攻めの形を作りましょうか。

A 36歩  B 45歩  C 56銀

 

第2問

 

指されてみればなるほどです。

A 66銀  B 33歩成  C 35飛

 

第3問

 

こんな手で良くなるとは思いません。

A 66歩  B 64角  C 75歩

 

第4問

 

筋の良い寄せ方です。

A 42金  B 31と  C 33金

 

第5問

 

坂口先生は間違えてしまいましたが、正しくは?

A 42と  B 33桂成  C 82竜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1897);相掛り(坂口允彦)

2021-02-23 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210223

昭和31年9月、坂口允彦先生と名人A級選抜勝継戦です。

坂口先生の先手で相掛りです。

タテ歩取りですね。ひねり飛車の定跡が進んできた頃なのでしょう。

大山先生は8筋の歩を切りません。坂口先生はそれでもひねり飛車にはできるのですが、少し前に加藤博二先生が指したように矢倉を選びます。

大山先生の対策はその将棋と同じ35歩です。ここから右玉にしていました。今ならばツノ銀雁木にするところでしょうか。

坂口先生は3筋の歩を切って

銀を引いたというのが奇抜な感じです。後手は金を上がっているので角交換にはしにくく、

44歩と止めるのですが、再度36歩と合わせます。36同歩には同銀35歩45銀、これは取れないので33金に56銀か、34歩43金24飛(34歩23金44角)と進むのでしょう。先手がまあまあ指せそうです。

23銀に38飛

3筋の位を取り返します。

77銀と戻ったところで、今度は大山先生が34歩と合わせます。

金をぶつけるのは大胆です。交換しても後手が指しやすいわけでもないと思いますが。

34歩に26金、3筋の攻防が続きます。37歩ねらいなので

47銀43銀に97角、坂口先生は角を使い

62飛に35飛、85飛は防ぎにくいです。これはポイントを稼いだか。

45歩同銀34銀左

85飛82歩、大山先生は歩損でも我慢したのですが、坂口先生は角を捨てました。

64同飛82飛成72角、角損でも竜を作り、91香は取れます。

27角成に35歩同銀45香、これで81桂を取れるようになった

のですが、馬を殺す方でした。

38同馬同銀71金82角、互に居玉ですが、後手玉のほうが薄く感じます。

まだ駒損ですが、

角と桂香の二枚換えなので悪くはないでしょう。45香が生きているうちに攻めます。22角をねらい

25角が詰めろなので先手玉も安全ではないのですが、

歩を成り捨てて

桂を打ち

とうとう両取りがかかりました。先手有利です。

42角22歩成、と金ができるというのも大きいです。大山先生は88歩の利かし、88同銀には厳しい手があるわけでもないのですが。

坂口先生の攻めのほうが厳しいです。33金同角32と で角取り、

42角に56桂

45香を使ってから桂を跳ねます。攻め駒が増えてきましたね。ここで

89歩成に42と同玉というのがあっさりし過ぎでした。角を取らずに33桂成ならば優勢だったのです。

33角から11香成も自然ですが、大山先生の79と は詰めろです。

37歩(後手の36桂を防いだ)39金は2手すき。

33桂成は2手すき、38金(詰めろ)に69金くらいしか受けが無いですが、

69同と同玉89銀で詰めろ。受ける駒は香しかないです。

78香に66桂が詰めろ。66同歩は67金、66同銀は88金、受ける駒がないので必至になります。

43香不成同角32成桂、香桂を捨てる非常手段で

66桂を馬で抜きましたが、香を打たれてこれまで。

 

坂口先生の残念譜、鋭く攻めたのですが、最後に寄せ合いを間違えました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1956/09/26
手合割:平手  
先手:坂口允彦8段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 8五歩(84)  
   5 7八金(69)  
   6 3二金(41)  
   7 2四歩(25)  
   8 同 歩(23)  
   9 同 飛(28)  
  10 2三歩打    
  11 2六飛(24)  
  12 3四歩(33)  
  13 9六歩(97)  
  14 9四歩(93)  
  15 3八銀(39)  
  16 6二銀(71)  
  17 3六飛(26)  
  18 3三金(32)  
  19 7六歩(77)  
  20 6四歩(63)  
  21 6八銀(79)  
  22 6三銀(62)  
  23 7七銀(68)  
  24 1四歩(13)  
  25 2六飛(36)  
  26 3五歩(34)  
  27 4六歩(47)  
  28 3二銀(31)  
  29 4七銀(38)  
  30 3四金(33)  
  31 2八飛(26)  
  32 2四歩(23)  
  33 3六歩(37)  
  34 同 歩(35)  
  35 同 銀(47)  
  36 3五歩打    
  37 4七銀(36)  
  38 7四歩(73)  
  39 6八銀(77)  
  40 4四歩(43)  
  41 3六歩打    
  42 2三銀(32)  
  43 3八飛(28)  
  44 3六歩(35)  
  45 同 銀(47)  
  46 5四銀(63)  
  47 3五歩打    
  48 3三金(34)  
  49 7七銀(68)  
  50 3四歩打    
  51 同 歩(35)  
  52 同 金(33)  
  53 3五歩打    
  54 2五金(34)  
  55 3四歩(35)  
  56 2六金(25)  
  57 4七銀(36)  
  58 4三銀(54)  
  59 9七角(88)  
  60 6二飛(82)  
  61 3五飛(38)  
  62 4五歩(44)  
  63 同 飛(35)  
  64 3四銀(23)  
  65 8五飛(45)  
  66 8二歩打    
  67 6四角(97)  
  68 同 飛(62)  
  69 8二飛成(85)
  70 7二角打    
  71 9一龍(82)  
  72 2七角成(72)
  73 3五歩打    
  74 同 銀(34)  
  75 4五香打    
  76 4四歩打    
  77 3八金(49)  
  78 同 馬(27)  
  79 同 銀(47)  
  80 7一金(61)  
  81 8二角打    
  82 同 金(71)  
  83 同 龍(91)  
  84 5二銀(43)  
  85 8一龍(82)  
  86 6一歩打    
  87 2三歩打    
  88 3一角(22)  
  89 3二歩打    
  90 2五角打    
  91 6八金(78)  
  92 1三角(31)  
  93 3一歩成(32)
  94 同 角(13)  
  95 3三歩打    
  96 同 桂(21)  
  97 3七桂打    
  98 4三角(25)  
  99 3四歩打    
 100 同 角(43)  
 101 3二金打    
 102 4二角(31)  
 103 2二歩成(23)
 104 8八歩打    
 105 3三金(32)  
 106 同 角(42)  
 107 3二と(22)  
 108 4二角(33)  
 109 5六桂打    
 110 5四飛(64)  
 111 4四香(45)  
 112 4三歩打    
 113 4五桂(37)  
 114 8九歩成(88)
 115 4二と(32)  
 116 同 玉(51)  
 117 3三角打    
 118 4一玉(42)  
 119 1一角成(33)
 120 7九と(89)  
 121 3七歩打    
 122 3九金打    
 123 3三桂成(45)
 124 3八金(39)  
 125 6九金(68)  
 126 同 と(79)  
 127 同 玉(59)  
 128 8九銀打    
 129 7八香打    
 130 6六桂打    
 131 4三香(44)  
 132 同 角(34)  
 133 3二成桂(33)
 134 同 玉(41)  
 135 6六馬(11)  
 136 6二香打    
 137 投了        
まで136手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする