名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20210210

2021-02-10 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

大山先生のねらい筋です。

A 77桂  B 86歩  C 35銀

 

第2問

 

どう指しても良いくらいの形勢ですが、攻防の手です。

A 89香  B 55香  C 45桂

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1883);陽動向い飛車(花村元司)

2021-02-10 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210210

昭和31年4月、花村元司先生と第15期名人戦第1局です。大山先生は年度末から早指し王位戦三番勝負、名人九段五番勝負と連戦していますが、ストレートで勝っているのでハードスケジュールにならずにすんでいます。

大山先生の先手で矢倉です。

花村先生の43金が変わった手で、

33角や74歩も変わっています。やはりという感じで向い飛車にします。引き角を先受けした位置ということなのでしょう。

74歩を突いていたのは、玉頭位取りを警戒したのでしょう。

大山先生は急戦にはしにくいので中央の位を取ります。

花村先生の51角~85歩~84角というのも奇抜な感じです。

三間飛車にして機会をうかがいますが、

角を戻るのでは単なる手損です。

大山先生は6筋の位も取って抑え込みをねらいます。

花村先生は3筋の歩を切って

22銀から

33銀、そんなに悪い陣形でもないですが、手損と金銀の配置(後手玉が薄い)は気になります。

大山先生は銀冠に対して66角の位置が良いですし、手得で十分な駒組でしょう。

54歩を取りにくい(54同歩同金55歩65金)のですが、銀を上がって

5筋の歩を切ったことになりますし、6筋の位は残っています。

心理的に突きにくいところですが86歩、86同歩84歩で十分だと。

花村先生は6筋の位を取り返したのは良いですが、

75歩は突くものでしょうか? 64金84歩92銀は嫌だけれど、我慢して先手のミス待ちにすべきかと。

55歩に52飛は我慢ですが、

54歩同金75角

85桂55歩53金

65銀77歩。前に75歩を突いたので、桂を跳ねて77歩が入りました。逃げられて86歩から桂を取られるのも嫌ですが、

桂を交換してもらったのでまあまあ、ではないですね。3歩損なので84歩を打って収めるわけにもいきません。

73桂56銀64金、64歩を払ったのは良いですが、また桂を打つのでは何をやっていることやら。結局84歩を打たれました。

先手に桂の持ち駒があるので、63金と引くこともできません。

持ち歩は増えたけれど先手からの66歩が残っています。

66歩を打って93銀、84歩を取れそうですが、

22歩は取りにくいのでしょうね。

桂香を取られる間に86歩~75歩ですが、次に厳しい手がありません。

中央をねらってみましたが、これでも次に大した手が無いです。

香を攻防に埋められて

76銀をねらっても受けられて

と金は作られるし

8筋を受けられるし、どう指されてもだめなのに、何もさせてもらえないです。

34銀に54香とひとつ浮いたのは、44角ではなくて

銀をぶつけられる方でした。

と金を使われて

金桂取り。

銀桂で角を取りましたがここまで。

 

花村先生に全く良いところがありませんでした。大山先生相手には奇襲のような指し方が通用しなくてそれまで、というパターンが多いです。終盤型の棋士は序中盤を気にしないのですが、それにしてもユニークな先生でした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1956/04/30
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:花村元司8段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4四歩(43)  
   7 5六歩(57)  
   8 3二金(41)  
   9 4八銀(39)  
  10 4三金(32)  
  11 2六歩(27)  
  12 3三角(22)  
  13 5八金(49)  
  14 7四歩(73)  
  15 6八玉(59)  
  16 2二飛(82)  
  17 7八玉(68)  
  18 7二銀(71)  
  19 3六歩(37)  
  20 6二玉(51)  
  21 5七銀(48)  
  22 7一玉(62)  
  23 5五歩(56)  
  24 5一角(33)  
  25 5六銀(57)  
  26 8二玉(71)  
  27 4六歩(47)  
  28 8五歩(84)  
  29 9六歩(97)  
  30 8四角(51)  
  31 6六歩(67)  
  32 3二飛(22)  
  33 4七金(58)  
  34 8三銀(72)  
  35 2五歩(26)  
  36 5一角(84)  
  37 6五歩(66)  
  38 9四歩(93)  
  39 6六銀(77)  
  40 7二金(61)  
  41 6八金(69)  
  42 3五歩(34)  
  43 同 歩(36)  
  44 同 飛(32)  
  45 3六歩打    
  46 3二飛(35)  
  47 5七銀(66)  
  48 2二銀(31)  
  49 4五歩(46)  
  50 同 歩(44)  
  51 同 銀(56)  
  52 3三銀(22)  
  53 6六角(88)  
  54 7三桂(81)  
  55 5六銀(45)  
  56 5四歩(53)  
  57 2四歩(25)  
  58 同 歩(23)  
  59 4六銀(57)  
  60 4二飛(32)  
  61 3七桂(29)  
  62 5五歩(54)  
  63 同 銀(46)  
  64 5四歩打    
  65 4六銀(55)  
  66 4四歩打    
  67 8六歩(87)  
  68 6四歩(63)  
  69 同 歩(65)  
  70 6五歩打    
  71 3九角(66)  
  72 5三金(43)  
  73 8五歩(86)  
  74 7五歩(74)  
  75 5五歩打    
  76 5二飛(42)  
  77 5四歩(55)  
  78 同 金(53)  
  79 7五角(39)  
  80 8五桂(73)  
  81 5五歩打    
  82 5三金(54)  
  83 6五銀(56)  
  84 7七歩打    
  85 同 桂(89)  
  86 同 桂成(85)
  87 同 金(68)  
  88 7四歩打    
  89 3九角(75)  
  90 7三桂打    
  91 5六銀(65)  
  92 6四金(53)  
  93 8四歩打    
  94 9二銀(83)  
  95 9五歩(96)  
  96 同 歩(94)  
  97 6五歩打    
  98 同 桂(73)  
  99 6七金(77)  
 100 6六歩打    
 101 同 角(39)  
 102 9三銀(92)  
 103 2二歩打    
 104 8四銀(93)  
 105 2一歩成(22)
 106 8六歩打    
 107 1一と(21)  
 108 7五歩(74)  
 109 5四歩(55)  
 110 8七歩成(86)
 111 同 玉(78)  
 112 7三角(51)  
 113 7八玉(87)  
 114 8六歩打    
 115 5五香打    
 116 8七歩成(86)
 117 同 玉(78)  
 118 8五銀(84)  
 119 6八桂打    
 120 8六歩打    
 121 7八玉(87)  
 122 8四角(73)  
 123 5三歩成(54)
 124 2二飛(52)  
 125 8八歩打    
 126 3四銀(33)  
 127 5四香(55)  
 128 8三金(72)  
 129 5五銀(46)  
 130 7四金(64)  
 131 6三と(53)  
 132 8七歩成(86)
 133 同 歩(88)  
 134 8六歩打    
 135 同 歩(87)  
 136 同 銀(85)  
 137 6四と(63)  
 138 7七桂成(65)
 139 同 角(66)  
 140 同 銀成(86)
 141 同 金(67)  
 142 投了        
まで141手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする