名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20210208

2021-02-08 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

後手の作戦勝ちなのであわてなくてよいです。

A 86歩  B 73桂  C 72飛

 

第2問

 

ごちゃごちゃしてきましたが、ここでも急がなくてよいです。

A 77桂成  B 86同角  C 88歩

 

第3問

 

即詰みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1881);向い飛車に引き角(梶一郎)

2021-02-08 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210208

昭和31年4月、梶一郎先生と第4回王座戦です。

梶先生の先手で、昨日の将棋と同じオープニングです。

大野流の57銀で振り飛車かと思えば26歩。

陽動居飛車のようです。大山先生は玉頭を守るために右銀を44へ。

梶先生の67金が怪しいですね。振り飛車のように見えても48銀。

互いに銀を引き

引き角にされたということもあるのですが、向い飛車に。

大山先生の53金は新しい構想です。

早繰り金で攻めます。

互いに銀矢倉になりました。ところで後手の陣形は、後に加藤一二三先生の対中飛車で金立ち戦法から銀矢倉に組むという構想を、子供のころに読みました。金立ち戦法は玉が薄いので勝ちにくいのですが、銀矢倉に組みなおすのは優秀な作戦です。この将棋がヒントで思いついたのかも。

この図は振り飛車も銀矢倉、後手が8筋に位を取っている分だけ指しやすいです。相穴熊は居飛車が指しやすいと言われるのと同じ理屈です。

先手の梶先生に苦労が多いです。75歩同金77金、86歩からのさばきあいは先手が良くなりそうですが(86歩同歩同金71飛成)、

76歩を打たされるのはつらいです。

飛は5筋で向かい合い

67金64歩77金、77金では77桂と跳ねたいのですが、95歩同歩97歩同香82飛88飛65歩~97角成という攻め筋が困ります。

62飛に55歩同歩同飛とさばきますが、

86歩(同歩は88歩)54歩

52飛53歩成(これは損)同角86金、88歩77桂ならばまあまあかもしれませんが、

54歩59飛82飛

金をぶつけられて

交換すると8筋が負担です。

この図から

53歩は同角65歩同歩同飛87飛成63飛成が角取りになるということだったでしょうか。大山先生は55金、先手は歩切れなので金が死にません。56金同金同銀はちょっと得でしょうか。

1歩欲しい梶先生は25歩同歩17桂

13桂に25桂同桂56歩37桂成では得になりません。9筋にも手を付けました。

65歩94歩、ちょっと楽しみができたかもしれませんが、

66歩77飛24銀、落ち着かれてみると、93歩成同桂94歩85桂は飛当たりです。

52歩成同飛64歩、同角は63金ですね。

62飛74金、手を作りますが攻め駒が少なさすぎます。

64角を取れなくて25桂、25同桂は63歩です。

それでも悪かったかもしれませんが、31角13桂成同銀

64歩に65桂、と金の作り合いは後手よしです。

63歩成から後手の飛を攻めます。

この86桂はちょっとおかしな手ですが、77桂成同桂となれば後手の飛が詰んでいます。しかし駒取りではないので

88歩に97桂で

飛を逃げ合うと と金を作られます。後手の57とを防ぐことができず、

角はかわしましたが、手が無くて91香を取りに行くくらいでは劣勢です。

大山先生は2枚目の と金作り。銀を取られる前に歩を垂らされる方が先手の心理的に嫌な感じがします。

梶先生は15歩同歩35歩同歩27香~51角成、少しは後手玉に迫っている感じを出しています、が攻め駒は2枚。

大山先生は と金で攻めていくだけで良いです。

じりじりと寄せていき

と金を捨てて

47銀が入りました。

すぐに金をはがすのではなく、34歩を打ち、角をぶつけます。

先手の馬を追いやってから

金をはがして桂を成り

飛を切って桂を入手すれば

詰みでした。

 

対抗型で玉の囲いが同じだと、小さな差が大差になります。ここでは後手番の大山先生の作戦勝ち、そのまま無理せず進めて、先手が暴れるたびに形勢が良くなりました。相撲ならば押し出し勝ちです。

この当時に対抗型の居飛車が(位取りではなくて)玉を固める持久戦の作戦はない(仕方なく誘導された)ので、梶先生はうまく誘導したつもりが悪くなっていました。せめて銀冠にしていれば違いがあったのですが、今の目で見れば主張するところがありません。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1956/04/11
手合割:平手  
先手:梶一郎8段
後手:大山名人
先手省略名:梶
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 5六歩(57)  
   4 8五歩(84)  
   5 7七角(88)  
   6 5四歩(53)  
   7 6八銀(79)  
   8 3四歩(33)  
   9 6六歩(67)  
  10 6二銀(71)  
  11 5七銀(68)  
  12 4二玉(51)  
  13 2六歩(27)  
  14 5三銀(62)  
  15 7八金(69)  
  16 3二玉(42)  
  17 3六歩(37)  
  18 4二銀(31)  
  19 4六銀(57)  
  20 4四銀(53)  
  21 6七金(78)  
  22 5二金(61)  
  23 4八銀(39)  
  24 3三銀(44)  
  25 3七銀(46)  
  26 4四歩(43)  
  27 4六歩(47)  
  28 4三銀(42)  
  29 4七銀(48)  
  30 3一角(22)  
  31 8八飛(28)  
  32 9四歩(93)  
  33 9六歩(97)  
  34 1四歩(13)  
  35 1六歩(17)  
  36 7四歩(73)  
  37 4八玉(59)  
  38 5三金(52)  
  39 3八玉(48)  
  40 6四金(53)  
  41 5九角(77)  
  42 7五歩(74)  
  43 7八飛(88)  
  44 2二玉(32)  
  45 2八玉(38)  
  46 3二金(41)  
  47 3八金(49)  
  48 2四歩(23)  
  49 7五歩(76)  
  50 同 金(64)  
  51 7七金(67)  
  52 7二飛(82)  
  53 7六歩打    
  54 7四金(75)  
  55 4八角(59)  
  56 4二角(31)  
  57 5八飛(78)  
  58 5二飛(72)  
  59 6七金(77)  
  60 6四歩(63)  
  61 7七金(67)  
  62 6二飛(52)  
  63 5五歩(56)  
  64 同 歩(54)  
  65 同 飛(58)  
  66 8六歩(85)  
  67 5四歩打    
  68 5二飛(62)  
  69 5三歩成(54)
  70 同 角(42)  
  71 8六金(77)  
  72 5四歩打    
  73 5九飛(55)  
  74 8二飛(52)  
  75 7九飛(59)  
  76 8五金(74)  
  77 同 金(86)  
  78 同 飛(82)  
  79 7七飛(79)  
  80 3一角(53)  
  81 6七飛(77)  
  82 8二飛(85)  
  83 5三歩打    
  84 5五金打    
  85 2五歩(26)  
  86 同 歩(24)  
  87 1七桂(29)  
  88 1三桂(21)  
  89 9五歩(96)  
  90 6五歩(64)  
  91 9四歩(95)  
  92 6六歩(65)  
  93 7七飛(67)  
  94 2四銀(33)  
  95 5二歩成(53)
  96 同 飛(82)  
  97 6四歩打    
  98 6二飛(52)  
  99 7四金打    
 100 6四角(31)  
 101 2五桂(17)  
 102 3一角(64)  
 103 1三桂成(25)
 104 同 銀(24)  
 105 6四歩打    
 106 6五桂打    
 107 6三歩成(64)
 108 8二飛(62)  
 109 9三歩成(94)
 110 同 桂(81)  
 111 7三と(63)  
 112 8一飛(82)  
 113 7二と(73)  
 114 8五飛(81)  
 115 8六桂打    
 116 8八歩打    
 117 9七桂(89)  
 118 9五飛(85)  
 119 7九飛(77)  
 120 6七歩成(66)
 121 8四角(48)  
 122 9六飛(95)  
 123 8二と(72)  
 124 5七と(67)  
 125 9一と(82)  
 126 6六歩打    
 127 3五歩(36)  
 128 同 歩(34)  
 129 1五歩(16)  
 130 同 歩(14)  
 131 2七香打    
 132 2三歩打    
 133 5一角成(84)
 134 4七と(57)  
 135 同 金(38)  
 136 6七歩成(66)
 137 2六銀(37)  
 138 5七と(67)  
 139 3七金(47)  
 140 5六金(55)  
 141 3五銀(26)  
 142 4七と(57)  
 143 3六金(37)  
 144 3七歩打    
 145 3九歩打    
 146 3八歩成(37)
 147 同 歩(39)  
 148 同 と(47)  
 149 同 玉(28)  
 150 4七銀打    
 151 3七玉(38)  
 152 3四歩打    
 153 2六銀(35)  
 154 4二角(31)  
 155 4一馬(51)  
 156 3一金(32)  
 157 6三馬(41)  
 158 3六銀成(47)
 159 同 玉(37)  
 160 5七桂成(65)
 161 5九飛(79)  
 162 8六飛(96)  
 163 同 歩(87)  
 164 4六金(56)  
 165 投了        
まで164手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする