おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室 桜餅の話

2021年03月31日 | 日記

桜餅の話

 

桜餅 - 江戸風・長命寺桜餅

桜餅 - 上方風・道明寺桜餅

(さくらもち)は、の葉を用いた和菓子。桜色に色づけされた生地で小豆を包み、塩漬けした桜の葉で包んだ菓子。桜餅には代表的な二種類が伝わる。一つは江戸時代江戸発祥の桜餅、もう一つは京菓子として親縁なるも、由来は定かでない江戸以来の起源をもつ桜餅である。

道明寺(上方風桜餅) - 糯米を蒸かして干し、粗めに挽いた粒状の道明寺粉を用いた皮に、大福のように餡を包む。

長命寺(江戸風桜餅) - もち粉か、白玉粉小麦粉を混ぜた生地を薄焼きにした皮で小豆クレープのように包む。

家庭等で小規模に作られる場合には、由来にかかわらず、硬めに炊いた無着色のもち米で代用されることがある。また、道明寺粉は比較的高価なため、小麦粉で作った江戸式よりも、上方式が高価な場合が多い。

桜餅という語は、関東東北において長命寺餅製のものを指し、関西西日本北陸中部北海道においては山陰の一部を除いて大体は道明寺餅製のものを指す。山陰では桜餅は長命寺餅製のものと道明寺餅製のものと、いずれでも指すことがある。

長命寺、道明寺という語は桜餅の識別に用いる語で、歴史的に由来した名称である。長命寺は小麦粉白玉粉でつくった桜餅、道明寺は道明寺粉でつくった桜餅を示している。道明寺の語は異なっている桜餅を示すのにも、関東などで用いる。

長命寺餅という語は、道明寺と異なる、関東方面の桜餅と同種のものを指していて、長命寺を関西に持ち込んだ時に用いたのであり、 長命寺を桜餅でなく別のものとして扱うことは道明寺の知られた関西などに多い。
道明寺餅という語は、道明寺を長命寺餅製のものと分かる際に長命寺のあった関東などの地域で用いている。
長命寺餅、道明寺餅という語は山陰の一部でも使う。

長命寺は関東周辺と東北へ伝わった。松平不昧山陰江戸より長命寺を持ち込んだといわれる。
道明寺は西日本へ東は中部あたりにまでと、北陸北海道へ伝わった。北前船北陸北海道に道明寺を伝えたといわれる。
今は関東にも道明寺は伝わってある。異なるもの、種の違うものが流通で合うようになって来ているから、これらが出遭うこともそれぞれにおいて出て来ている。

道明寺

平安時代の餅菓子である椿餅が原型といわれている。 故に全国的に、桜餅と言えば上方風の桜餅が一般的である。

長命寺

1717年享保2年)、初代山本新六が隅田川の土手の桜の葉を使って桜餅を考案した。向島長命寺の門前にて売り出したところ、付近の隅田堤に将軍吉宗の台命による桜が植えられ花見客で賑わい、おかげで繁盛した。桜の落葉をみて桜餅を考案するに至ったという。

桜の葉

葉がやわらかく毛が少ないオオシマザクラの葉を塩漬けにして使う。この塩漬けの桜の葉は、全国シェアの70%ほどが伊豆半島松崎町で生産されている。桜餅の独特の芳香は、この塩蔵葉に含まれる香り成分のクマリンによる。桜餅は桜の葉を取り外して食べても、餅に桜の葉を巻いたまま食べても良い。しかし、クマリンには肝毒性があり、食品添加物としては認められていない物質なので、桜の塩蔵葉が美味とはいえ、極端に摂食しすぎることには注意が必要である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 お好焼き(4人分)

2021年03月30日 | 日記

お好焼き(4人分) 

 

    キャベツ300g・人参1/2・玉ねぎ1/2を細かく切る。   *好みの野菜、長ネギなども良い。

卵3個・水200mℓ・小麦粉250gに①・②・竹輪50~100gを細かく切り混ぜる。 

③ フライパンに胡麻油を敷き、③を適量入れ、両面を焼く2回に分けて焼く。

お好み焼きソース・マヨネーズや鰹節・青海苔をかけ出来上がり。  

 *肉は鶏肉・牛肉・ベーコン・イカ・網エビ・明太子なども良い。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 レタスの葉の酢味噌和え

2021年03月29日 | 日記

レタスの葉の酢味噌和え

レタスが沢山採れ茹でて、酢味噌和えにしました。

 

①レタスの葉の部分を綺麗に洗い、適当な大きさに切る。

②熱湯につけ柔らかくして水で冷やし水を絞る。

③味噌を酢で混ぜ合わせ、②を和え出来上がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 たらの芽の天ぷら

2021年03月28日 | 日記

たらの芽の天ぷら

たらの芽を初収穫したので、まずは天ぷらを試みました、収穫時期は5月の連休ぐらい。

        

①たらの芽を洗い、市販の天ぷら粉を水で溶き、たらの芽にまぶす。

②サラダ油160℃位で揚げる。

③皿に盛り、つでにサツマイモも天盛

*天つゆか、塩や末茶塩でも良い。

             

                                     夕飯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 文旦の皮のママレードや砂糖煮

2021年03月27日 | 日記

文旦の皮のママレードや砂糖煮

 今年も友人から文旦のプレゼントがあり、皮はジャムや色々の料理に使います。皮が剥きにくいのでムッキーを買いました。

 文旦は高血圧の薬で、ビタミンC・Pやその他のミネラルを多く含み、特に土佐の分旦は糖が果糖で蜂蜜の成分の甘みで上品な甘さである。原生地は東南アジア中国南部・台湾などであり、日本には江戸時代初期に渡来した。ブンタンは、広東省の通商船船長「謝文旦」(しゃぶんたん、)の名前から取ったといわれる

   

①皮はピーラーで極薄くむく、薄皮は苦く食せない(お風呂や美容に使う)。

②薄皮を取り除いた皮は、少量の重曹で煮立て水切りして、アクや苦味を取り除き、新しい水・砂糖(蜂蜜)で煮てママレード・ジャムや砂糖漬で食べると美味しい。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 サンドイッチ

2021年03月26日 | 日記

サンドイッチ

春爛漫で若者や爺婆も規則正しい生活をしよう、食事はたんぱく質・野菜を食べよう。

今年初めての鶯の鳴き声(それも上手な鳴き声)、外は春爛漫花。  

   

 レタスは荒めに切り、ベーコンは短冊切りにする。

②パンにバターorマーガリンをたっぷり塗って、具を挟めば出来上がり。

*挟むものは、あればポテトサラダ、我が家は色々なジャムがあるから適当な物を挟みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ニラの葉っぱを使ったオムレツ。

2021年03月25日 | 日記

 ニラの葉っぱを使ったオムレツ。

ニラの葉を使った卵とじ

       

 ①ニラの葉っぱを2~3cmぐらいに切り、肉・ソーセージ・ベーコンで炒める。

②適当に柔らかくなれば、醤油・塩・胡椒で味付け、溶き卵をかけ回し、2~3分蓋をして出来上がり。

*野菜は季節の好みの物を使えば良いトマト・ブロッコリーを添えるのも良い。

*ベーコンの代わりにソーセージ・牛肉・豚肉・つな缶・イカ・明太子でも良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ブリのあらの大根煮

2021年03月24日 | 日記

ブリのあらの大根煮

ブリのあらをスーパで手に入れました、大根と煮ました。

 

①ブリのあらを熱湯の中に30秒ほど入れ取り出し、鱗などを綺麗に洗う。

②①に水・塩(こぶ茶があれば)・酒・だしの素・醤油・みりんでことこと煮て味がしみ込めば、大根をあらの下に入れ再び炊き、大根が柔らかくなれば出来上がり。

*大根は隠し包丁、厚み半分くらい十字に切れ目を入れると煮えやすい。         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 春人参の豚肉巻き

2021年03月23日 | 日記

春人参の豚肉巻き 

春人参を柔らかく炒め、豚肉を巻いて焼きました。野菜を沢山食べましょう。

 

①人参をスライスして電子レンジして、フライパンで塩・胡椒で炒める。

②①を豚肉で巻く。

③②をサラダ油で巻き口を下にして、バターで焼き最後に醤油で味付けして出来上がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 キツネうどん

2021年03月22日 | 日記

キツネうどん    

 なんでもないキツネうどんを作り楽しみましょう。 

     

①お揚げをお湯で簡単に洗いネギと出汁で煮る。

②うどんを茹でる。

③器にうどん・ネギ・お揚げを盛り、出汁をかけ出来上がり。卵を加えるのも良い。

*だし汁は自分の好みで。麺つゆを薄めたものでも良い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ハコベの葉のおひたし

2021年03月21日 | 日記

ハコベの葉のおひたし

野原のそこそこに生えている草が美味しい料理になる。はこべは春になると野原に沢山芽を出す、それを摘んできて、茹でて醤油・鰹節・胡麻和えなで大変美味し。

    

①ハコベの若い葉を摘んで洗う。

②柔らかく茹で、冷水で冷やして細かく切る。

③②を塩・醤油・削り鰹節・すり胡麻と混ぜ合わせ出来上がり。

*マヨネーズやからし和えも美味しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 イカ・玉ねぎハンバーグ

2021年03月20日 | 日記

イカ・玉ねぎハンバーグ 

イカをスーパで手に入れハンバーグを作りました。

      

①イカ・玉ねぎ・人参を細かく切り、卵・小麦粉を混ぜる。

②サラダ油で上下焦げ目を付けて焼く。

③皿に盛り付け適当なたれで出来上がり。

*野菜は季節のレンコン・牛蒡等も良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 春人参とじゃがいも炒め

2021年03月19日 | 日記

春人参とじゃがいも炒め 

春人参とじゃがいもを柔らかく炒めました。野菜を沢山食べましょう。 

①人参とじゃがいもを適当な大きさに切り茹でる(電子レンジでも良い)。

②①をサラダ油で塩・胡椒・バターで炒め出来上がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 柿と大根の甘酢和え

2021年03月18日 | 日記

柿と大根の甘酢和え

干し柿が美味しい、大根と簡単な甘酢和えを作ろう。

 

大根5cm(200g)・塩4g・柿100g・酢大さじ2・砂糖大さじ1・くるみ(砕く)適量・スプラウト適量

①大根は千切りにしてボウルに入れたら、塩を加えてもんで3~4分ほどおく。 そのあと水気をしっかり絞る。 ②乾燥柿は、ヘタをとってさんぼくの薄切りにする。 2①②に酢・砂糖を加え、砂糖を溶かして和える。

③砕いたくるみやナッツを加えて、和え出来上がり。

*甘酢・・・酢:砂糖=3:1の割合

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 春キャベツの美味しい食べ方

2021年03月17日 | 日記

春キャベツの美味しい食べ方 

春キャベツは柔らかく、あまり手を食わないでも美味しく食べられる。 

①春キャベツを洗い、適当な大きさに切りさっと茹でる(電子レンジでも良い)。

②①に塩昆布をまぶして出来上がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする