年を重ねただけでは人は老いず、止まらぬ探究心・人生への喜びと興味・希望ある限り人の若さは失われる事はないだろう。




元会社勤務時代のフォト仲間と、行ったことがある「日吉大社」へ、今週の月曜日16年ぶりに、今度は地区老人クラブのフォト仲間と、再び撮影会に行く機会がありました。
   
              白山宮(拡大)
今年の地区老人クラブの撮影会は、お天気が雨だったり、農作業が繁忙期に重なり、既に二度も延期になっていて、あいにくその日も雨模様ではあったが、思い切って出かけました。
   
              西本宮楼門
現地に到着した頃から、ポツポツと降り出して、あいにく雨の中(当老人クラブの撮影会では初めて)での撮影会となりました。
駐車場から、神仏習合の信仰を表す「山王鳥居」を抜けて、「白山宮」→「西本宮」へと進みました。
   
               宇佐宮(拡大)
「西本宮楼門」内に設営されていた、テントの中で一寸雨宿りをして、再び「宇佐宮」目指して歩きました。
   
                走井橋
雨降りは悪いことばかりではなく、参拝客が少なく、カメラの露出を補正さえすれば、ゆっくり撮影を楽しむことが出来ました。
   
               大宮橋(拡大)
映画やテレビドラマに再三登場する、「大宮橋」辺りはさすがにカメラを持って、撮影ポイントを探す人に多く出会いました。 
         



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




先日、堺の娘がやって来た時に、今年も沙沙貴神社へ行って来ました。昨年お参りした時は、まだいくつかの花が残っていましたが、残念ながら今年の花の季節は終わっていました。
ただ神社では、丁度七五三のお参りが行われていて、可愛く着飾った数組の親子連れを見かけることが出来ました。
    
                 (拡大)
沙沙貴神社は、全国の佐々木源氏ゆかりの、宇多源氏・佐佐木源氏・近江源氏のご先祖をお祀りしている神社です。今でも10月第二日曜日の近江源氏祭には、佐々木一族の人
たちが集まって、これまでの感謝とこれからの平和と繁栄を祈願されています。
     
また、今は時節はずれで見られませんが、初春の「蝋梅(ろうばい)」初夏の「ヒトツバタゴ(俗名 なんじゃもんじゃ)」などが有名で、写真愛好家には人気のスポットでもあります。
    
本殿の中では、急できらびやかな階段が19段続き、お参りする人の目を引き付けてくれています。
    
                 (拡大)
丸亀藩・京極家が再建された・本殿・権殿・拝殿など指定文化財八棟の大型神社建築です。
     



コメント ( 0 ) | Trackback ( )