読書な日々

読書をはじめとする日々の雑感

Windows10にアップグレードした

2018年05月27日 | 日々の雑感
Windows10にアップグレードした


Windows10の悪評をあちこちで読んでいたので、Windows7のサポート終了(2020年1月)までは使い続けようと思っていたのだが、直前になってばたばたすると碌なことがないと思い出し、あれこれ買い替えを検討していた。

いっその事、マックに変えようかと思ってみたりしたが、たんにOSの問題だけではなくて、いま何気に使っているソフトがマックでは使えなくなる可能性が大きいので、私の作ったワード文書がマックで使えればいいというだけのことでマックに切り替えるのはちょっと無謀だなと思うになった。

ではWindowsの買い替えということで、これも現在持っているマウスコンピューターを眺めてみたり、その他のパソコンメーカーのサイトをあれこれ見ていたが、結局ワードやエクセルを入れたりすると、10万円を超える金額になる。

さらに少し前までWindows10に無料でアップグレードできていたんだよなと思い、もうできなくなっているのかと調べてみたら、今年の3月くらいまでできていたという記事を読んだ。

それにそれらに共通することは、アップグレードするといろいろ不都合があるから、クリーンインストールのほうがいいなどと書いてある。しかし一度はアップグレードしないと、クリーンインストールも無料ではできない。一度アップグレードしてから、もう一度Windows7とかWindows8.1に戻せるということが書いてある。それなら一度やってみようと決心。

昨日、まず小手調べにノートパソコンからやってみた。これは購入時にはVistaだったものを、メモリーを増設して2.5Gにしてから、Windows7にしてあった代物。以前、ネット経由でアップグレードしようとしたが、いつまでもできなかった。

今回はデスクトップでアップグレード用のファイルをUSBにダウンロードして、それを使用してアップグレードを試みたところ、なんだかすんなり完了した。しかもなんだかすべての操作が以前よりもスルスルとなめらかになったような気がする。

そこでデスクトップのほうもアップグレードしてみたら、これも簡単に完了した。見た目はほとんどWindows7と変わらないので、やれやれを胸をなでおろす。アップグレードの場合はいろいろ問題が起きるとあちこちで見ているので、もう少し様子を見てから(一応10日間の猶予がある)、このままで行くか、Windows7に戻すか決めようと思う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする