あこう通信

日々の気づきや出来事について
日本道での活動

横須賀探訪・・・No.1024

2022-12-25 05:14:23 | Weblog
久しぶりに海が見たくなり横須賀に足を
のばしました。京浜急行の汐入という駅
で降り横須賀軍港めぐりというクルーズ
に参加。45分という短時間でしたが大変
興味深いものでした。アメリカ海軍基地
には航空母艦ロナルドレーガンが碇泊中
で、その大きさに驚きました。6000人
もの人員が乗船しているそうです。

海上自衛隊の基地には潜水艦やイージス艦、
など、さまざまな艦船が碇泊していました。
レーダーに見つかりにくいステルス艦は今
までの艦船とは全く異なっていました。
世界情勢が不穏な現在、あらためて国防の
重要性を肌で感じる事ができました。

日露戦争で活躍した旗艦・三笠記念艦も見学
し、司馬遼太郎さんの代表作『坂の上の雲』
を改めて思い起こしました。

昼食には横須賀海軍カレーを食べましたが、
唐揚げと牛乳がついているのが定番だそう
です。美味しかったです。😊
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・適塾・・・No.1023

2022-12-18 05:15:29 | Weblog
先週に続き、今回気づいた大阪の見所を
ご紹介をします。江戸時代後期に大阪に
は全国的に有名な塾がありました。適塾
といいます。蘭学医者・緒方洪庵が作っ
た塾です。大村益次郎や福沢諭吉など、
近代日本を牽引した多くの人材を輩出し
ています。適塾は大阪の中心地、北浜に
あり、建物は近世大阪の町屋遺構として
も貴重なものだそうです。

敷地には写真のような緒方洪庵の銅像が
建てられていました。この塾は徹底した
実力主義で、住込みの塾生は大部屋生活
のため成績上位の者から順に好みの場所
で寝起きできたそうです。

写真は塾生が勉強し寝起きした大部屋で
すが広くないため一人あたり畳一枚しか
割りあてられなかったそうです。塾生達
は厳しい環境の中で切磋琢磨したのです
ね。適塾の流れをくんだ学校の卒業生と
しては感慨深い訪問となりました。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下の名城・・・No.1022

2022-12-11 05:15:34 | Weblog

先月、父の一周忌の法事があり久しぶりに
生まれ故郷の大阪に帰ってきました。時間
があったので、散歩がてら大阪城を見学し
てきました。さすがに天下の名城だけに、
広大で天守閣にたどり着くまで結構時間が
かかりました。現在の天守閣は昭和6年に
建てられたそうで過去に2度焼失し3代目
とのことです。太平洋戦争時の大阪大空襲
でも焼けなかったことに驚きました。昔、
豊臣秀吉が天守閣から金のシャチホコ越し
に眺めたであろう大阪の街を見下ろすと、
気持ちが大きくなりました。

ちなみに、天守閣内にある説明書によると
大阪城には、姉妹城が2つあるそうです。
滋賀の長浜城と和歌山城との事です。いずれ
にしても、日本の城は素晴らしいですね。
城は日本の宝です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命力・・・No.1021

2022-12-04 05:15:10 | Weblog

イチョウの黄葉に負けず劣らず晩秋の田んぼ
は黄金色にかがやいています。稲刈りした後
の切り株から新たに芽が出て再生し、黄色に
色づいたのです。調べてみると、稲刈り後に
再生することを一般的には「蘖(ひこばえ)」
と呼びますが正式名称は穭(ひつじ・ひつち・
ひづち)と呼ぶようです。どちらも難しい漢字
ですね。一般的にひこばえとは伐られた木の根
や倒れた老木の幹から生える新芽のことだそう
で太い幹に対して孫(ひこ)に見立て(孫生え)
とも書くようです。春から夏にかけて多く見ら
れるので俳句では春の季語となっています。
何とも日本らしい大和言葉の表現ですね。
実は今年、バケツで稲を育ててわずかながら
お米を収穫したのですが、刈り取ったあとに
写真のような孫生えが出て稲穂が実りました。

水もやらずにほったらかしにしておいた切り株
から育つ生命力には驚きます。本当に自然の力と
はすごいものです。あやかりたいものです😊
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする