あこう通信

日々の気づきや出来事について
日本道での活動

化学の日・・・No.543

2014-10-26 05:05:54 | Weblog
10月23日は化学の日だったそうです。
テレビのニュースで初めて知りました。
それもそのはず、去年決められ今年から
お披露目だそうです。なぜ、10月23日
なのかというと6.02×10の23乗と
いうアボガドロ数にちなんだものなのだ
そうです。私も学生時代から20年ほど
化学に関わってきましたので、化学の日が
出来たのは嬉しいものです。アボガドロ数
については余り耳慣れないとは思いますが
原子1モルに含まれる粒子の数なのです。
1モルは原子番号をグラム置きかえると
分かり易いのですが、例えば、原子番号1
の水素原子なら1グラム、酸素原子なら
16グラム、水分子なら18グラムに
アボガドロ数の粒子が含まれているのです。
アボガドロというのはイタリアの学者で
もともとは弁護士だったのですが、数学と
物理学に関心を持ち物理学教授なった
そうです。この人の研究結果が化学に多大
なる貢献をしたというのも興味深いものです。
法律学者が数学を勉強し、物理学者として
化学の基礎となる理論を見つけたという
繋がりは不思議です。しかし、学問を分類
したのは便宜上であって、学問に境界は
ないのですネェ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康管理・・・No.542

2014-10-25 08:33:02 | Weblog
先日、ある社長さんから社員の方への健康管理
についての話を聞きました。メタボな幹部の
健康を気遣って体重計をプレゼントしたそうです。
この体重計は高機能でパソコンやスマホに連動し、
データ管理出来る優れものだそうです。つまり、
体重計に乗るだけでデータがパソコンに送られ、
社長にも転送されるとの事。これをもとに社長は
幹部と面談し、アドバイスするとの事でした。
自己管理は大変ですが、他人に管理ましてや
社長に管理されるとやらざるを得ません。
かくして、この幹部は体重が減少したそうです。
ここまで幹部の健康を気遣う社長の話を聞いて、
そこまでやるかと感心しました。世の中には様々
なダイエット方法はありますが毎日、体重を測り
記録するだけダイエットできます。かく言う私も
これでダイエットに成功しました。以前メタボに
なりかけた時にこれを行なったのです。半年ほど
で体重が8キロほど減ったでしょうか。つまり、
体重を測る事で意識し食事量や運動量に日々、
気を配る事になります。今は記録こそとっては
いませんが、毎日、体重計に乗る習慣が身につき
5年以上、ベストに近い体重をキープしています。
健康管理は習慣管理ですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社・・・No.541

2014-10-19 06:22:37 | Weblog
この歳になってくると旅行に行っても神社や寺院を
訪ねる事が多くなります。何となく、心を鎮める
場所に行きたくなるのかもしれません。特に神社に
ついては観光地化され参拝者で賑わう神社よりも
地元にとけ込み静かにたたずんでいるような所が
良いですネェ。神社といっても○○社、○○神社、
○○神宮、○○大社と呼称が色々あります。大きさ
によるものでしょうか? 今までに参拝した神社で
心に残る神社と言えば伊勢神宮、出雲大社があり
ますが、これらは別格です。子供の頃に住まいの
近く にあり、良く遊んだ場所として大阪天満宮や
住吉大社(大阪)があります。いずれも『天満の
天神さん』、『住吉さん』と親しみを持って呼ばれ
ていて、自分にとっての『ふるさと神社』です。
旅先で訪れた自分の中でのお気に入りは今のところ
武田神社(山梨)、伊奈波神社(岐阜)、
宇治神社(京都)、伊香保神社(群馬)、
美保神社(島根)、松陰神社(山口)などでしょうか。
いずれもパワースポットというのでしょうか、
心が落着き『気』が注入されるような感じです。
これからもお気に入りを見つけていきたいですネェ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見学会・・・No.540

2014-10-18 05:19:43 | Weblog
久しぶりに異業種企業による当社の見学会があり
20人の方が来社されました。この見学会は社内
の改善活動を学びあい、自社の改善に取り入れる
為のものです。社員の皆さんががんばって準備し
ていただいたおかげで、満足して帰られました。
今回は2年ぶりの開催でしたが、こういうイベント
があることで、社内の改善が進む弾みになります。
日々、地道に継続的に改善する事は大切ですが、
やはり刺激がないと時とともにマンネリ化して
しまいます。そんな折に社外の方から見学される
事で自分達の改善状況を振返り、改善点を指摘して
いただく事でまた活性化されます。異業種企業
だからこそ、視点が違いヒントになる事も多い
と思います。こういう仲間がいる事はありがたい
事です。ご縁に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風・・・No.539

2014-10-12 05:58:51 | Weblog
超大型台風19号が日本に接近しています。
先日の18号も風水害を各地にもたらし、
困ったものです。毎年、台風が凶暴化して
いる印象を受けます。台風と言えば昔は
伊勢湾台風、室戸台風など上陸地点の地名が
つけられていたように思います。子供の頃に
第二室戸台風が大阪を直撃し、怖い思いを
した記憶があります。それ以前はジェーン
台風などアメリカ女性の名前がついていた
ものもあります。いつの頃からか台風名は
発生順にナンバーがつけられ無機質な感じ
になりました。これでは何年の何号台風と
言われてもピンときません。最近では
アメリカ・アジアの十数カ国で構成された
台風委員会で名付けのルールが決められ
ているようです。各国から提出された名前を
140にまとめ、順番に命名されるので、大体
5年ほどで一巡するとの事。しかし、ダムレイ、
ハイクイなど耳慣れない単語ですので、覚え
られそうにありません。(笑)ちなみに、
日本から提出された名前はヤギ、ウサギ、
カジキ、カンムリ、クジラなどだそうです。
何に由来するか、お分かりでしょうか?
実は星座なのです。やはり、昔の名前の方が
いいですネェ。来てほしくはありませんが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞・・・No.538

2014-10-11 05:50:46 | Weblog
今年もノーベル賞受賞者の発表が行われ、
3人の日本人の方が物理学賞を受賞され
ました。これで、日本人の受賞者は22人
になったそうです。スゴイですネェ。
子供の頃は日本人のノーベル賞受賞者と
言えば湯川秀樹博士が代名詞でしたが、
平成になって次々と受賞者の方が増えて
きました。昭和では7人にだったのに対し、
平成では15人と倍増です。ジャンル別では
物理学賞が10人、化学賞が7人など、
圧倒的に自然科学分野での受賞が多く、
科学立国として日本の存在感を物語っています。
ノーベル賞を受賞された方々は長年に渡り、
地道に愚直に研究に従事された方ばかりだと
思います。日本的な物作りの伝統がノーベル賞
受賞の多さを物語っているのでしょうね。
最近は理科系に進む若者が減少しているという
話をよく耳にしますが、これを機に増えて欲しい
ものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半世紀・・・No.537

2014-10-05 06:50:40 | Weblog
最近、50周年のものが多いですね。
東海道新幹線の開通、日本武道館、テレビ東京
開局など。東京オリンピックが50年前に開催
されたことにより、日本国内のインフラが急速
に整備された事が一因でしょう。東海道新幹線
が開通した時は小学校6年生の時でしたが、
子供心に衝撃的でした。何とかっこいい電車が
登場したのだろうと思った記憶があります。
今の新幹線の先頭車輛はどんどん鼻が長くなり、
鳥のクチバシのようにとんがっていますが、
登場した時は先端が丸っこくて、『蚕の顔』の
ようでカワイイ感じでしたね。夢の超特急と
言われ、それまで確か7~8時間ほどかかって
いた東京大阪間の移動時間が半減したのですから、
驚きでした。今では東京大阪の日帰りは当たり前
のようになり、チョット味気なくなりました。
本当にこの半世紀で生活は激変しました。
そう言えば、小学生の頃のSF漫画に書かれていた
事の多くが実現しています。ある意味、面白い
半世紀だったのでしょう。次の半世紀はさらに
加速するでしょう。良くも悪くも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内定式・・・No.536

2014-10-04 05:52:46 | Weblog
10/1 に来年入社する方の内定式を行いました。
定期新卒採用を本格的に始めた時からですから
6回目になります。すっかり、内定式が定着
しました。準備と実施は採用チームのみなさん
に行っていただきました。普段の仕事の合間に
準備していただくので、大変だったと思います。
今年の新人も採用チームに入っていますので、
一年前を思い出して感慨深いものがあった様です。
若い人を見ていると、本当に伸びしろがある
と思います。一年前に学生だった人がスッカリ
会社に馴染んで、社会人として頑張っていただいて
いる姿を見るとやはり定期採用の大切さを
感じます。内定者には間もなく20才になる
方もいて、自分が3倍も生きてきた事に
年齢差をしみじみ感じました。若いという事は
最大の財産ですねぇ。うらやましい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする