塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

ニューバランス、スパイクの完成度はいかに

2016-09-27 01:24:21 | 日記
 アンダーアーマーとニューバランス。

 近年サッカー界で大きな存在といえるまでに注目されている両企業ですが、スパイクに関していいますと、前者の方が圧倒的に優れている、という話を聞きました。

 日本五輪代表ではアビスパの亀川が愛用していたアンダー・アーマー。

 衝撃吸収素材の「クラッチ」を筆頭に、デザイン、履き心地とともに、振興ブランドとしては素晴らしい出来栄えと称えられています。

 一方ニューバランスはビサロとフェイロンという、2種類のスパイクを提供しています。

 残念ながらいずれも開発途上ということで、改良の余地がかなりあるようですが、もしかしますと契約選手に名前が連なっていたベルギー代表のヤヌザイがリストから消えたのは。

 もっと履き心地の良いスパイクを求めたため。

 かもしれません。

 逆にいいますと、同じくベルギー代表のフェライニを軸とするニューバランスの契約選手たちは

 「あえて改良点の多いスパイクを履いて戦っている」
 「そのうえでニューバランスに助言している」

 という見方もできます。

 選手としてはナイキやアディダスのように、すでに知名度がありデザインや機能に優れた方がよいと思いますよね。

 しかしフェライニはニューバランス以前のウオリアーの時代からの契約ですし、ニューバランスにとってはありがたい存在でしょう。

 未熟な出来栄えのスパイクを履いて戦うことは、僕たちが思う以上に大変だと思います。

 しかし、彼らは自分の成長とスパイクの完成度を同じ目線で見ているのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルセイロ、思い切った形で改革か

2016-09-27 01:08:04 | 日記
 今季、秋田に移籍した伊東、今季半ばにセレッソから加入した橋本。

 僕は彼らの獲得は

 「試合で窮地に立った際に、落ち着きを与えられる選手が必要だから」

 という観点で捉えていました。

 1997年マレーシア・ジョホールバル。

 中田英寿は最後の最後まで冷徹なまなざしで勝負所を観察していましたが、それは彼がユース、五輪代表を含めて一番場数を得ていたことが大きかったといえますし、だからこそ度胸がありました。

 伊東、橋本は日本代表経験者ですし、何より

 「勝負所」

 を知っている、このことが獲得理由だったと思います。

 例えばグランパスが闘り王を復帰させたように、軸となる形での活躍を希望していた、そう捉えます。

 ただ、僕は来期のパルセイロは現状の選手たちよりも年齢的に若い選手に変えるべきだと思います。

 そのグランパスは2010年のJ1優勝、翌年の2位をピークにどんどん成績が急下降し、現在に至ります。

 それはピクシー政権以後、西野朗体制が中途半端に終わり、今季の小倉監督兼GMという形に移行したわけですが、これも思うように行きませんでした。

 選手の補強と選手の年齢
 戦術の浸透、故障者の有無

 など、成績下降の理由は幾重にもあるのでしょうが、グランパスエイトの低迷がやはりドラスティックでなかったことにあると感じます。

 パルセイロも思い切った形で体制を移行するときかもしれません。

 2013年優勝、2014年2位、2015年3位。

 成績は下降していますし、ファンの座り込みは少なくとも3年前は予期できませんでしたから。

 いまのパルセイロはどこか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする