本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

「読まなくてもいい本」の読書案内

2019-05-25 06:22:49 | Weblog
■本
45 「読まなくてもいい本」の読書案内/橘 玲
46 映画に仕組まれたビジネスの見えざる手/谷國 大輔

45 とても興味深く読みました。これまで読んだ、橘さんの本の中で一番良いと思います。橘さんの「言ってはいけない」、「~には理由がある」シリーズや、「朝日ぎらい」の元ネタとも言える内容で、これらの本が挑発的な文体で書かれていたのに対し、本作は「知の最前線を5日間で探検する」というサブタイトルの通り、インパクトよりは読者の理解を優先する丁寧な語り口です。また、「複雑系」、「進化論」、「ゲーム理論」、「脳科学」、「功利主義」といったそれぞれの知が相互に繋がっていくスリリングな展開で、刺激的な読書体験でした。特に、私も大学生時代あこがれから挑戦しようとした「ポストモダン哲学」を、難解なだけの「知的曲芸」と喝破しつつ(ただ、その文体の格好良さは認めています)、そこから生まれた「リゾーム」という概念を、要は「複雑系のスモールワールド」とロジカルに説明する手際は見事だと思います。「古いパラダイムでできている知識をどれほど学んでも、なんの意味もない」とシニカルな態度を取りつつも、既成概念や既得権者に対抗しながら、ファクトに基づく合理的でよりよい世界を創っていこうという、強い希望にも満ちた本です。高校生の息子にも読ませたいと思います。

46 思い入れが強すぎる冗長な文体と、脈絡もなく移り変わる話題についていくのに少し苦労しますが、映画ビジネスの背景にある、さまざまな仕組みを知ることができる本です。映画の裏話的にはさほど目新しい情報はなかったですが、筆者の専門領域であろう、映画を活用した地域の活性化については、多くのページが割かれていて、この分野に興味のある方には有益だと思います。また、映画にまつわる複雑な権利関係についてもかみ砕いて説明されているので、こちらも参考になります。一つの映画に様々な人々がいろいろな思惑で関わっていることを知ることができたので、今後エンドロールを見る目が少し変わる気がします。


■映画 
47 ドクター・ストレンジ/監督 スコット・デリクソン
48 ジュラシック・ワールド/炎の王国/監督 J・A・バヨナ
49 コララインとボタンの魔女/監督 ヘンリー・セリック
50 ミッション:インポッシブル/フォールアウト/監督 クリストファー・マッカリー

47 先週観た「アベンジャーズ/エンドゲーム」で重要な役割をしていたので、慌てて観ました。マーベルものにしては、登場人物説明の手際が悪く、肝心のメインストーリーに割かれる時間が少なく、最後の強敵もあっけなく主人公に言いくるめられて少し拍子抜けしました。しかし、重力が変化する独特な映像や東洋的な世界観は目新しく、ドクター・ストレンジの知的で癖のあるキャラクターも印象的で、「マーベル・シネマティック・ユニバース」を一つの作品として考えると、この作品は良いアクセントになっていると思います。未回収の伏線もたくさんあり、続編以降に本領を発揮するのかもしれません。

48 「ジュラシック・ワールド」の意味を転換させる衝撃的なエンディングは見事だと思いますが、その過程のストーリー自体はスケール感に乏しく、恐竜の迫力ある映像もさすがにマンネリ気味です。一部の人間の欲により翻弄される恐竜と、そのしっぺ返しを受ける人類という展開だけでは、もう持たないのかもしれません。CG技術の発達にもかかわらず、夜間シーンが多い点も少し気になりました。とはいえ、平均点以上の作品ですので、シリーズファンの方は楽しめるはずです。

49 「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の監督だけあって、王道のダークファンタジーのストップ・モーション・アニメ作品です。癖の強い世界観と引っ掛かりの多いストーリー展開で、観た後もいろいろと独自の解釈で楽しめる深みがあります。主人公のコララインとその両親のキャラクターには全く共感できなかったのですが、感情移入させず俯瞰的に魔女の世界を体験させるという狙いがあったのかもしれません。ピクサーやイルミネーション・エンターテインメントの作品とは、一風変わったオルタナ感が素敵です。

50 ご都合主義過ぎる展開はご愛敬。安定感たっぷりのスパイアクション映画です。トム・クルーズも年齢のためか、アクションシーンは少し控えめになった印象ですが、それでも、全力疾走や接触事故、高所からの飛び降りと身体を張った演技に応援したくなります。ストーリーの方も、フィクションと完全に割り切ればとてもよくできていて、ハラハラドキドキの連続です(と同時に、絶対にイーサン・ハントは死なないという安心感も半端ないです)。過去の登場人物もうまく活かして、シリーズ作としてのメリットも存分に味わえます。CIAがあまりにも無能すぎるので、現実はそうでないことを祈るのみです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Father Of The Bride | トップ | 本当の翻訳の話をしよう »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事