memories on the sea 海の記録

海、船、港、魚、人々、食・・・などなんでもありを前提に、想い出すこと思いつくこと自由に載せます。

アジアにおける海軍力競争

2011-09-06 22:22:59 | 海事
中国とインドとの将来の衝突を回避するために海事会議により規則を設定する必要がある(8月5日WallStreetJournal)
先週メデイアが中国軍艦がインド海軍艦艇に南シナ海で対峙したことを伝えた。世界の外交的立ち回りのシーンである。最近フィリッピンとベトナムは中国が石油探査船や漁民に対する嫌がらせを行ったことに反対を表明。昨年には北京は南シナ海における自国以外の海事力を容認しないことを知らしめた。当局者は“中核的利益”と表現している。

この時点でこうした傾向はある種の対決につながることが明瞭である。中国の発展する経済力、軍事力および母国における極度の国家主義は海外での行動に拍車をかけ危険な紛争を増加させることになる。緊張緩和の最良の策はこの地域の強大な海軍力がともに海上航行と通商に関する一般規則を定めることである。

誰何されたインド艦艇は INS Airavatで, 中国とたびたび紛争を引き起こすベトナムの港に入ろうとしていた。両国は1979年未解決の領土と領海の問題で戦った。旧領土要求論者であり拡張論者であると認識している。最近では軍事と外交の両面で他国に対し増強され、中国はその隣人に対し脅威を与えているとみられる。

インドはベトナムと同様の視点を中国に対して持ち、ハノイを受容している。ニューデリーの北京との関係は1962年の領土紛争で傷跡を残しているし未解決の領土問題がインド北東部に残っている。両国は地政学的に競争し合い、とくにエネルギー資源の争奪がみられる。2007年北京はベトナムとインドによる南シナ海の紛争水域でのエネルギー開発計画に協力に反対した。

インドの機動性の利点は中国のそれと重なり合う。ベトナムはインドに、パキスタンは中国にという具合に敵の敵は味方という思考である。(以下省略)

写真はインドの独航型空母INS Viraatである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿