最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

オランダ ベルギーの旅(6) アントワープ

2013-04-29 | 旅(海外)
オランダを出発してベルギーのアントワープに到着。
博物館のような雰囲気のアントワープ中央駅。


まん前に観覧車が……。スピードが早く、一分ちょっとで一周していました。


駅の中に入ってみました。「鉄道の大聖堂」と呼ばれているのも頷けます。


次々にホームに入ってくる電車。
鉄道ファンならずとも見入ってしまう、雰囲気のある駅です。


周辺の建物も、ほとんどが石造り。泊まったホテルも写っています。


スヘルデ川の近くにあるステーン城。
お城の前には、アントワープの伝説の巨人、ドルオン・アンティゴーンの像があります。
ドルオン・アンティゴーンは、スヘルデ川を通行する船に通行料を要求し、
それに応じない者の手首を切り落として、川へ投げ捨てていたそうです。


マルクト広場にあるブラボーの噴水。
ローマの戦士シルヴィウス・ブラボーが巨人を退治して、逆に、手首を切り落として川に投げ捨てたそうで、
この伝説からアントワープ(手を投げる)という名前になったのだとか。


「フランダースの犬」でも有名なノートルダム大聖堂。


ルーベンスの三連祭壇画が展示されています。
天に導かれている聖母マリアの姿を描いた「聖母被昇天」。


キリストが十字架に架けられるところを描いた「キリストの昇架」。


キリストが十字架から降ろされるところを描いている「キリストの降架」。


朝の散歩のときに、ルーベンスの邸宅とアトリエの前も通りました。
今は美術館になっているようです。


質素、倹約のオランダは、外食もあまりしないそうですが、ベルギーは美食の国なのだそうです。


夫が特に楽しみにしていたのはベルギービール。


ふらりと入ったレストランですが、店のビールリストを見ると100種類ほどありました。
ベルギーのビールは銘柄によってグラスが違うので、見ているだけで楽しかったです。


夜は冷えるのに、外の席はいっぱいで店内はガラガラ。
どうやら店内禁煙が理由だったようです。


美味しかった海老料理。


私が楽しみにしていたのは、チョコレートとワッフル。
デザートのチョコレートムースは、味わい深く、意外にも甘さ控えめでした。


次は、ブルージュです。



既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

オランダ ベルギーの旅(5) キューケンホフ公園

2013-04-27 | 旅(海外)
オランダといえば、やはりチューリップ。
世界最大級のチューリップ公園、キューケンホフの近くにあるチューリップ畑にお邪魔しました。
今年の春は、冬が居座ったような寒さで、チューリップの開花も2~3週間遅れてしまったようです。


球根栽培が目的なので、花が咲いたら、数日でカットしてしまいます。
満開のチューリップ畑を見るのはタイミングが難しそうですね。
でも、広々とした畑を眺めるだけで気持ち良かったです。


赤いチューリップは寒さに強いのか、かなり咲いていました。


3月~5月の期間だけ開園するキューケンホフ公園。
ここのチューリップは観賞用ですので、花が咲いても切り取られることはありません。


色とりどりの珍しいチューリップたち。


「Vincent van Gogh tulip」 ゴッホの名前がついたチューリップもありました。


やわらかい色合いの八重のチューリップ。


強烈な配色のものも。


薄紫色のチューリップ。


最近、日本でもフリンジ咲きのものが増えましたが、この色合いは珍しいですね。




目を引いたチューリップとバラの組み合わせ。


チューリップと並んで多かったのがクロッカス。


ときどき雨も降るあいにくのお天気でしたが、それでも十分楽しめました。


園内には、チーズの販売店も。


パビリオンで食べたアップルパイ。控えめな甘さも、ごろんとした林檎の食感も好みでした。


美術館、風車、チューリップなど、見どころの多いオランダですが、
「窓」も印象に残っています。「飾り窓」だけでなく、さまざまな意味があることを知りました。



既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

オランダ ベルギーの旅(4) オランダの風景

2013-04-26 | 旅(海外)
オランダらしい写真を集めてみました。


アムステルダム独特の、間口が狭く奥行きがある建物。


隙間なく建てられた家自体が城壁のひとつだったようです。


最上階の表の部分に滑車がついており、それを利用して家具や大きな荷物などを搬入するのだとか。


オランダの最近の建築物は、奇抜で斬新なデザインが多いそうです。
バランスが悪そうに見えるけど、支えのない上の部分、大丈夫なのでしょうか。


ビルの壁面を利用した、アムステルダム国立美術館の広告。


オランダの人たちの移動手段は、主に自転車。自転車専用道が設けられている道路が多かったです。
人より自転車優先、という感じでした。


アムステルダム中央駅近くの自転車置き場には、ものすごい数の自転車が……。
自分の自転車を探すだけでも大変そうです。


現地ガイドさんの話では、家の周辺には駐車場がないので、車は、決められた道路脇に縦列駐車するのだとか。
どの車も、ほとんど間隔をあけないでとめるので、動かすときは、前の車と後ろの車のバンパーに静かに当てて、
間隔を広げてから出るのだそうです。


がらっと雰囲気の違う、キンデルダイクの風車網。


国土の 1/4 が海面よりも低いオランダ。
運河を作ってできた干拓地の排水のために、風車のポンプは欠かすことができないものだったのですね。


今でも、風車を管理している人たちは、足を守るために木くつを履いているのだとか。


ぐわん、ぐわん、という感じで回る風車は迫力がありました。


オランダは、次で最後。キューケンホフのチューリップです。



既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

オランダ ベルギーの旅(3) クレラー・ミュラー美術館

2013-04-25 | 旅(海外)
オランダ最大の国立公園、「デ・ホーヘ・フェルウェ国立公園」の中にある、国立クレラー・ミュラー美術館。
20世紀初頭に莫大な財を築いたクレラー夫妻のコレクションが展示されています。
夫人が好きだった、オランダ出身の画家、ゴッホのコレクションが充実しており、作品は270点以上。
クレラー夫人の夢は美術館を建てることだったそうですが、事業破たんにより資金がなくなり、国に相談。
所蔵している絵画と、美術館を建てる土地を提供することで話がまとまり、静かな森の中に国立美術館ができたそうです。


広々とした彫刻庭園。
無料の貸自転車がたくさんあり、サイクリングを楽しむこともできます。
ただ、公園は5500ヘクタールと広大なので、サイクリングコースをはずれた観光客が迷子になったこともあるとか。


数多くのゴッホ作品の中でも見逃せないのは、代表作のひとつ「夜のカフェテラス」。


同じく「アルルの跳ね橋」。


遠い地まで来た甲斐があって、間近でじっくり観賞することができました。絵と一緒に記念撮影も。
アムステルダム国立美術館と同じく、フラッシュを使用しなければ写真を撮ることができます。


ミレーの「種蒔く人」をモチーフにして作成した「夕日と種蒔く人」。
色彩も、タッチもまったく違いますね。


「プロヴァンスの麦積み」。


「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」


デッサンも多数展示されていました。


アムステルダム国立美術館に比べて、室内も額もシンプルです。


団体客で賑わっても、一斉に移動するので、あとはゆっくり見ることができます。


著名な作品があっても、こんなふうに誰もいない部屋も。


「cipre ssen met twee figuren」(表記のまま)。


タッチがよくわかるように、アップにしてみました。


「四輪の枯れたヒマワリ」。


ゴッホはヒマワリの絵をたくさん描いており、その最後を飾るのが、このヒマワリだそうです。


ゴッホのほかにも、ルノワールやピカソ、ゴーギャンなどの作品が多数展示されていました。
ルノアールの「At the Cafe, circa」。


抽象画の普及に努めた、テオ・ファン・ドースブルフの作品。


Massimo Campigliの作品。


ピカソの「ギター」。


彫刻は、ロダンのものがさりげなく置かれていたりします。
今回は滞在時間が短かったので、いつか、デ・ホーヘ・フェルウェ国立公園を、一日かけてゆっくりまわってみたいものです。




既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

オランダ ベルギーの旅(2) アムステルダム国立美術館

2013-04-23 | 旅(海外)
2004年に大規模改修が始まり、2008年夏に公開予定だったアムステルダム国立美術館。
大幅に工事が遅れて、リニューアルオープンは2013年4月とのことでしたので、それに合わせて旅行を計画しました。
でも、日本と違って、予定は変わるもの、という感じらしく、また遅れるのではないかと、訪問するまでは気をもみました。
それだけに、人がぞくぞくと入っていく美術館を見たときは嬉しかったです。


一番人気は、レンブラントの「夜警」。


展示している部屋は、常時、こんな感じでした。


同じく、レンブラントの「織物商組合の幹部たち」。


「夜警」と同じ部屋に飾られていた、バルトロメウス・ファン・デル・ヘルストの「ルーロフ・ビッカー隊の肖像絵」。


これも、「夜警」と同じ部屋に展示されていた、フランス・ハルスの「痩せた警備隊」。
訳あって、右半分は違う画家が仕上げているそうです。確かに左右で違いますね。


他の部屋はどこも、比較的ゆっくり見ることができました。


ジャン・アダム・コ ルネリスの作品。


ヘンドリック・ヤコブスショルテンの作品。


光沢のある布の質感が目をひきます。


フェルメールの「牛乳を注ぐ女」。


手元をアップにしてみました。


「美の巨人たち」でも取り上げられた、フェルメールの「手紙を読む青衣の女」。


フェルメールにも影響を与えたと言われているピーテル・デ・ホーホの作品。


同じく、ピーテル・デ・ホーホの「家の裏庭にいる三人の女性と一人の男」。


ゴッホの自画像。


クレラー・ミュラー美術館の写真もありますので、アムステルダム国立美術館の絵の写真はこのくらいで。
調度品も数多く展示されていました。


凝った装飾のノーチラスカップ。


奥の上段がカフェ。下の階がショップです。
一般公開初日とあって、両方とも混雑していました。


広いし、展示作品が多いので、全館、すべてを見るには、一日かかると思います。




既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

オランダ ベルギーの旅 (1)

2013-04-21 | 旅(海外)
夫の休暇を利用して、オランダ、ベルギーを旅してきました。
キンデルダイクの風車にのぼったり、


キューケンホフのチューリップを見たり、という定番の観光もしましたが、一番の楽しみは、やはり絵画鑑賞。


10年におよぶ大規模改修工事が終わり一般公開が始まった初日に、アムステルダム国立美術館へ。


フラッシュを使わなければ写真を撮ることができるので、たくさん撮ってきました。


フェルメールの「牛乳を注ぐ女」と「手紙を読む青衣の女」。
ほかの写真は、後日、まとめてアップしたいと思います。


ベルギーでは、ノートルダム大聖堂でルーベンスの「キリストの降架」などをじっくり観てきました。
「フランダースの犬」のネロが憧れ続けていた絵ですね。


散歩中に偶然立ち寄ったサン・ミッシェル大聖堂は、ステンドグラスが素晴らしかったです。
帰国してから知りましたが、ここでフィリップ皇太子の結婚式も行われたとか。


ベルギーワッフルも、いろいろな種類を食べてきました。
料理編も、後日アップしたいと思いますので、よかったらお付き合いください。




既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

呼吸法

2013-04-09 | Weblog
花粉症デビューしてしまったので、対策のひとつとして、布団専用の掃除機レイコップを買いました。
花粉やほこり、ダニを強力に吸い取るだけでなく、布団を干せないときも、UV照射でふっくらするらしいです。
使ってみると、確かに、そんな気が……。


花粉症のために少し休んでいたスポーツクラブのプールを再開。
インストラクターさんに正しい呼吸法を教えてもらいました。
水の中で鼻から息を吐いて、顔を出したときに、ぱっと吐き出すように口を開けるだけ。
あえて息を吸い込もうとしなくても、これで、十分空気が入ってくるのですね。
みなさんご存知のことなのでしょうが、私はこれまで、息をたくさん吸い込んで、かえって苦しかったのだとわかりました。
知らないことを教えてもらうのは楽しいですね。

Mango Tree Cafeの、ミックスベリーパンケーキです。


私は相変わらず甘いものを食べていますが、夫の休日のアルコール摂取量は、
スポーツクラブに通うようになって確実に減りました。それだけでも良かったです。


さきほど、嬉しいお手紙と一緒に、芝安のうどんが届きました。
いろいろな種類があって迷ってしまいますが、今夜は少し冷えるので、帆立貝柱つゆうどんをいただいてみます。
いつもご馳走さまです。




既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

『桜、ふたたびの加奈子』 公開初日

2013-04-06 | Weblog
春の嵐で、北九州市の桜はずいぶん散ってしまいましたが、スクリーンの桜はこれからが満開。
公開初日の今日、『桜、ふたたびの加奈子』を観に行ってきました。


福岡では、
T・ジョイ博多 
ユナイテッド・シネマキャナルシティ13
TOHOシネマズ福津
T・ジョイリバーウォーク北九州
T・ジョイ久留米
ワーナー・マイカル・シネマズ福岡
ユナイテッド・シネマなかま16 で上映されています。


新聞やテレビなどでも、主演の広末涼子さん、稲垣吾郎さんが、映画のことを丁寧に語っているのを何度も目にしました。
きっと思い入れのある映画なのでしょうね。
最愛の子供を亡くしたときの男親と女親の感情の違いなど、いろいろな思いがきちんと伝わってくるすばらしい演技で、
だからこそ、稲垣吾郎さんの、あのひと言は、ぐっときます。
今日も、試写会と同じところで涙が……。 隣の席で夫も鼻をすすっていました。
最後のほうは、涙が止まらなかったそうです。


原作の『ふたたびの加奈子』(ハルキ文庫)でも、強く印象に残っていた、
我が子を育てるうえで、かわいいだけではすまされない葛藤なども、福田麻由子さんが見事に演じています。
高田翔さんの表情もすごく好きでした。

冒頭から心をつかまれる音楽は、先日のNHKスペシャルでも特集された「現代のベートーベン」と称されている佐村河内守氏の、
佐村河内守弦楽作品集より「桜、ふたたびの加奈子」組曲。
ひとことで語りつくせない転生の物語は、ミステリー的な要素もあって、最後の最後まで見逃せません。
映像も美しく、栗村実監督、すごいなあと思いました。


桜の写真は、どれも私が撮ったものですが、ここは、未唯(みゆ)と一緒に、よく散歩に行った公園です。
もしかしたら未唯も……。


おまけの情報ですが、新津きよみさん原作の『ふたたびの加奈子』を読まれたら、重要な役割を果たしている犬の名前が、
原作と映画とでは違うのがわかります。そしてその理由も。ちょっと楽しい偶然です。



既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

株分けしてもらいました

2013-04-04 | Weblog
友人宅にお邪魔して、花盛りの庭を見せてもらいました。
コブシや紅白の桃、木瓜や椿などの花木もたくさん。
盛りは過ぎたと言っていましたが、十分きれいでした。


クリスマスローズとバラ、ムスカリをいただいて帰りました。ちゃんとついてくれるといいな。
大好きなスノーフレークも、後日、株分けしてもらうことになったので楽しみです。


帰りに本城公園に寄ってみましたが、八重の桜が、こぼれんばかりに咲き誇っていました。
未唯(みゆ)がいたらなあ、と思いながら、夕暮れの公園をひとりで散歩。
友人宅で、かわいいに、ぺろぺろと挨拶してもらったので、なおさら未唯が恋しくなりました。
もうすぐ命日。未唯が旅立って5年になります。




既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

花粉症デビュー

2013-04-02 | Weblog
くしゃみ、鼻水、目の上のかゆみという症状が出始めたので、先日、耳鼻咽喉科に行ってきました。
アレルギー検査の結果が今日、出ましたが、やはり花粉症デビューでした(涙)。
でも、反応が出たのはスギ花粉だけで、数値も1~6までの3。
ヒノキやカモガヤ、ブタクサなどに対するアレルギーはないので、スギ花粉だけに注意すればいいようです。
北九州市は、3月末でスギ花粉の飛散はおさまったようなので、とりあえず今年は安心。
来年は症状が出る前に、予防治療をしなければ……。

写真は、買い物に行ったショッピングセンターで、偶然、見ることができた、
ジャグリング世界一の智士Satoshiさんのパフォーマンス。
宙に浮いたように見える水晶玉は、マジックではなく、ジャグリングのひとつなのだとか。


9個のボールジャグリングができるのは、日本では智士さんだけだそうです。
全部を持つことができないので、片手に4個ずつ持って、1個は足の甲でスタンバイ。
見事な技は、早すぎて、写真におさめることができませんでした。
私は、お手玉、3個まではできますが(^^;


空中で回転させる独楽、ディアボロの技も、すごい、のひとこと。
トークも楽しかったし、2012年の世界大会で優勝したときと同じボールジャグリングを見ることができてラッキーでした。
ショーのあと、カメラに向かって、キメポーズを取ってくれました。


先月、近くにコストコがオープン。つい、たくさん買いすぎてしまいます。




実家に行くと、巨大ピザや1キロ近くのポテトチップスも


とりあえず、ほっとひと息、つきましょう。




既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp