
愛車307SWに待望のETC搭載計画を実行しました。モン太さんの日記を参考にさせていただきました。ありがとうございました

日本ロードサービス株式会社が行なっているETC車載器リース制度を利用しました。早速申し込んでっと。インターネットで手続きして数日後に申込用紙が到着します。その用紙に必要事項を記入して返送します。車検証も添えて。その際にETCカードの申込みもありますが、こちらで用意してもかまいません。
けっこう待って、申込していたのすら忘れかけていた1カ月程経った頃、実物が到着しました!
いろんなHPを参考にまずはナビを取り外してACC電源を確保!・・・・と気軽に考えていたんですが、なかなかナビが外れない



たけきよ。さんは中学からの友人でいまでもよく遊んでる親友です!なんでも詳しくて特にクルマのメンテナンスはプロなのでばっちりです。現在も、お仕事でオーディオ取り付けなどされていますよ。

ナビが思ったより頑丈に取り付けてあるらしく、今回はシガーソケットから電源を取ることになりました。そこでma-macはいそいそとシガーソケットのネジを外すと・・・・


たけきよ。さんにコードの検電をしてもらい、中央の白い線がACC電源だとわかりました。ついでにアースは緑と黄色の線。二つを連結して完成~!アンテナはフロントガラス上部の黒いアミ状のところへ設置。ケーブルをはわせてっと。本体は運転席左側のところにくっつけました。

アンテナはどのように固定するか迷いましたが、とりあえず強力両面テープで固定





でもなんだか高級車になったような気分です

これでまたまた、旅をするのが楽しみになってきました。高速道路もノンストップで通行できるので無料のような錯覚...。乗りすぎた後の請求が怖いような気配が・・・

アンテナ、結局は両面固定したのね。でもちゃんとゲート開くのなら問題無しっ!
あっしも取り付けてすぐは使い過ぎちゃいましたよ。
ご利用は計画的に・・・。
取り付けの際はありがとさん。
たしかに計画的に利用しないと大変なことに・・・・。
無料とはこれを誘うことなのか、と勘ぐってしまいます
うちはもちろんつけてますが、最近は半額の時間を
狙って利用しています。ポイントためてもオトクらしい
ですよー。 でもこの前、料金所でバックしてきた車がいてえらい腹がたちました。カードさし忘れも用心です。
旅といえば露天風呂ですね
露天風呂いいですね。紅葉をみながらゆったりと浸かりたいです。
私のブログが少しでも参考になったのであれば
ウレシイ限りです。
それにしても、アンテナ直貼りでも大丈夫なんですね~。
ウチも直貼りしてケースで目隠ししたほうが見栄えがいいかも・・・・。
なにせチープなステーですからね~
ma-macさんと、たけぴょんは、中学からの付き合いなんて、最高ですね。うらやまぴ~
ETCって素晴らしい
なのにETCが付いていても、手動でチケットを使ってしまう私なのら(www
遮断機?が、開かなかったら…とか、なんか怖くて未だに使わず仕舞いでした・・。
変な私!きゃは
手まき寿司さんはETCついてるのに勿体無いですなあ。わたしもたけきよ。さんのこと、たけぴょんって呼んじゃおうかなあ
始めはどうなるかと思いましたが、ETC、けっこう普及してきましたね~
中古車です。
はい、ma-macさんも、
キャハハハ楽しい~