まだ経験してないけどプロバイダのシステムがオシャカになってデータが無くなるという事はある。今までのホームページではパソコン側でホームページを作り、それをプロバイダ側に送って作る。つまり全く同じ構成のものが自分のパソコンとプロバイダの両方にあるわけだ。プロバイダ側のファイルが消失しても全てを送り直せば再びホームページを公開出来る。
ブログではブラウザ画面で記事を書き、送信ボタンを押せばホームページを作れる。パソコン上にファイルがあるわけではない。だから意識的に書いた内容をファイルにしておかないと、ブログ側のシステムに異常が起きた場合、記事消失については泣き寝入りするしかない。goo ブログでは、お金を払うモードだとバックアップ機能を使えるようだ。
もうボチボチ自分の書いた事や言った事を忘れがちな年頃なので記事のバックアップを取ることにした。バックアップったって記事を表示してからHTMLソースを表示させ、そこから記事の部分だけをコピー&ペーストするだけ。しかし一度に表示出来る記事は15個までなので何度も繰り返さないといけない。
取り込みが終わったらファイルの前後に HTML タグと BODY タグをつけ最小限の HTML ファイルの体裁を整える。取り敢えず表示してみる。おお! ちゃんと画像も表示されるじゃんか、と思ったのは糠喜び。画像は手元にあるファイルを表示したのではなく goo ブログに送ったやつを表示してたのだ。そりゃそうだ、リンクは一切書き換えてないんだから当たり前。というわけでリンク部分を書き換えないといけない。
下は画像を表示させるHTMLのソース例だけど、赤い部分は不要なので削除する部分。青緑の部分がブログ側のフォルダー名を含んだ画像ファイル名だ。下線部の意味不明な文字の羅列がファイル名だけど、これでは元のファイル名が何だか分らない。ここをパソコン上のファイルを指すように書き換えないといけない。どのように書き換えるかは下に示した。3分の1ほど書き換えたけど嫌になった。何か良い方法を考えなくては。
ブログではブラウザ画面で記事を書き、送信ボタンを押せばホームページを作れる。パソコン上にファイルがあるわけではない。だから意識的に書いた内容をファイルにしておかないと、ブログ側のシステムに異常が起きた場合、記事消失については泣き寝入りするしかない。goo ブログでは、お金を払うモードだとバックアップ機能を使えるようだ。
もうボチボチ自分の書いた事や言った事を忘れがちな年頃なので記事のバックアップを取ることにした。バックアップったって記事を表示してからHTMLソースを表示させ、そこから記事の部分だけをコピー&ペーストするだけ。しかし一度に表示出来る記事は15個までなので何度も繰り返さないといけない。
本文より飾りの方が沢山あソースから記事を探すのは厄介 |
取り込みが終わったらファイルの前後に HTML タグと BODY タグをつけ最小限の HTML ファイルの体裁を整える。取り敢えず表示してみる。おお! ちゃんと画像も表示されるじゃんか、と思ったのは糠喜び。画像は手元にあるファイルを表示したのではなく goo ブログに送ったやつを表示してたのだ。そりゃそうだ、リンクは一切書き換えてないんだから当たり前。というわけでリンク部分を書き換えないといけない。
下は画像を表示させるHTMLのソース例だけど、赤い部分は不要なので削除する部分。青緑の部分がブログ側のフォルダー名を含んだ画像ファイル名だ。下線部の意味不明な文字の羅列がファイル名だけど、これでは元のファイル名が何だか分らない。ここをパソコン上のファイルを指すように書き換えないといけない。どのように書き換えるかは下に示した。3分の1ほど書き換えたけど嫌になった。何か良い方法を考えなくては。
でも月300円払うんだったら、レンタルサーバで自前のブログだって立ち上げられるし難しいとこですね。
私は、ダイヤルアップなのでブログはやりません。はい。
goo のバックアップってどんなだろう。今のブログのようにして見れるって事はないだろうなぁ。
> でも月300円払うん
レンタルサーバーねぇ、運用するには知らない事とか知るべき事が多過ぎてハードルが高いなぁ。それと地域的に安価に出来ないかも。
ボッケニャンドリさんのように「いざとなったら自分のホームページに載せることができる」ようにするか、
私のようにPDFでイメージとして残しておくか。
ところで
>goo のバックアップってどんなだろう。
https://help.goo.ne.jp/faq/category34.html
に載っていますよ。
が、いかんせんクレジットの番号を教えなければならないことに生理的に嫌悪を感じる・・・orz
月300円なら、2万円を越す勢いのタバコ代を一箱分節約するだけだし、何より記事数が増えすぎたために、消えたときのことを思うと・・・。
ボッケニャンドリさんのようにHTMLに通暁しているといいのですが、全く分からないしなぁ。
https://help.goo.ne.jp/faq/category34.html
の「検索テキスト」に「バックアップできるデータ」と入れるとわかります。
高いと思う300円、そうは思わない2万円ってとこですかね。
何か簡便な方法が見つかったら記事にしようと思います。
以下、検索した記事の一部。
※記事文章は「テキストファイル」として保存されます
※この機能では画像データは保存されませんので、ご自身での保存作業をお願いします