ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

神宮の森で見たアオキの実

2018年12月24日 | 日記
明治神宮を仲間と久しぶりに歩きました。
カエデの紅葉がところどころに残ってましたが、
日差しがなく映えませんでした。



森の中のアオキに満足に色づいた実はなかったです。





ヤマガラを期待して御苑に入場しましたが、いつもいる
とされているところにヤマガラがおらずガッカリしました。
里山でアオキは普通に見られますが、雌雄異株で実の成る
雌株を見ることは少ないです。
御苑のアオキは何本も実が成って赤く色づいていました。

受付でヤマガラの餌付けのことを聞いたら、餌付けは
していませんときっぱりいわれました。
ヤマガラが見たかったといったら、「今日は寒いから
出なかったのでしょう」といわれて、さすがは
明治神宮御苑の受付とその対応に感心しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。