ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

万両いっぱいの寺を訪ねて

2018年12月03日 | 日記
地元に三佛寺という寺があります。
江戸の旗本の墓所が残っている由緒ある寺です。
毎年、12月になるとこの寺を訪ねて万両を撮っています。
いつしか私はこの寺を万両寺と名付けました。









参道の入口にある市名木指定の大イチョウは台風21号の影響か
葉がかなり散ってしまいスカスカでした。

本堂の屋根が見える山門の手前で赤く色付いた万両を撮りました。
本堂の前に低いカエデがあり、それを取り巻くように数本の
背の高い万両がありました。
この寺に来ると、いつも住職が万両を大切にしていることが
伝わってきます。
参道を下りた途中のケヤキの根元にも万両があり、この寺は
万両いっぱいの万両寺だなと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。