J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

湘南ベルマーレの事例16

2010-04-05 00:46:49 | 総合型地域SC・地域振興

 続いてイチオシクラブネタです。以前に「ベルマーレワンダーランド 2010」を紹介しましたが、湘南サポのs_tanakaさんから、「去年からこのワンダーランドの日の午前中には、ベルマーレSCとサッカーのトップチームの選手全員で合同練習会を行うようになりました。まだ2年目ですが、クラブとしては、こちらも恒例行事にしていきたいと考えているようです」との情報をいただきました。
 s_tanakaさんのブログを拝見すると、その素晴らしさが写真から次々と伝わってきました。以下、使わせてもらった写真とともに紹介。

 2月21日(日)の午前中に、馬入のグラウンドでベルマーレ全競技の合同練習会があったそうです。練習開始の30分前には既にグラウンドではトライアスロンの中島コーチやビーチバレーの川合GM達が、鳥カゴで盛り上がっていましたとか。
 そのうちに、ビーチバレーの渡辺コーチやソフトボールチームの選手達も下りてきて、鳥カゴの輪もさらに大きく…。その後、トライアスロン、フットサル、そして、最後にサッカーの選手達が到着。
   
 今年も、まずは全員整列して眞壁社長の挨拶を聞きます。次に反町監督の挨拶。最後にSCの各チームの監督もしくは代行4人からそれぞれのチーム紹介と挨拶。 記念撮影した後に練習開始。単にピッチの外周を数回走るだけだった去年とは異なり、今年は指揮を執るカルロスコーチがちゃんとメニューを用意。
   
 最初は縦横等間隔に置いたコーンの間をフリーに走ってのウォーミングアップ。それを、3分ずつ休憩を入れながら数回繰り返し、その後はいきなり鬼ごっこ!
 コーンの間を走るのは同じですが、7人いる鬼はフラフープを持っていてそのフラフープで捕まったら交代。罰ゲームがあり、腕立て10回で一番最後に鬼になった人は全員前に出て1列に並んで尻文字(笑)。練習と言うよりはゲームですが、それでも、選手全員大はしゃぎで盛り上がっていましたとか。
  最後は、軽くランニングとストレッチをして終了。実質、30分ちょっとの練習会でしたが、今年も観ていてとても面白かったそうです。練習会終了後には、SCだけの記念撮影も。

 「岡山からJリーグ百年構想を」をスローガンとする当ブログにとって、この風景はまさに究極のスポーツ文化です。同じチーム名を有する異競技の集合体が一堂に会して、和気あいあいと練習する光景は眩し過ぎます。そんなクラブが日本で他にどこにあるでしょうか。やはり眞壁社長の存在も大きいと思います。Jリーグ百年構想の優等生クラブ、これからも頑張って欲しいと思います。
Bell-Macブログ:http://blog.livedoor.jp/s_tanaka/
Bell-Mac該当記事:http://blog.livedoor.jp/s_tanaka/archives/51402795.html
〃    前回記事:http://blog.livedoor.jp/s_tanaka/archives/51254867.html
ベルマーレワンダーランド関連:
http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100308
湘南ベルマーレ関連:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする