はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

沖縄の旅(中城城跡を訪ねて)

2020-01-31 19:39:39 | 南の島
毎年この時期にはスキーに行くのですが、今年は暖冬で雪も少ないので、180度方向を変えて沖縄に行ってきました。
沖縄は南国のイメージがありますが、この時期は冬で、やはり寒かったです。
天気も「雨男」の私が行ったからかも知れませんが、ちょっと残念な天気でした。
今日から何回かに分けて沖縄の旅を綴っていきます。

まず最初は、中城城跡(なかぐすくじょうあと)からです。

なかなか立派なお城です。どこかインカの遺跡を感じさせます。(インカには、行ったことはありませんが。)



本土にある城にも負けていない石垣です。



日本の歴史は好きでけっこう詳しい方だと思っていますが、沖縄の歴史はほとんど知りませんでした。



こんなお城がるということは、戦いがあったということでしょう。実際、三つの国が争っていたそうで、三山時代というそうです。



さすがは沖縄、桜が早いです。



中城城跡は、古琉球時代(14世紀〜17世紀初めまでの沖縄の歴史区分名)を今に伝える史跡として、2002年「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして世界遺産に登録されました。



沖縄には9つの世界遺産があることも初めて知りました。



また、中城城跡は「日本100名城」にも選ばれています。



沖縄を代表するお城といえば首里城が有名ですが、火事で焼けてしまって残念なことになりました。



本土でいうところの山城です。見晴らしの良いところに造られていました。



沖縄の歴史に戻りますが、三山時代のあと統一されて琉球王国が誕生しました。しかし、今度は薩摩の島津藩の侵入を受けてしまいます。島津の支配下にあったとはいえ、独立国だった琉球ですが、明治に琉球処分によって沖縄県となってしまいました。



悲しい歴史の続いた沖縄ですが、太平洋戦争では沖縄戦によって沢山の犠牲者を出したことは忘れてはならないことです。



かなり高い石垣です。



築城技術の高さが分かるお城でした。



桜は、翌日に行った今帰仁城でも楽しみました。



やはり沖縄にはハイビスカスが似合います。



※訪問日 2020.1.28

思い出の山々(4)

2020-01-30 20:00:00 | 山歩き
□白馬岳

(八方池からからの白馬三山 手前から白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳 2016.9.28)

白馬岳(しろうまだけ)です。山に登る人は「はくばだけ」と言わないようにしましょう。
白馬岳には3回登りました。
高校生の時に風吹大池から登り、白馬岳・朝日岳から北又に下りました。(一応、登山部でした。)
長い距離でしたが若い頃は疲れ知らずでした。
後の2回は、大雪渓から登り、三山を縦走して白馬鑓温泉に下りました。
白馬鑓温泉は素敵な温泉です。


(大出公園から 2019.5.3)


□立山

(室堂乗越から 2018.7.23)

立山も3回登りました。
室堂までバスが運んでくれるので、乗鞍岳と同じように登りやすい山です。
夏場は地元の小中学生もたくさん登っています。
夏場は頂上にある雄山神社には神主さんが常駐していて、ありがたい詔をあげてもらえます。


(雷鳥荘から 2018.7.22)


□五竜岳

(唐松岳から 2028.8.2)

五竜岳には1988年に、1度だけ登りました。
長い遠見尾根を登り、そのあと鹿島槍へと縦走しました。
五竜岳は実に堂々とした山容の山です。


□富士山

(田貫湖から 2019.12.8)

最後は日本一の山、富士山です。
富士山には2001年に、一度だけ登りました。
晴天に恵まれて、お鉢巡りでは360度の景色を楽しむことが出来ました。
富士山は登るより眺めた方がいい山かも知れません。
まあ一度は登っておいて良かったと思います。

まだまだ他にも沢山の山に登っているのですが、また機会があれば思い出にふけりたいと思います。

思い出の山々(3)

2020-01-29 20:00:00 | 山歩き
□穂高岳

(蝶ヶ岳から 左から前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳 2016.8.6)

奥穂高岳には4回登りました。北穂高岳には1回、前穂高岳は1回、西穂高岳は0回です。
はじめて奥穂に登ったのは、1984年のことです。
涸沢にテントを張っての登山でした。若い頃はテント泊が当たり前でしたが、50歳頃から山小屋泊になりました。
最近では、2017年に奥穂から重太郎新道を下ったのですが、無理をしたと後悔しました。
自分の実力に合った山行を心がけようと思いました。


(涸沢小屋から 2017.9.5)


□針ノ木岳

(黒部の谷から 2015.8.8)

針ノ木岳に登ったのは1998年のことです。
三代雪渓の一つ、針ノ木雪渓を登りました。
その日に蓮華岳に登り、コマクサの群落を楽しみました。翌日、針ノ木岳に登ったのですが、ガスで何も見えませんでした。
毎年、黒部にイワナ釣りに行くのですが、谷から見上げる針ノ木岳は素晴らしいです。


□乗鞍岳


乗鞍岳にも2回登りました。
バスで畳平まで行けるので、少しの頑張りで頂上に立つことが出来ます。
乗鞍岳のお花畑も見逃せません。
乗鞍高原は紅葉も美しいので、毎年のように写真を取りに行きます。

<つづきます>

思い出の山々(2)

2020-01-28 20:00:00 | 山歩き
□槍ヶ岳

(播隆窟あたり?から 2008.7.27)

登山をする人の誰もが憧れる山は、槍ヶ岳ではないでしょうか。
実は、槍ヶ岳には5回登っています。
槍沢をはじめ、東鎌尾根や西鎌尾根からも登りました。
さすがに北鎌尾根は登ったことがありません。
槍ヶ岳は、他の山に登っていても、見えると嬉しい山です。
もう1回ぐらいは登りたいと思うのですが‥。


(唐松岳から 2018.8.2)


□常念岳

(安曇野から 2016.4.12)

常念岳にも3度登りました。
北アルプスでは、唐松岳と並んで登りやすい山ではないでしょうか。
頂上からの槍・穂高の展望は最高です。
登山もいいですが、常念岳は麓の安曇野から眺めるのもよい山です。


□鷲羽岳

(三俣蓮華岳から 2011.8.11)

鷲羽岳には2011年8月11日に登りました。
最後のジグザグのザレ場を越えて頂上に着いた時は嬉しかったです。
頂上から見る黒部五郎岳や水晶岳は、まだ登ったことがありませんが、いつか登ってみたい山です。

<つづきます>

思い出の山々(1)

2020-01-27 20:05:05 | 山歩き
またまたブログの材料が無くなりました。
ということで、困った時の「思い出シリーズ」といきましょう。
今回は「思い出の山々」というテーマで、昔に登った山を写真とともに振り返ります。
明日から南の島に旅に出るので、しばらくこのシリーズでつなぎたいと思います(笑)

□剱岳
まずは剱岳から始めましょう。

(別山乗越から 2007.8.25)

剱岳はどこから眺めても迫力のある山ですが、別山乗越から見る姿が一番かっこいいと思います。

剱岳には2007年の8月26日に登りました。
実は、2回目の挑戦で登ることが出来ました。1回目は小学生だった息子が、劔沢で高山病になり、富山県警山岳警備隊のお世話になりました。
それから18年後に、社会人になった息子とリベンジを果たすことが出来ました。
やはり、剱岳は難易度の高い山だと思います。もう一回登るかと問われると、Noと答えます。
しかし、眺めるには素晴らしい山なので、これからも様々な角度から眺めてみたい山です。


(室堂乗越から 2019.9.26)



□鹿島槍ヶ岳

(八方尾根から 2016.9.28)

鹿島槍ヶ岳には1988年に登りました。
遠見尾根から五竜岳、八峰キレットを越えて鹿島槍ヶ岳に登りましたが、頂上付近で雷に逢い怖い思いをしました。
ビリビリと電流が走ったかと思うと、目に前にドーンと火柱が落ちました。
それ以来、山で一番怖いのは雷になりました。


(大町山岳博物館から 鹿島槍と爺ヶ岳 2019.5.3)

爺ヶ岳には2度登りました。
いずれも柏原新道からです。
登り出してすぐに、山を下りてくる美少女に出会ったのですが、あれは山の神様ではないかと、今も思っています。

<つづきます>