はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

葛城山のツツジが満開でした(後)

2024-05-11 10:20:20 | 山歩き
葛城山で「一目百万本」といわれるツツジを楽しんでいます。
この日は「満開」ということで、ツツジを堪能することができました。
曇りの予報でしたが、頂上に着いた頃に少しだけ日がさしてくれる時間もありました。

青空ではないのが残念でしたが、ツツジが綺麗なので十分でした。


よく見るとピンク色のツツジもあります。


こちらは一段と色鮮やかなツツジです。


少しずつ下の方へ歩いていきます。


角度を変えながらツツジが楽しめます。


今ツツジが咲いている所は、秋にはススキ原になります。名残のススキも見えます。


デジカメですが、後ボケもしてみました(笑)


一面が赤い絨毯です。


赤い絨毯の中をゆっくり下りていきます。


秋になったら行きたい山があります。東北の栗駒山です。


そこには「神の絨毯」と呼ばれる絶景があるそうです。そんな事を思い出しました。


ピンク色多めです。


よく見るとピンクやオレンジや微妙に色が違います。


斜面一面に咲くツツジです。


こちらは葉が多めです。


もうすぐ一番下の所です。


上を見上げます。


見上げるても良い景色です。


ツツジ園は多くの人で賑わっていました。


葛城山のツツジを堪能することができました。


写真はありませんが、このあとダイヤモンドトレールを水越峠に下りていきました。
この日の歩いた距離は7.8km、のぼり654mでした。

※訪問日 2024.5.8


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2024-05-11 20:06:04
妖艶なくらいに
艶やかなツツジですね。

ロープウェイはかなりの
待ち時間だったでしょうね。

応援ぽち
Unknown (はりさん)
2024-05-11 21:22:45
よっちんさん。
咲きたてホヤホヤのツツジは
新鮮で艶やかな色をしていました。
この日は曇りの予報だったので
人は少ないかと思っていたのですが
水越峠の旧道は路駐も含めて一杯でした。
ロープウェイも1時間ほどの
待ち時間だったそうです。
Unknown (takayan)
2024-05-11 22:50:49
こんばんは。
コンデジもいい写りですね。
コンデジといえば、FUJIFILM X100VIが大人気ですが、簡単に購入できる価格ではなくなりました(笑)
息子たちは少し前からでニコンの他に FUJIFILM GFX100Sを使っていますが、さすがに中判の1億2000万画素の写りと、
富士のフィルムシュミレーション機能は素晴らしいです。

天気が悪かったようですが、空を広く入れない構図なら、
ピーカンよりも曇天のほうが明暗さが少なくなり花の撮影に良いですね。
ツツジも一番の見頃で、色が本当に鮮やかです。
超広角レンズでも撮ってみたい被写体ですね。
一度は撮ってみたい葛城さんのツツジの風景です。
Unknown (錫杖)
2024-05-12 07:10:23
新緑のさわやかハイキング楽しまれてますね
葛城山は25年くらい前に水越峠から往復してますがいずれも景色を楽しむことのないピークハンターでした。
レンゲツツジは 鳥見山も素晴らしいですよ
鈴鹿の峰々もヤシオツツジが見頃を迎えています。
Unknown (はりさん)
2024-05-12 08:05:50
takayanさん
おはようございます。
FUJIFILM X100Ⅵはびっくりするような値段ですね。
私のSONY RX100は登山用に買ったコンデジです。
軽くて望遠機能もあるので山には良いかなと思ったのですが
やはり愛用しているFUJIFILMのカメラのようにはいきません。
コンデジには不満がありますが軽さには負けてしまいます(笑)
葛城山のツツジは残念ながら曇天の下でしたが
それも気にならないくらい綺麗に咲き誇っていました。
おっしゃるようにピーカンよりも撮影には良かったようです。
ここは見ごろの時期は駐車場もロープウェイも混み合いますが
それにも耐えて一度は行ってみる価値があると思います。
いつもありがとうございます。
Unknown (はりさん)
2024-05-12 08:14:39
錫杖さん
おはようございます。
新緑の中を歩くと心も洗われるようで
爽やかハイキングを楽しんでいます。
葛城山にも水越峠から登られましたか。
眺望も良い山なのでまた登りにきてくださいね。
鳥見山は知らなかったですが
さすがに引き出しが多いですね。
そろそろ御在所もシロヤシオが咲き出しますか。
また行ってみたいです。
ところで散居村の眺めが素晴らしいですね。
私も追っかけたくなりました(笑)

コメントを投稿