はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

今年もありがとうございました

2022-12-30 21:15:15 | 日記
2022年もたくさんの美しい風景と出会うことができました。
今年最後のブログはそんな風景を振り返りたいと思います。


冬のマキノのメタセコイア並木(1/8)




霧氷かがやく高見山(1/22)




モルゲンロートに染まる白馬連峰(3/9)




桜の大出公園と明けゆく白馬三山(4/25)




野平の一本桜(4/25)




春の安曇野(4/25)




能登半島 白米千枚田(5/15)




ミヤマキリシマが咲く くじゅう連山(6/8)




神話の里 高千穂峡(6/8)




赤目四十八滝 千手滝(6/23)




熊野の旅 ゴトビキ岩(6/30)




熊野の旅 丸山千枚田(6/30)




ニッコウキスゲ咲く霧ヶ峰(7/7)




八方尾根からの白馬三山(7/30)




千畳敷カールからの天の川(8/22)




月山から望む鳥海山(9/27)




美ヶ原から望む雲海に浮かぶ北アルプス(10/14)




まいめの池から望む乗鞍岳(10/14)




本栖湖から拝む富士山の夜明け(11/8)




新倉富士浅間神社から望む富士山(11/8)




湖東三山 百済寺の紅葉(11/22)




晩秋のマキノのメタセコイア並木(12/9)




今年もブログを見ていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

2022年の花図鑑(後)

2022-12-30 00:00:00 | 花めぐり
2022年の花図鑑の後編です。


一面にニッコウキスゲの咲く霧ヶ峰・車山高原に行きました。(7/7)




万博記念公園のハスです。(7/15)




奈良公園の百日紅は咲き出したところでした。(7/17)




八方尾根で高山植物を撮影しました。ハクサンシャジンの後ろは白馬三山です。(7/30)




オトギリソウが咲く八方尾根の登山道です。(7/30)




長居植物園のヒマワリです。今年の夏は猛暑でした。(8/2)




木曽駒ケ岳頂上に咲いていたウスユキソウです。ウスユキソウはエーデルワイスの仲間です。(8/23)




万博記念公園のナツズイセンです。ちょっと遅かったようです。(8/29)




美山かやぶきの里とソバの花です。(9/11)




南アルプスをバックに咲くセンニチコウ(?)です。(9/14)




一言主神社あたりの彼岸花です。(9/22)




万博記念公園のホトトギスです。(10/25)




法起寺とコスモスです。(10/26)




紅葉を追いかけてあちらこちらと行きましたが、高野山の紅葉が一番印象的でした。(11/5)




大原の里・阿弥陀寺に紅葉の撮影に初めて行きました。ダイモンジソウが咲いていました。(11/22)




石光寺の寒ぼたんです。(12/7)




今年もたくさんの花を撮ることができました。
写真を始めた頃は、花の名前もあまりわかりませんでしたが、最近は少しはわかってきたようです。
それでも道端に咲いている花の名前がわからず、花の名前アプリのお世話になることが多いです(笑)

2022年の花図鑑(前)

2022-12-29 00:00:00 | 花めぐり
今年も旅先で沢山の花々と出会いました。
最近は四季がはっきりしなくなってきたように感じます。
そんな中、花は季節を感じさせてくれるカレンダーです。


毎年、最初に出会う花がが琵琶湖畔のカンザキハナナです。(1/8)




蝋梅もいち早く咲いてくれます。明日香村八釣にて。(1/10)




大阪城で梅が咲き出しました。(2/20)




万博記念公園の梅です。(2/25)




まんさくも春を告げる花です。(2/25)




ネコヤナギも咲いていました。(2/25)




近江今津の座禅草です。今年は雪が多くて大変でした。(2/26)




瀧樹神社のユキワリイチゲも年中行事になりました。この日はtakayanさんも来られていました。(3/16)




明日香のサンシュユです。(3/21)




私市植物園のカタクリです。(3/25)




桜を追いかける日々にあと、久しぶりに万博記念公園にフジを撮りに行きました。(4/28)




六甲高山植物園のヒマラヤの青いケシです。(5/24)




同じく、クリンソウです。(5/24)




同じく、オオヤマオダマキです。(5/24)




長谷寺の紫陽花です。(6/3)




くじゅう連山に咲くミヤマキリシマです。(6/8)




紫陽花寺で有名な矢田寺の紫陽花です。(6/13)




般若寺の花手水です。(6/17)



後編につづきます。

2022年の撮り鉄の旅

2022-12-28 00:00:00 | 鉄道
2022年を振り返る。今回は撮り鉄の旅です。


この日は琵琶湖の早咲きの菜の花を撮りに行ったあと、雪の湖西線を撮り鉄しました。
近江中庄あたりを走るサンダーバードです。(1/8)




同じく近江塩津あたりを走るサンダーバードです。(1/8)




北陸道神田PAからの新幹線です。(1/8)




滋賀県を走る近江鉄道です。朝日野駅あたりで撮影しました。(1/26)




同じく。(1/26)




大阪駅に入線する「銀河」です。(2/15)




「銀河」に乗って広島まで行きました。(2/15)




広島駅に入線する芸備線のタラコ列車です。(2/15)




大川べりの桜と大阪城と京阪電車です。(4/4)




青木湖あたりを走る大糸線です。白馬の桜の旅の折に撮影しました。(4/25)




簗場駅を出発する電車です。(4/25)




榛原駅と室生口駅の間にある橋梁をゆく近鉄特急「ひのとり」です。(6/3)




ここはすっかり定番のお立ち台になりました。(6/3)




備中高梁を旅した時に、寅さんのロケ地を尋ねました。映画ではSLが走っていました。(10/20)




吉野川にかかる橋梁をゆく近鉄電車です。(10/30)




阿部野橋駅に向かって特急電車が走って行きました。(10/30)




生駒山に登った帰りに、宝山寺から生駒ケーブルに乗りました。(10/31)




新倉山浅間公園から富士急行線が見えました。(11/9)




富士山ビュー特急でした。(11/9)




福知山線廃線跡をハイキングしました。これも撮り鉄でしょうか?(11/15)




まだ記憶に新しい湖西線をゆくサンダーバードです。白髭神社の近くです。(12/9)




同じく。(12/9)




最後は、ビラデスト今津に向かう林道からのサンダーバードです。(12/9)




今年はそんなに撮り鉄をした記憶がないのですが、ふり返ればそこそこありました。
来年は、乗り鉄=呑み鉄も楽しみたいです。

2022年の桜の旅

2022-12-27 00:00:00 | 花めぐり
2022年を振り返る、今回は桜の旅を振り返ります。
春といえば桜ですが、今年も桜を追いかけて旅をしました。


大阪で一番早く桜の開花便りが届くのが、花博公園のオカメ桜ですが、今年は河津桜でした。(3/4)




京都御苑、近衛邸跡の糸桜です。(3/27)




三日後に再び京都御苑を訪れました。(3/30)




大阪の桜も綺麗です。大川べりを歩きました。(4/1)




大阪城の桜も忘れてはなりません。(4/4)




藤原宮跡では桜と菜の花が楽しめます。(4/5)




宇陀の又兵衛桜への桜旅は、年中行事になりました。(4/5)




二日後に、また又兵衛さんを訪れました。(4/7)




仏隆寺の千年桜です。(4/11)




義経が馬をつないだ伝承の残る「駒つなぎの桜」です。初めて訪れました。(4/13)




高遠城址には何度も訪れたことがあるのですが、桜の時期に初めて訪れました。
混雑を避けて早朝の訪問でした。さすがは「天下第一の桜」でした。(4/14)




大峰山に行った時に、洞川温泉から見えた山桜です。(4/20)




白馬村の桜はコロナで行けなかったので、3年ぶりのことです。
早朝の大出公園です。(4/25)




3年ぶりに野平の1本桜に再会しました。(4/25)




中綱湖の桜も久しぶりでした。(4/25)




今年は初めて高遠城址公園の桜を訪ねましたが、来年もまだ見たことがない桜を訪ねたいと思います。
もちろん又兵衛さんには、来年も会いに行くつもりです。