はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

葛城山のツツジが満開でした(前)

2024-05-09 18:15:15 | 山歩き
GWの5月4日に金剛山から見えた葛城山の赤い絨毯です。


このツツジが気になっていたのですが、7日の夜にMさんから「見に行きませんか」とお誘いを受け、即決しました。
葛城山のツツジはロープウェイで上がるのが一般的ですが、見ごろの頃は大混雑が予想されるので、歩いて登ることにしました。

写真の場所より水越峠の方に登った所にある駐車場に車を停めて出発です。


往路は天狗谷道を登りました。頂上までのコースタイムは2時間です。
この日は天気は曇りの予報でした。金剛山の方向が雲に覆われていました。


そして2時間後頂上付近に到着です。黙々と登ったので写真はありません(笑)
奈良県側の景色です。大和三山も良く見えました。


少し登れば頂上です。標高は958mで大阪府の最高峰です。


頂上からは大阪方面の景色が見られます。先日の金剛山からの眺望は霞んでいたので、嬉しかったです。


大阪湾から淡路島までよく見えました。


大阪市内も良く見えました。


先日登った金剛山です。


天気は今ひとつですが、新緑が美しい金剛山です。


頂上から少し下がると、お目当のツツジの群生地です。


咲きたてホヤホヤという感じでした。


まだ蕾のものもありました。


こちらは満開のツツジです。


そして全体が見渡せるデッキからの眺めです。


今回もハイキングということで、カメラはソニーのコンデジです。前回アップしたスマホの写真の方が綺麗です(笑)


葛城山にツツジを見に来たのは6年ぶりです。前回はロープウェイで登りました。


その時は混雑を避けて午後から登りました。


この日も歩いて登ってこられた方や、ロープウェイで登ってこられた方々でツツジ園は大にぎわいでした。


金剛山が見えるのが嬉しいです。四日前はあちらからここを眺めていました。


金剛山と満開のツツジを眺めながらベンチでおにぎりを頬張りました。


下山はこのツツジ園を下りていった先にあるダイヤモンドトレールを下りて行きます。そろそろ下山としましょう。


この後、ツツジ園の中を下りて行きました。次回も満開のツツジが満載です。

※訪問日 2025.5.8


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2024-05-09 20:03:00
こんばんは。
葛城山からの眺望が素晴らしいですね。
大阪市内や大阪湾を一望でき、目の前には金剛山ですか。
2時間の登山はしんどいでしょうね(笑)
これだけ素晴らしいツツジの風景を見せてもらうと、
やはり自分で撮りたくなりますが、このシーズンは大混雑のようですので、
なかなか出かけられません。
この日はツツジも1番の見頃だったようで、
山の緑とツツジの赤のコントラストが素晴らしいです。
次回も楽しみです。

今日は大原古知谷の阿弥陀寺へ九輪草を見に行ってきました。
昨年より一日早い訪問でした。
Unknown (はりさん)
2024-05-09 20:47:06
takayanさん
こんばんは。
金剛山や葛城山では頂上からの眺望も楽しみの一つです。
この日は雨上がりということで空気も澄んでいたようです。
2時間の登りは先日の疲れもあってしんどかったです。
それでも疲れを吹き飛ばしてくれるツツジの絶景でした。
頂上に着いた頃は少し太陽も出てくれたのですが
青空だったらもっとツツジに映えたことでしょうね。
今日は大原古知谷の阿弥陀寺へ出かけられましたか。
そろそろ九輪草が綺麗な季節ですね。
能家の九輪草はもう少し先でしょうか。
いつもありがとうございます。
Unknown (よっちん)
2024-05-09 21:58:34
今日は仕事で帰宅が今になりました。
訪問だけで失礼します。
申し訳ありません。

応援ぽち
Unknown (よっちん)
2024-05-10 20:18:48
ツツジ、そして秋のススキと
葛城山は魅力ありますよね。

ただ、私の不満は山頂で
ガスストーブを使えないことです。
コーヒーもラーメンも作れません(涙)

応援ぽち
Unknown (はりさん)
2024-05-10 21:09:33
よっちんさん
こんばんは。
葛城山の頂上ではガスストーブ禁止ですか。
それは知らなかったです。
頂上付近にはキャンプ場もあるので
てっきりガスストーブもOKかと。
よく調べてから行かないといけませんね。
勉強になりました。

コメントを投稿