はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

新春の京都をぶらり(路地巡り)

2020-01-05 19:26:55 | 京都をぶらり
新春の京都をぶらりとしています。
以前と言ってもずいぶん前ですが、路地巡りをしたことがあります。(「京都の路地と辻子で遊ぶ」2016.1.9)その後も何回か路地巡りをしました。
今回も人の多い所を避けて歩いていたら、知らぬ間に路地や辻子が多い所を歩いていました。

四条通の混雑を避けて歩いていたら、こんな辻子がありました。



行き止まりになっているのが路地で、次の通りまでいけるのが辻子(づし)です。



入ってみたくなるようなお店でした。




知恩院に参拝のあとにやって来たのが、「あじき路地」です。以前から存在は知っていましたが、訪れるのは初めてです。



ここは、テレビなどでも良く紹介される路地です。



クリエイターに創造の場として貸し出されているそうです。



この日は、お正月休みのようでした。京都らしいお札です。



「あじき路地」周辺には、いくつかの路地がありました。



地理的には、六波羅蜜寺の近くです。



路地の名前が書かれている名札が気になって調べたら、六原学区防災まちづくりのプロジェクトでした。



六原学区には約90の路地が存在したそうです。




そうこうしているうちに京都五花街の一つ、宮川町にやって来ました。花見小路は大にぎわいですが、ここは静かでした。



宮川町を抜けると鴨川です。団栗橋からの眺めです。



山茶花の咲く鴨川の河原です。



新春の京都の町を人混みを避けながら歩きました。冬とは思えぬ暖かい一日でした。

※訪問日 2020.1.2