太陽光発電シニア

太陽光発電一筋、40年をはるかに過ぎたが何時までも興味のつきない厄介なものに関わってしまった。

ODAに纏わる話

2020-10-21 07:36:45 | 思い出話
 首相が初めての外遊でインドネシアに500憶円の円借款(有償資金協力)をコミットした。気前が良い様に思われるがODAはどの国にどれくらいという援助枠が毎年予算化しているから訪問のタイミングに合わせた土産代わりのようなものだ。一応借款(ローン)だから返済義務がありプレゼントとは言い難いがそれでも低利融資なので一応プレゼントである。ある時期開発途上国に太陽電池案件形成のために商社マンと一緒に何か国か回ったことがある。当時は国内に殆ど市場はなく電力網が未整備な途上国が有望と考えられていた。その頃は未だ太陽電池も高価でODAでも無償援助案件が狙いだった。殆どの大手商社の人達と付き合いがあった。中でも印象に残っているのは三菱商事の方で年は向こうが3,4歳上だった。色々な事を教えて貰ったがとてもユニークな人で、途上国では食べるものに困ると言ったら、一流の商社マンはサルクン(猿の燻製)ワニブツ(鰐のぶつ切り)は当たり前ですよとか、商社マンで大事なことは嘘を言ってはならない、でも都合の悪い事は言わないなどと真顔で言う。その頃は商社がODAで賄賂や談合で世間を賑わしていたが、まだ可愛いもんですよ、私が担当して港の整備案件をやったのですが何年も経たない内に港が砂で埋まり使えなくなってしまった。あの時はヒヤリとしましたがこちらに落ち度はなかった。もし落ち度があれば私は今頃何処かの国の駐在に飛ばされていましたよ。商社マンが突然居なくなるのはほとぼりが冷めるまで海外勤務になるのが通例ですからとか、イスラマバードで雨が降って街中が水浸しで車が大渋滞になった時、帰って次は下水道案件を勧めようとか何時も冷静沈着だった。ある日部長を連れて来て、この人が次のいや次の次の社長ですと紹介されたが本当に社長になった。意外に社内では変わり者だが好かれていたのかも知れない。随分この人には親切にされたように思うが多分彼の職場の先輩に私自身が可愛がられていたからかも知れない。
 その先輩は伝説の商社マンでアフリカで大活躍していた人だ。小柄だったが学生時代は柔道でも有名だったとのこと。太陽電池の無償案件第一号はこの人が仕掛けたようなものである。一言でいうと何事にも動じないがヤンチャ坊主のようなところがあった。その人は何故かわが社のカリスマ経営者に可愛がられていた。この第1号案件では相手側の要職に札付きの悪が居て難癖をつけてビッドボンドだったかパフォーマンスボンドを掠め取られてしまった。確か当時の金で5000万円だったと思う。カリスマはアイツ(商社マン)が仕掛けた案件だが払ってやれ勉強代と思えば良いと言われた。その人はリタイア後は大好きなアフリカに移住してしまい現地で交通事故で無くなった。日本の新聞にも大きく載った、真に伝説の炎熱商人だった。亡くなる1年くらい前だったろうか、先生(私のことをこう呼んでいた)アフリカに来て焼き鳥屋をしないか、ケラケラという鳥がタダで獲れるし儲かるよと国際電話をしてきた。何処まで本気なのかサッパリ分からなかった。これ以外にも各商社に多くの知り合いがいた。当時は大手商社と雖も個々人が独立した店のようなもので横とか縦の繋がりは殆どなく個人の才覚がものを言っていた。One for AllはあってもAll for Oneは無かった。それでも皆一流大卒のエリートばかりだった。親しかった商社マンも何十人か居たがもう皆年が行き亡くなった方もいるだろう。本当にお世話になり勉強をさせて貰った人ばかりだった。今私の一連の馬鹿なブログを見たらどう思うだろう。多分彼らの記憶にある私とは全く違い、例え目に触れる機会があっても同一人物とは誰も思わないだろう。

冷たい雨の中

2020-10-20 07:38:36 | 日記
 昨日はマイナンバーカード作成のため市役所に行った。特に緊急を要するものとか、必要性に迫られた訳ではない。申請してから2週間後くらいに市役所から連絡があり、作成しますので来てくださいとのこと。窓口が混雑しているからと時間予約が必要だった。驚いたことに暗証番号の設定が必要で6文字以上16文字以下とのこと。今は何をするにも暗証番号が必要でとても覚え切れるものではない。どうせ覚えないならと最大の16文字で設定した。カードが今後どんな場面で役立つかは知らないが今は官公庁での手続きに使えることが主で便利なツールとも思えない。カードを受け取って驚いたが住所、生年月日、個人ナンバーまで印字してある。今後マイナンバーカードを使って何かサービスを受けるような事が有れば相手に全て分かってしまう。クレジットカードのようにマイナンバーは伏字になっているのかと思っていたらそうではない。基本的にはユニフォームの背番号のようなもので誰にも分る身分証明書のようなものだった。えらく交付までにはセキュリティに注意が払われているがカード自体にセキュリティはない。まさか都度16桁の暗証番号が必要なのではあるまい。それならいっそ水戸黄門の印籠のようにこれ1枚で何でもというカードはできないのだろうか。役所での交付手続きは30分くらいかかった。 
 ポイントを貯める個別店のカードは何枚もあるがポイントは直ぐ現金化するので失っても特に惜しいとは思わない。それでも店によっては現金払いのとき、端数はポイントから引きましょうかと親切に聞いてくれるので有難い。クロダイの釣針などは百数十円なのでポイントだけで買える場合が多い。もう少し出世したらGoToのポイントを使える身分になろう。
 市役所に行く前に古本屋に寄った。10何冊か読み終えたものがあり引き取って貰った。この店で買ったものですがと断りを入れるが、「勿論結構です」との返事がある。毎回同じ事を聞き、同じ答えだがこの「勿論」とくっつけてくれるところは実に気持ちが良い。下取りは買った時のほぼ10分の一である。今回は著名な作家の単行本で上下巻の2冊を買った。最初は面白いと思った作家だが文章表現の捏ね繰り回し方がそれこそ芸術的だが鼻につくところがある。しかし殆どの著作を読んでおり最新の本で装丁も新品同様で綺麗だったのでつい手が出た。勿論価格優先だが定価1800円が370円と格安である。ノーベル賞が取れなかったので古本屋に売り飛ばす人が多かったのか書店の在庫だろうか何冊も積んであった。こうなると著者は少し気の毒な感じがしないでもない。いや財布の中にアメックスのセンチュリオン(通称ブラック)カードとかJCBのザ・クラスを普段から入れているような金持ちだろうから気の毒でもないか。こちらは財布を探し回って古本屋のポイントカードをどうだとばかりに差し出した。凡夫の矜持ここに至り。

実体験が減るのは仕方ないこと

2020-10-19 08:33:02 | 日記
 年がいってきたなと実感するのは体中にできるシミである。最初は腕だったが最近は顔にも目立つようになってきた。美魔男を目指すことなどさらさらさらさら無いが抗えない老化である。それでも80や90になった時、ふっくらとつるんとした張りのある顔をしていたら逆に怖いだろうと思う。何処かで実年齢に追いつかないと不自然さだけが残ってしまう。白髪が目立つようになった頃10歳も離れている部下から白髪が羨ましい、何時までも黒髪で客先に若く見られて小物扱いされると愚痴られた。そんなものかと思っていたが職場を離れて10年振りくらいに彼に会ったら殆ど禿げ頭だった。一気に年上になってしまった。外観が実年齢を越えるのもまた悲劇かも。
 年が行くと実体験が減って行くことも避けられない。毎日ブログを書いていると痛切に感じる。新聞などでコラムを担当している人もそうであろう。昨日何があったとか明日の予定はなどは稀である。ネタは故事来歴とか季節や気候、政治を含めた時事に求める。時には古今東西の文学などに触れ知識と教養の一端を披瀝する。こちら凡夫にとってはインターネットが恰好のオモチャである。ネット記事で世間が分ったような気になり、情緒も薄れたこの頃だが時に驚き、憤慨し、感動もする。実動は指先と眼だけであり虚体験である。
 今年はコロナに関するブログを随分書いた。幸いにも周りに感染者は居ないがネタとしてはさも感染の渦の中心のように感じてしまう。このままではコロナで始まりコロナで終わる1年となる。飲食や観光、アミューズメント業にとってはとんでもない1年である。それ以外にもプロスポーツは変則的な運営を余儀なくされている。顕著なのがプロ野球だがMLBもそうで例年に比べ試合数が少ない。結果として様々な記録が例年と比較し難い。この辺りが今一つ盛り上がりに欠ける要因だろう。年間××という記録は注意書きつき参考値になりそうだ。観る方も残念だが選手はもっと大変だろう。無観客の試合も多く、当然来期の年棒にも関係してくる。コロナ不況は一般の産業にも打撃を与え、今冬のボーナスをゼロとする企業も伝えられている。基本給を抑えてボーナスの比重を大きくしている会社の従業員は悲惨だ。固定給は手を付けにくいがボーナスは業績に直接連動する。いわば経営側にとってこういう時の下げ代だ。何処かに景気の良い話は無いのかとネットで探した。見つからない。景気に上下されないフラットな我が生活は相対的に明るい方に分類されるかも知れない。ただGoToという出費などとは無縁でついに限界が来たチノパンをユニクロに買いに行く。やれば出来た無人レジも終えたらどこかリッチな気分になった。これくらいの慎ましさを覚悟するならフラットな生活にどうぞ。

高齢者に任せて欲しいこと

2020-10-18 08:31:10 | 社会観察
 昨日市民講座で予定通りの質問をしてみた。講師はIPCC(気候変動に関する政府間パネル)報告書の代表執筆者も務めている本格研究者である。講義内容は温暖化が引き起こす様々なリスクについてであった。初めて聞くような話は無かったが幅広い説明は聴講生には役立ったろう。特に最近の豪雨だとか台風の移動速度が遅くなるなど身近な例の説明は良かった。こちらの質問は『時間軸の問題はあると思いますが今は間氷期で何れ氷期に向かうが化石燃料が温暖化を促進するとしたら技術的にも利用方法は分かっているのでその時のために温存しておくというアイデアはIPCCには無かったのですか?』答えは地球の温度変化のグラフを何万年単位かで示しながら『確かに氷期は何万年単位かでサイクリックに繰り返しており、今は間氷期で何れ寒冷化に向かうでしょう。しかしIPCCの気候変動はここ100年を見通しており時間軸が違います。』と真面目だった。こちらは化石燃料は使わないでいざという時に温存しておきましょうという『化石燃料を使わない方便』にしたらどうか言ったブラックジョークだったのだがまともな答えで拍子抜けしてしまった。
 環境問題はエネルギー問題でもある。福島の原発で出た放射能汚染水(トリチウム)の海洋放出が決まりそうだ。タンクへの貯蔵が限界に近くいずれそうなるものとは思っていた。問題になるのは安全だと言われても海外での海産物に対する風評被害は免れない。国内では無知や誤解からくる風評というよりじんわりと効いてくる買い控え、自主規制の問題が起こるだろう。敢えて現地産の海産物を買わなくても別の産地があるから何となく避けるという状況だ。大阪府知事が安全が確認されたものなら大阪湾で汚染水放出の一部を担っても良いと発言している。一度ブログに書いたが日本の沿岸線全てで受け持ったらどうだろう。まさか国内海産物が全滅するより特定地域に限定する方がマシなどとは言わないだろう。かって政治家の誰かが言って問題になった言葉に、最後は金目でしょといのがあるがこれは補償の金目的というのではなく、選択肢がなければ最後は補償(金)という意味だったと思う。アベノミクスの果実より早く汚染水が全国津々浦々に行きわたっても国が安全宣言を出すなら私は躊躇なく魚介類を食べる。それでも子供は将来があり不安だというなら食べるのは老人に任せて欲しい。60歳以上が国に貢献できるのはこれ位しか無い。万が一人体に何か起こっても老齢のせいと区別はつかない。ただし条件がある。大量消費のためには安くして貰わねばならない。ウニいくら丼なんか仇のように食べみせる。もう事故が起こってしまって汚染水が貯まり続けてもフランスアルバ社のろ過装置は、国産のALPSはどうだ、随分金が掛かったろう氷壁はなど最初の謳い文句はどうだったなどと細かい事は言わない。あの林立する貯蔵タンク群を見ると兎に角決着をと思ってしまう。一旦事故原発で事故が起こればこうなる。寿都の高レベル放射性廃棄物の最終処分場の調査も財政上での交付金で背に腹は代えられぬと言う思いと誰かが受け入れなければという苦渋の決断だろう。何処も好き好んで誘致はしない。社説で原発の再稼働をしきりに主張する時もこれらの問題を同時に論ずるべきである。もし燃料は調達済で発電所の償却も進んでいる原発だけでも安全が確認されたものは稼働したいと言うなら60歳以上が消費する電力量までに限って欲しい。老人電力だ。何れ老人は大量に消え去り極わずかな老人が再生産される。

化石社説再三再四

2020-10-17 07:44:18 | 社会観察
 ほぼ3年ごとに改定される日本のエネルギー基本計画は来年がその年にあたる。購読誌である大手新聞の社説に「電力の安定供給が前提条件に」と題して社の考えが載せられた。内容を読んで驚き呆れた。デ・ジャブゥどころか再三再四の内容である。弊ブログで7月4日の「化石社説」として一文を、9月26日は「とんでもないニュースが」と題して関連文を書いている。
 今回の社説も内容は過去と殆ど変わっていないので繰り返す必要はないのだがあまりに恣意的な文章なので問題点を箇条書きに纏めてみる。
・脱炭素化には再エネをどこまで増やせるかが焦点だ。問題はコストの高さだ。家庭や企業の電気代負担は年2・1兆円、1割以上増え家庭では年1万円近い。企業の国際競争力(電気代の製品価格への転嫁?)も低下させている。→→→FITによる賦課金を言っているが買取期間終了案件の貢献には言及していない。買取期間は家庭用で10年、その他は20年である。買取期間が終了してもシステム寿命は30年、40年と続く可能性は大で終了後は安い(買取価格)電力を市場に供給し続ける。コストを言う場合はFITの問題にすり替えることなくライフサイクルで論じるべきである。
・太陽光や風力は天候などに左右され、発電が不安定で需要と供給のバランスを取らないと停電するリスクがある。→→→9月26日の「とんでもないニュースが」はIEAが今年上半期の日本の電力供給速報値で再エネが23.1%となり2030年の国の目標値22~24%をクリアーしたと報じたことだ。10年も前倒しで実現したがこれによる停電など聞いたことがない。
・電力の安定供給はますます重要になり再エネを補う電源を併用することが求められる。化石燃料ばかりに頼れないならば原子力の活用が最も有効だろう。→→→再エネを補うと言っているから安定供給が(天候変動による)不安定を補完するものだろう。としたら原発は出力調整が出来ず、小型を多数設置してONOFF制御をする電源でもないから最も相性の悪い電源である。唯一可能性があるとしたら、化石燃料の代替の一部を担うことだろう。特に石炭火力は削減が求められている。出力調整のできない旧い石炭火力を代替していくという論旨しか通らない。
 何故このような誤謬に満ちた社説がほぼ同じ内容で掲載されるのか。多分同一人物で周りの誰も意見が言えない化石脳化した権威が居るに違いない。福島の汚染水処理が緊迫する中相変わらず再エネを敵とみなして論陣を張る社説は何れ破綻をきたすだろう。全ての電源は得て不得手がある。事実・真実を伝えて行くことこそ新聞の使命である。