kabu達人への道

マスコミで深く触れられることのない投資の裏側や
投資にあたっての疑問など赴くままに綴っていきます。

富士通の本気

2016-10-14 15:50:37 | 日記
14日の東京市場は3営業日ぶりに反発し終値は前日比82円高の1万
6856円でした。もっとも週間ベースでは僅か4円の値下がりとなり1万
7000円台を維持できたのは3連休明けの11日だけでした。市場関係
者が期待するような1万7000円固めはなかなか厳しそうだというのが
現状でしょうか。

もっとも来期の純利益が急回復すると伝えられたファーストリテイリン
グとサウジの政府機関と大型の投資ファンドを設立すると伝えられた
ソフトバンクの2銘柄で日経平均を88円押し上げたとの指摘もあり相場
の手詰まり感は相変わらずです。SQ当日でも売買代金は2兆円を僅か
ですが下回り相場のエネルギー不足は深刻なようです。

2銘柄以外で市場の注目を集めたのが子会社ニフティの売却報道が
あった富士通です。9月にはカーナビゲーションを手がける富士通テン
をデンソーに売却することも決め、パソコン事業もレノボグループに事
実上売却すると伝わりました。長年ソフト・サービス事業に経営の軸足
を移すといいながらなかなか既存ハード事業が整理が進みませんでし
たが、矢継ぎ早の動きは市場から評価されたようです。

かねてか日本企業の選択と集中はスピードと大胆さにかけると指摘さ
れてきました。終身雇用を基本とする日本企業は売却先にも雇用の保
証を要求するなどハードルの高さから思い通りに事業売却が進まない
ケースが多かったようです。また黒字基調を続けている間は収益力が
低くてもなかなか売却という選択肢が出てきませんでした。

富士通以外でも多くの子会社を抱えている企業は沢山あります。本業
との相乗効果が薄く利益率の低い事業もかなり見受けられます。今回
矢継ぎ早に子会社の売却報道が続いた富士通ですが、筆頭株主で42
%出資している富士通ゼネラルとは相乗効果があるとは思えません。

富士通ゼネラルはエアコン事業に経営資源を集中したことが効果を生
み高収益体質に生まれ変わりました。その意味ではお荷物だったパソ
コン事業などとは違う存在なのかもしれませんが、富士通が本気で選
択と集中を考えているなら株価の高い今が売り時かもしれません。その
資金を上手に利用して本業との相乗効果が期待できる事業を手に入れ
るべきかもしれません。

日本の電機産業は地盤沈下が叫ばれて久しいですが、ソニーはゲーム
とCMOS半導体を軸に成長の足がかりを掴みました。東芝も世界第2位
のフラッシュメモリ事業と原子力事業を主軸に据えて再建を目指します。
日本の電機産業が世界市場を席巻した時代は既に過ぎ去り選択と集中
を進めなければ生き残ることさえ難しい時代になりました。富士通も日立
も遅ればせながらもう一段の選択に舵を切ったところです。しかし主力事
業の強化策はこれからです。

15日、16日の更新はお休みします。



コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羹に懲りて膾を吹く | トップ | インバウンド第二幕 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事