平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録9月22日(火)

2020-09-22 08:31:20 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ22.1℃ 秋分の日

【ISS】Statusにもレポートが上がっているとおり、ONになったようです。

【AO-92】Not Heard」のままで信号確認されていません。

【Meteor-M N2】08:36 受信周波数137.100MHz

【XW-2A】08:52 U/V Linear ■交信(SSB) JI1ETU/1(1710:甲斐市) JH7JHX/7(0512:尾花沢市)信号強く、良好な衛星です。

【FO-29】12:15 V/U Linear スケジュール運用(今日はこのパスだけ)■交信(SSB)JA1CPA JA2NLT JA8KGG JA3FWT JR6DI JG1LXL JH7JHX/7(0512:尾花沢市 QM08eo)JA3IKC

↑ 当局のリグ環境でのアップ周波数145.952650MHz(SSBの場合):これで完全ループが取れています。

↑ このパスでお馴染みの皆さんがズレて呼んできたのですが、いつもはそんなことないのに変にしていたら、単純な要因としては呼んでいただいたのは最大仰角付近でした。最大仰角付近では、Doppler量が、最大なので合わせずらいことになります次に、これはその原因ではありませんが、FO-29はここで完全ループを取るための周波数が少しずれました。当局のリグ環境SSBの場合:デフォルト周波数に対する完全ループを取るためのアップ周波数補正値①2,880Hz②2,730Hz③2,650Hz この数字の順でずれて来ています。いつもの設定でループが取れていると思いQRVすると自分のダウンがモゴモゴ言うことになります。

↑ このようなことものずごく重要なのですよね(手前味噌のコメント)

【PO-101】「DIWATA-2」14:28 U/V ■交信(FM:Tone141.3Hz)JA4GVA JA6PL JA1XGI/1 JA0CAW JS6DRQ

【SO-50】14:35 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA2NLT JA4GVA JA0CAW

↑ 途中で上がらなくなりました。ONから10分間経過してOFFになったようです。GVAさんがONにしてくれました。当局も74.4Hzに切り替えて起動信号を送ろうとしていたところを呼ばれ、67.0Hzに慌てて戻したので、応答少し遅くなった次第。律儀にONから10分経過するとOFFになるようです。

【AO-27】15:41 V/U FM ■交信 JA8KGG

【XW-2B】15:53 U/V Linear 使えると言えば使える状態、CAS-6と同じで2秒間ON、すぐ切れて5秒間のブランク、またONになるの繰り返し2秒間では「CQ JE1CVL」と送るのがやっとです。

【ISS】16:07 V/U FM ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6PL JK2XXK JA0CAW ■受信 JR6AZ JS6DRQ JH3KCW JQ1XLC JA6NQO

【SO-50】16:16 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JK2XXK JS6DRQ JR6AZ JA4GVA JA3BLK

【XW-2C】16:38 U/V Linear ■交信(CW)7L1ETP/1 JL1CGT ■受信(CW)JJ1GWF JR6IQI

【AO-27】17:18 V/U FM ■交信 JA6PL JK2XXK JS6DRQ JR6DI JA2NLT ■受信 JH2AMN JA5FGP 17:28′34″にOFFになりました。

【XW-2B】17:16 U/V Linear

【ISS】17:43 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA2MJA ■受信 JS6DRQ JA6PL JR6DI JA5BLZ JK2XXK JA2RNN

【RS-44】18:13 V/U Linear ■交信(SSB)JA3IKC JA6EGM JR6UEK JK2XXK JA2NLT JA1ZRT/1(1206:木更津市)■受信 JG6CDH

【EO-88】20:53 U/V Linear ■交信(SSB)JA6EGM (CW)JK2XXK

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする