福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は佛名会が始まったとされる日です

2021-12-19 | 法話
平安中期の仏教説話集『三宝絵詞』巻下には、「仏名は、律師静安が、承和のはじめの年、深草の御門(仁明天皇)をすすめたてまつりて、はじめ行はせ給ふ」と記され『仏名会因縁』にも、「仁明天皇御宇、承和五年十二月十九日、元興寺律師静安等奏聞して、清涼殿に於いて始めて仏名懺悔を修す。先つ是は静安修行、近江比丘良山、 勤仕礼拝十六巻仏名経、其の声遥かに禁中に聴ゆ。主上駭き、静安に勅して、十六巻仏名を礼せしむ。 . . . 本文を読む
コメント

今日は宮中で佛名會が行われた日

2021-12-19 | 法話
公事根源「御佛名 (十二月)十九日。けふより二十一日まで三箇日なり。或は一夜もあり。仁壽殿の御本尊を移して御帳の中にかけて西の額の間に南北に机をたてて佛像塔形を置く。佛前に香華などを供ふ。前に地獄変の御屏風を立つ。出居のすけ(注1)、最勝講の如し。出居の前に火櫃に折松せさす。女嬬(めのわらわ)これを勤む。公卿廂に着す。初夜・中夜・後夜、おのおの御導師かはる。さし油蔵人これを勤む。かつ゛け綿御(仏名 . . . 本文を読む
コメント