福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

正義は負け、夢は破れる、それからが本当のスタートだ

2021-12-12 | 法話
正義は負け、夢は破れる、そんなことこの世の中では当たり前だ、それがどうした?スタートはそこからだ。本田宗一郎の言葉です。「がんばっていれば、いつか報われる。持ち続けていれば、夢はかなう。そんなのは幻想だ。たいてい、努力は報われない。たいてい、正義は勝てやしない。たいてい、夢はかなわない。そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。けれど、それがどうした?スタートはそこからだ。技術開発は失敗が99% . . . 本文を読む
コメント

宝筐印陀羅尼傳來記幷に宝筐印陀羅尼経

2021-12-12 | 諸経
宝筐印陀羅尼傳來記 道喜撰 去る応和元年(村上天皇・961)の春、右扶風(右京のこと也)に遊ぶ。于時、肥後の国刺史、唐物と称して一基の銅塔を出して我に示す。高さ九寸餘、四面佛菩薩を鋳鏤、徳字四角に上がりて龕龕形、馬の耳の如き有りて内に亦た菩薩の像あり。大きさ棗核の如し。奉持して之を瞻視頃、塔中より一の嚢落つ。開きて見るに一の経あり。其の端派に注して云く、天下の都元帥、呉越國王銭弘俶、舛摺本の宝筐 . . . 本文を読む
コメント

今日は比叡山再興の勅が毛利輝元に出された日

2021-12-12 | 法話
  史料綜覧 十一巻 / 天正十年(1582)十二月十二日条 「十二日 延暦寺正覚院豪盛 南光坊裕能等 比叡山ヲ再興セントシ 諸国ニ勧進ス 是日 毛利輝元ニ勅シテ 一切経ヲ日吉社ニ寄進セシメ給フ 尋デ 日吉社ノ造営成ル」 天皇は正親町天皇。征夷大将軍は足利義昭。 元亀二年1571九月に比叡山焼き討ちが起こっています。 荒廃した比叡山の復興が始まったのはこの天正十年(1582)で . . . 本文を読む
コメント

浅草寺御宮殿御煤払・御宮殿開扉法要

2021-12-12 | おすすめ情報
12日13日と浅草寺では御宮殿御煤払・御宮殿開扉法要が行われます。13日には秘仏の慈覚大師作「御前立本尊」が年に1度だけ、14時から15分間、ご開帳されます。 . . . 本文を読む
コメント