JA1KIH's Radio Memo

DXとの交流や設備メンテなどをアップしています。

Windows10 更新プログラムで問題解決

2022年10月19日 | ネットワーク

ノートパソコンは東芝ダイナブック、14インチ、を使っていますがひと月前くらいから次の問題が出ていました。いろいろ調べてみましたが解決せず、かといって致命的な問題ではなさそうなのでWindows11マシンを早めに導入するつもりでした。

・電源オンでPCへサインインはできますが、それからアイコンが出て、かつカーソルバーにアイコンが出るまでくるくるマーク(起動中)がつきっぱなしで電源をいれてから60秒以上かかる。 従来は20秒程度だった。

・上記の立ち上がり処理途中で画面が真っ白になり10秒以上経過しやっとアイコンが出る。

原因は何か、いろいろ調べたりPCショップに行って詳しそうな店の人に聞いたりしましたが、よくわからず。Windows10の起動が遅いで検索するといくつかヒントがでてきて、すべてやってみましたがダメでした。

ショップに行ったついでにメモリを購入し4Gを8Gにしてみましたが全くダメでした。 最後の方法はwindows10を更地にする(フル再インストール)ことですが、これをやるには独自に入れたソフトとデータ、それに今まで作成した資料などをバックアップする必要があり、結構面倒です。

ところが、本日リリースされた更新プログラム22H2をインストールしてみたら上記問題はすべて解決しました。メモリを増やした分早くなって感じです。似たような現象を感じている方は試してみてください。

ただし、無線用に使っているHPのデスクトップPCと予備のLenovoPCは動作が遅いとかの問題は全くないので本当の原因はわかりません。また、次の更新プログラムでもとに戻る可能性もあり気になりますね。

Windows10は2025年10月までマイクロソフトのサポートがあるそうですが、現用PCも古くなってきているので、11を早めに導入したほうがいいような気がします。無償でアップグレードできるようですが、現用PCをチェックしたところアップグレードはできませんと冷たい評価結果だったので、11搭載PCを購入するしかなさそうです。

 

 

 


SDRuno+RSP1A (SDRunoのバージョンアップ)

2022年10月16日 | 無線機

TS-590とRSP1Aでバンドスコープを構築し便利に使っていますが、難点はSDRunoの立ち上がりがめちゃ遅いということでした。あまりにも遅いのでどうしてもIC-7300の方を先にスイッチオンすることになっていました。

SDRunoの新バージョンを物は試しにインストールしてみると、実に早く立ち上がりストレスもだいぶ減りました。 ダウンロードやインストールのしかたなどはウエブサイトに詳しく書いてあるので似たような経験をされている方がいたら試してみてください。 com portを増やすソフトLPB1の立ち上がりは相変わらず時間がかかりますが、これは耐えるしかないようです。何かいいアイデアがあったら教えてください。

実はSDRuno+RSP1Aへのアクセスが結構あります。多分TS-590などスペアナ機能がついていない無線機を使っている方がRSP1A(又はドングル)を使ってシステム構築をするときの参考になっているようです。SDRunoのバージョンアップは少し前から知っていましたが変な先入観をもたないで実験をしればよかったと思い、本記事をアップしました。


資源ごみの減少と高齢化社会

2022年10月16日 | うんちく・小ネタ

皆さんは資源ごみ収集日に出される空き缶や新聞雑誌などの量がどう変化しているかチェックしたことがありますか? 資源ごみの量はその時の経済や社会状況に関係するのではないかと仮説を立てて関心を持ってみると意外と面白い事実に気が付きます。 行政が行っているごみ収集ではごみ回収予定日は決まっているので毎月2回程度の資源ごみの時に出される量をみていると傾向はつかめるとおもいます。 

景気が良く働く人の収入が増えるとビールなどの消費が増え、逆の場合は減るというのが資源ごみ量をみていると読み取れます。ある集合住宅では月二回資源ごみを業者に売却し雑収入として管理費に充当していますが、数年前まで毎回1万円以上あったのが今は半分くらいに激減しています。住民数は変わっていないので、収入が減ったか高齢化率が高くなり健康問題などでビールなどの嗜好品消費が減ったとの仮説も成立すると思います。

こう考えると世界最先端を行っている日本の少子高齢化は経済には良くないかもしれませんが、新商品を常に市場に出して地球の資源をどんどん食いつぶす社会に対して、高齢化がほんの少しブレーキをかけるのではないでしょうか? (勿論高齢化になり医療や介護に使われる商品が増えるのでプラスマイナスするとどうなるのかは興味のあるところですが)。

人新世の「資本論」幸平著 に書いてある様に、豊かになるために資本主義を脱するのに、実は少子高齢化は良いのかもしれません。


太陽黒点数とハイバンドのコンデションの関係がわからない?

2022年10月14日 | DXとのおしゃべり

先週はSSNが150をオーバーしていましたが、今日は50台です。 地球と太陽の距離は1億4960万km光速度で8分19秒となりますが、黒点と地球の電離層が影響を受け電離層反射が増えハイバンドのコンデションが変わるプロセスはどうなっているのでしょうか? 調べればわかることかもしれませんが、SSNが多くなったと喜んでスイッチを入れても聞こえず、SSNが下がってきたら突然たくさん聞こえ出した経験はありませんか?

今日の28メガは午前中は北米や南米がたくさん入感し、夕方はSPでEUやAFがFBに聞こえていました。 初めてこのバンドでTZ(SSBで)とできましたが、SSNは少なかったです。聞いていると10mバンドを熱心に運用している方の楽しそうな声がいくつも聞こえています。 サイクル25はこれから本格化するといわれていますが、その昔経験した10ワットにワイヤアンテナで世界中と簡単にQSO出来ましたが、同じ様なことが起きることを期待したいですね。

28メガもほかのバンドと同じでFT8メインでCWはごくわずか、SSBはそこそこです。 28メガがFBなので21メガもいいだろうとQSYしてワッチしても不思議なことにほとんど聞こえません(除くデジタルモード)。時代の変化でしょうか。