河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

神宮の銀杏並木は生き残れるのか

2022-04-30 06:54:05 | 日記


東京都の(県の木)はイチョウです。
他にも銀杏(いちょう)を県の木とするのは、神奈川県と大阪府です。
都バスの前部にも、銀杏マークのシンボルが貼り付けてありますね。

東京の銀杏と言えば、
最も有名なのは神宮絵画館前の並木道で、
最盛期には多くの人達がそれを見にやってくる一大スポットとなっています。



The Third Man / 第三の男


神宮に銀杏並木を見に来る人達の頭の中にきっとあると思うのは、
1949年のイギリス映画「第三の男」ではないのでしょうか。
あの名優そして鬼才、オーソン・ウェルズの主演映画。
何と言っても、そのラストシーンの印象が忘れられません。
銀杏並木で彼女を待つ、ジョセフ・コットン。
しかし彼女、アリダ・ヴァリは彼を一瞥もせずに通り過ぎて行く。
アントン・カラスのチターの音色。
名画というのは、思い出しただけで涙が出てきます。
あのシーンは本当に忘れられない。
そんなシーンに浸りながら神宮を訪れる人も多いのでしょうね。



その銀杏が切り倒されるとかいう話があるそうです。
神宮の森、再開発計画があるのです。

東京都の木とは言っても、あの木は実は厄介者で、
その落ち葉は中々腐らずに脂分が多くて車が滑るのです。
年は分かりませんが都電が銀杏の落ち葉でスリップして、
歩道にいた人3人を轢き殺してしまった事故もあったそうです。



その他にも、銀杏の実は臭くて嫌われるし、
以前はその実を取りに来る人なども沢山いたらしいのですが、
現在はそんな人もいなくなり、採取に来る業者もいなくなってしまったそうで、
都としては、もう無くなって欲しいというのが本音みたいです。

そして、銀杏の木というのは樹木としての価値があまりなく、
碁盤や将棋盤、あるいはまな板程度にしか利用されなく、
もうこれ以上は植えない、増やさない、
出来れば切ってしまいたいのが都の方針らしいのです。

絵画館前の銀杏並木は残すかもしれないのですが、
他の場所にある銀杏は、どうやら伐採されるのかもしれません。
チョッと心配になりますね。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で有名な(だった)船

2022-04-27 07:46:07 | 船舶


世界中の船の中で最も有名な船は・・・タイタニック号かもしれませんね。
そうです。1912年に氷山に衝突して1500人の犠牲者を出した、伝説の船です。



あるいは、旧約聖書に在る「ノアの箱舟」でしょうか。
その全長は133メートル、全幅は22メートルだったとか・・・

では、これが日本となると、さてどんな船が出てくるでしょう?





最初に挙げるのは、1853年にアメリカのペリー提督が乗船し、
浦賀港に現れ日本人を驚愕させた黒船(サスケハナ号)
全長78メートル。2450トンの一部を蒸気機関にした鉄製の帆船でした。



咸臨丸・・全長49メートル、620トン。
1860年、幕府の船として、初めて太平洋を往復しました。



戦艦・三笠・・・1905年、日本連合艦隊の旗艦として、
日本海海戦で大勝利あげた立役者として、記念艦として横須賀に保存される。
世界三大記念艦と言われます。
全長132メートル。15000トン。 



氷川丸・・・1930年ー1960年まで30年間就航。
その間、太平洋を254回往復しました。
全長163メートル。12000トン。
現在は、横浜の山下公園に保存されています。



戦艦大和・・言わずと知れた世界最大の戦艦。
日本が総力を挙げて造り上げた海の要塞でした。
全長263メートル。65000トン。



興安丸・・戦後、戦争抑留者を舞鶴港に何度も運び有名になりました。
「岩壁の母」には必ず登場する船名です。
全長126メートル。7000トン。





洞爺丸(青函連絡船)
1954年(昭和29年)台風により津軽海峡で沈没。
日本海難史上最大となる1155名の犠牲者を出した。
全長118メートル。3900トン。



日本丸(海王丸)
1930年ー1984年。
航海練習船として、同型船、海王丸と共に、その美しさから、
太平洋の白鳥と言われました。
全長97メートル。2280トン。



南極観測船・宗谷
1956年から1962年まで初代、南極観測船として有名になりました。
現在、有明の「船の科学館」に保存されていますが、
実物を見るとあまりにも小さいのに驚かされます。
全長82メートル。3800トン。



さて、現代となると、この飛鳥Ⅱあたりが有名なんでしょうか・・
現在、日本最大の客船です。
全長241メートル。5万トン。

これから、どんな船が名乗りを挙げるのか楽しみですね。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在りし日の新宿ともしび模様

2022-04-26 15:44:33 | 歌声喫茶


今から1年半前、2020年9月30日(金)
私達、歌声仲間の聖地であり総本山だった、歌声喫茶ともしびが閉店になりました。
写真はその最終日に全員で撮った記念写真です。
思い出すのは、あの店内の様子、姿ですね。
そんな店内の思い出を撮った動画がありますので、
それを観ながら思い出に浸ってみましょう。

14.10.19.一週間・新宿ともしび


2014年ですから7年半も前の動画です。
山下知子さんのダンスが素晴らしいですね。
左には亡くなられた大野社長。
右には辞められた白川さんが。
私は彼女のダンスを記録に残したいと、ことわって撮らせて頂きました。

16.2.12.東京ブギウギ・新宿ともしび


これも山下知子さんの動画ですが、
6年前の2016年で、この場ではお客さんが少なかったので、
多少の無理を言って撮らせて頂きました。
知子さんは本当に素敵な女性で素晴らしいダンスでした。
彼女も1児の母となられていますね。(2人目は?ですが)

黒島口説(クルシマ・クゥドッチ)


加那よー(かなよー)


後で三線を弾いている男性が、
指笛を、手を使わずに唇だけで音を出しています。
これにはビックリさせられました。

この2本の動画は、沖縄の琉球大学だったか(?)の方々が、
引率の先生と一緒に来店されて踊った時で、
日付は記録していなかったのですが、6年前ですから、2016年だったか。



引率の先生は、新城亘氏で、
実は40年以上前、中野の沼袋で毎月行われていた、
「新里愛藏三線コンサート」を数回見に行った時に彼と知り合って、
横浜・二俣川へ帰る私の車で、確か大和市・鶴間に住む彼を、
送って行った事があるのです。

右後ろで手拍子を取っているのが新城亘さんです。
そんな事を思い出したのは、後日になってからで、
あの時思い出していたらと残念な気がしました。

ともしびは基本的に撮影は禁止されていますが、
この沖縄の時も特別な出来事だったので許可を得て撮らせて頂きました。
新宿ともしび店の様子がかなり写されていますので、
私も思い出の席、テーブルを懐かしく思い出します。

18.4.29.青春・ともしび春の大うた


そして、これは店内ではなく、上野公園の大うたの様子です。
おきて破りのコッソリ秘密撮影の禁断の動画。
でも、ともしびさん、もう時効にしてよ。
2018年春、あれから4年。
私達は「大うた」をどれほど恋焦がれ待ち続けている事か。

「ともしび」は永遠です。
コロナで望みが断絶されてしまい、断腸の想いですが、
きっと復活するその日まで、私達歌声ファンは、ともしびを待ち続けていますよ。
皆さん、ともしびで再びあの楽しかった日々を送りましょう。
皆さんとお逢いするその日まで・・お元気でネ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのリニューアル工事完了

2022-04-26 10:48:40 | 日記


私のパソコンは、デルコンピューターのデスクトップ。
買ってから3年くらい経ちました。
時々来宅して頂くパソコン屋さんに仕様を見つくろってもらい買った物です。



しかし、それが最近とても危うくなっていたのです。
写真の左側をご覧ください。
OSの入っているディスクで、容量は100GB。
しかし、その残りは12パーセントと、ほぼ残量は残っていません。
90パーセント近くは使用済みで真っ赤になっています。

最近になって4K動画を撮る事が多くなり、
あれよあれよという間に、埋まってきました。
普通の写真に比べて動画は容量を喰いますが、
それが4K動画となると、その大食いぶりは圧倒的。
これはマズイぞ、何とかせにゃ危ないぞと思っていました。

最も簡単な方法は、パソコンを買い替える事。
でも、3年で買い替えるのは、カミさんもいい顔しないだろうし・・・
というので、私は知り合いの㋑さん泣きついたのです。
㋑さんは年配のパソコン博士であり、
そのメカ通ぶりは、私などとてもじゃないが足元にも及びません。
と言うか、㋑さんの影を踏む事すら、「ズがたか~い」
「控えおろう馬鹿者が」なんです。
自分の解らない事は分るまで調べ尽くして、結局は「ものにしてしまう」人なのです。

それに比べ、私は「解らない事は、解かる人に訊けばいい」主義。
だから何時まで経っても初心者。
スケート場で手すりに掴まっているスケーターなんです。
その差は「天と地」「月とスッポン」という差になってしまうのですね(涙)





その㋑さんがやったのは、
ネット通販で、こんな訳の分からない部品を買い込んで、
私のパソコンを、エイヤーっとばらして、こういった部品を取り換えっちゃったんです。
そばで見ている私は、まるで手品を見ている気がしました。
部品を見ても「何のこっちゃこれは?」なんでした。

㋑さんが言うには、
今まで100GBだったのを1TBに替えたそうです。
つまり容量は一気に10倍になるという手品だったのです。



ご覧ください、真っ赤なのは消えて、1/10の青色に変わっていますね。
これで私のパソコンは、大手を振って世間を歩ける様になったのです。
今まで肩身の狭い思いで世の中を歩いていた私は、
堂々と他人から見下される事なく世間を歩ける様になったのでした(大泣き)

㋑さん、アンガトでした。
あ、すンません。有難うございましたです。


(追伸)

忘れていました。まだ語っていない部分がありました。

これらの作業の他に、メモリーカードを増設しました。
8GBのメモリーカードを一枚追加して、合計16GBになりました。

そして、ハードディスクの中身を移行するクローン作業。
これは㋑さんいわく「5時間とか6時間とかかかるかも知れない」だったのです。
それで私はパソコンを㋑さん宅に2泊させるつもりだったのですが、
イザやってみたら・・あれよあれよという間にパソコンさんは働き尽くめで、
5~6時間といわれていた仕事を、たった40分で終わりにしちゃったのでした。
これにはビックリ、口をアングリ状態でした。

ま、とゆ~訳で、オラがパソコンは戦艦大和へと大変身!
矢でも鉄砲でも持って来やがれの、最強マシンへと変身したのです。
4K動画がなんじゃい、やれるもんならやってみやがれ・・になったのでした。
おしまい💗



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床観光船沈没

2022-04-24 08:34:54 | 事件・事故




北海道の右(東)の知床半島観光の小型船が沈没し、
乗客24名(うち子供が2名)と乗組員2名、合計26名が行方不明なっています。
今朝のニュースで4人が発見されて救助されたという一報が入ってきました。

私達夫婦は2015年6月に北海道旅行へ行き、
この知床半島観光船に乗った事があり、他人事ではなく心配しています。



私達が乗った船は「オーロラ号」という大型船で、
今回遭難した小型船とは違っています。
「オーロラ号」は全長45M、幅10M、491トン、定員450人です。



一方、今回遭難したKAZU1(カズワン)は、
全長16,85M、幅4,2M、19トン、という小さな船です。

私達はウトロ港から観光船に乗る時に、どっちにしようか少し悩みました。
というのは、大型のオーロラ号ではなく小型船にすると、
海岸に居るかもしれない羆を見られるかも知れなかったからです。
大型船を運営する会社は1社だけですが、
小型船を運営する会社は5社あります。
それなので、各社は自分の会社の船に観光客を呼び込もうと、
客引きとまでは言いませんが、そんな感じの営業をしていました。
ただ私には、ある事故の事が頭にありました。

それは1966年(昭和41年)
英国海外航空(BOAC)が富士山に墜落して124人全員が死亡した事故です。
香港に向かう便でしたが、パイロットの国籍は不明ですが、
乗客のうち75名はアメリカからの団体客でした。
機長は彼等に富士山を見させてあげたいとのサービス精神で接近し過ぎ、
独立峰にありがちな乱気流に巻き込まれ空中分解し墜落、全員死亡になったのです。

知床観光船では、小型船は大型船と違って陸地により近寄れます。
だから羆も見られるかもしれないのです。



しかし、そのサービス精神が事故につながる危険性を含んでいると、
私には思えて二の足を踏ませ、結局大型船を選んだのです。









あまり陸地には接近は出来ませんでしたが、
北海道の大自然をそれなりに堪能する事はできました。
ですがやはり羆の姿は・・無理でしたね。



加藤登紀子の歌で知られる知床岬は、断崖絶壁のイメージだったのですが、
実際はこんな感じの穏やかで平坦な岬でした。



ウトロ港には、こんな岩がありました。
一目でそれが何だか分かりますが、
近くに居た2人の若い女性は、1人はすぐに気づいたのに、
もう1人の女性は「え、何がゴジラなの?どこがゴジラなの?」で、
彼女は相当にニブかったな~(笑)

しかし、全員が無事である事を祈るばかりです。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする