あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

大活字文庫を広めよう!

2015年09月09日 | 日記

最近 書店や図書館で
大活字」「 大きな活字」といった言葉が
ついている本を見かけます。





全国2,500館の図書館のうち半分の1,317館に
大活字コーナー」が設置されているようです。





視覚障害者約30万人のうち7割は
弱視者・低視者です。
その方達は文字が22ポイント以上ないと
読みにくいそうです。
そして、大きくしても横線が細い明朝体ではなく
すべての線が均一なゴシック体のほうが
より鮮明に読むことができます。





(株)大活字の創業者故市橋正晴氏の言葉(1)が
本の末尾に掲載されていました。
彼は生まれつきの弱視者だったそうです。





市橋正晴氏の言葉(2)





目の病気や高齢で見えにくい人の為の本ですが
やはり個人で購入するにはお高いです。
そこで図書館を有効活用しましょう。
私もいずれ高齢者になり
こうゆう本のお世話になるかもしれません。
それまで、多くの大活字本を図書館は
増やしてほしいものです。