あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

紅葉のユーシン渓谷を歩こう!

2013年11月22日 | ハイキング
11月中旬、神奈川県足柄上郡山北町の玄倉川にある
ユーシン渓谷(片道約10km)を歩きました。
丹沢大山国定公園に属していて紅葉
隠れた名所になっているそうです。



交通機関と歩くルート
  小田急線新松田駅→(バス)→玄倉
  玄倉…小川谷出合…林道ゲート…青崩隧道…
  …玄倉ダム…雨山橋…ユーシン分岐…ユーシンロッジ


玄倉は標高330m、終点のユーシンロッジは730m
片道3時間かけて約400mを登ります。




今回は天気が曇りなので
紅葉写真はきれいに写すことができませんでした。
(カメラはまあまなんですが、腕が悪いのか…


このユーシン渓谷、最近は人気があり
皆さんブログに投稿していますので
細かい説明は省いています。



09:16
新松田駅8:25発のバス(西丹沢自然教室行)で約50分。
玄倉で降ります。 
よろずや玄倉商店がありました。



09:17
まずビジターセンターに行ってみます。


09:18
立派な建物ですね、ビジターセンター。
トイレはここでお借りしましょう。



10:01
玄倉川を隔てた向こう岸の紅葉がきれいなので
標識と一緒に一枚



10:03
ここから見えるのは丹沢県民の森。
頂きは板小屋沢ノ頭、石棚山あたりか?



10:37
ここまで歩いたな~と思っていましたが、
半分来てないです。
高低差400mをゆっくり登るのだけど
これがけっこう足に来る。



10:44
いくつかの隧道を通ります。


一番長い青崩隧道(327m)はS字になっているので
出口が見えない真っ暗。
ヘッドランプ必要です。



10:48
紅葉風景①


10:52
渓谷と紅葉①


11:05
渓谷と紅葉②


11:15
渓谷の透き通ったエメラルドグリーンの水面。


11:16
渓谷側とは反対の山側には紅葉と滝。


11:19
林道に迫り出した紅葉のトンネル。


11:51
このコースで唯一、広い河原に降りることができ
休憩できる場所。



12:04
橋の上から見る渓流の美。


12:06
紅葉に染まった落ち葉を踏みしめながら…。


12:24
ユーシンロッジ着。
キャンプファイヤーに使うのか?
円形の石組があります。
真っ赤なモミジが印象的。立派なロッジは休業中。
ここでランチタイム。



13:07
ロッジの周りを食後に散策。
橋の両側は最高の紅葉スポット。


13:08
橋の上から見た鮮やかなモミジ。


帰りは来た道を戻ります。



13:21
渓谷と紅葉②


13:36
紅葉風景②


13:42
紅葉風景③


14:03
渓谷の川底が透き通って見える、美しく不思議な色。


14:18
隧道内、トンネルの間から見える紅葉景色。


渓谷歩きと言っても、行きは400mは登るし、
往復20kmを歩くのは、かなり足が疲れます。
あなどってはいけませんね。







松島屋の豆大福を食べよう!

2013年11月15日 | ティータイム・おやつ



港区高輪の魚藍坂近くにある和菓子やさん松島屋です。
私はよく知りませんでしたが、豆大福好きには
有名なお店だそうです。




古い店構えがいいですね。大正7年創業だそうです。
タイミングよくお客さんは誰もいなかったので
即買うことができましたが、
大福を買って店を出たら
数人の人が並んでいました。



実は私、あまりアンコに強くない
最中もタイ焼きも、
皮だけで食べられる(すいません
女性にあるまじきタイプ



甘さ控えめで豆ごろごろ。
これなら、皮だけとは言わず全部食べられます。


父が「ほ~まだあの店あるんだ」と言ってました。
私は、父が(決して近くない)
松島屋を知ってたことがビックリでした。








こけ玉をつくろう!

2013年11月14日 | 日記



先日、友人のT子さんに誘われて
苔玉講習会なるものに参加しました。

まん丸い苔玉って、とてもかわいいので
花屋さんで買ったことがあります。

自分で作れるなら、プレゼントにもいいですよね。






講習会場の花やさんに行くと
専用の土、ケト土が用意されていました。





どんな観葉植物にするか決めます。






私はこのチャメドレアにします。






土をつけたままビニールから抜きましょう。
土を少しほぐしとります。取りすぎないように。
根は傷つけないように、やさしく残します。

ケト土を大きめの団子状に丸くして
くぼみを作りその中に植物を入れます。







シート状になった苔を表面に張ります。
おにぎりのようにニギニギしてまあるくします。







まあるくなった苔おにぎりに
テグスを巻いて固定します。
ぐるぐる10周位でOK。
巻き方は緩くても硬すぎてもダメ。
テグスの最後は巻いたテグスに巻き込んで始末しましょう。







水やりは、バケツに水を張り、その中に静かにドボン
苔が水を吸えば沈むので、完成です。

水やりと通気に気を付ければ、数年楽しめるのです。
かわいい苔玉、見ていると癒されますね。

これから、何個か作って、
人にプレゼントできるくらいの、
形のいい苔玉ができるといいな。










プリンスホテル新高輪の「マルモラーダ」でランチを!

2013年11月07日 | グルメ(都内)


品川駅より徒歩6分
地下鉄高輪台駅より4分
グランドプリンスホテル新高輪内の
レストラン
マルモラーダでランチビッフェはいががですか?

  大人       →  2,800円
  シニア(65歳~)→  2,400円
  子供       →  2,000円
  4歳~6歳    →  1,300円
  です。






このレストラン、場所がちょっと分かりにくかも。
別のカフェを通り抜けた突き当たりに
ありました。







店内は一昔前のレストランのようだけど
華美な装飾やよけいなものは置かず、
さっぱりとして清潔感を出すように気を配っている雰囲気。
日当たりのいい気持のよいテーブル席。







品数は豊富です。 
好きな料理を好きなだけとりましょう。

秋の味覚ブッフェ
10月18日までのメニュー。
19日より一部料理が変わります。  
  
  鯉こく風味噌スープ
  長野県産桃果汁とポテトの冷製クリームスープ
  長野県産福味鶏ムネ肉のカレー風味
  スモークサーモンとキャベツのマリネ
  ニジマスのエスカベッシュ
  シーザーサラダ 長門牧場のクリームチーズ添え
  寄せ豆腐 郷土料理のやたら添え
  長野県産ポークのパテ
  キノコとイカのグレッグ
  キノコの茶碗蒸し
  信州サーモンのチャンチャン焼き風
  信州米豚バラ肉の生姜焼き
  カレイの唐揚げトマトソース
  シーフードドリア
  シーフードペペロンチーノパスタ
  信州米豚ロースの味噌カツサンド
  信州そば
  信州サーモンのちらし寿司
  洋梨とキャラメルのケーキ
  ほうじ茶のムース
  チョコレートファウンテン
  ワッフル
  フルーツゼリー 

 


 


自分の皿にとった料理を、写真に撮ると
味はいいのに、料理がゴチャゴチャで
配置が汚らしくまずそうに見えますよね。
あんまり写真で載せたくない


ま、写真はありませんがデザート入れて
5~6皿分は往復しました。(忙しい
茶碗蒸し、美味しいおまっせ







珍しいホワイトチョコファウンテンがありました。

デザートは別腹だから、
もう少しデザートメニューがあってもいいな~
あっという間に食べつくしてしまいました



レストランの虚偽表示はやりですが
このマルモラーダも実は… でした。
ただし、今回「うちも」「うちも」でゾロゾロとではなく
今年、6月に謝罪文を発表していました。
早めに手を打ったようなので、私達が行った頃(今年9月初旬)
はしっかりと、表示どおりの食材を使っていると
信じて食べました。









奥湯河原のむろらん荘に泊ろう!

2013年11月05日 | お泊り処
奥湯河原でゆ~ったり温泉三昧、読書三昧
又は部屋にこもって原稿書きなどにもってこいの
大人の隠れ宿があります。







その宿はむろらん荘といいます。
以前は別荘だったのを改築したので
こじんまりした純和風の二階建て。部屋数は和室6室。


なんだか、湯河原に親戚がいて、久しぶりに
尋ねた感覚で懐かしさを感じるお宿なんです。







手入れの行き届いたお庭。
宿の裏には藤木川が流れ、せせらぎの音で癒されます。


おすすめは二階 川沿いの角部屋。

お料理は、魚を中心としたヘルシーな家庭料理です。

6室しかないのに、温泉は家族風呂
ちょっと大きめの岩風呂の2つあります。
かけ流しの最高に気持ちいい温泉は24時間入れます。

むろらん荘… 湯河原駅から、車なら15分
              バスなら奥湯河原行きで終点徒歩3分







 

国宝 興福寺仏頭展に行こう!

2013年11月03日 | 芸術鑑賞

国宝銅造仏頭

奈良市興福寺の国宝 興福寺仏頭展は、
東京・上野の東京芸術大学美術館
11月24日(日)まで開催しています。

室町時代(1411年)の雷火で胴体と手足を失い、
仏頭に姿を変えた興福寺の至宝銅造仏頭が主役。
その守護神だった木造十二神将立像、木彫レリーフの
最高傑作、板彫十二神将像、などが勢ぞろいしていました。

銅造仏頭
頭部だけの破損仏だが、数奇な物語を持つ仏さま。
切れ長の目の中に、
悲しみと慈悲を感じ取ることができる。

木造十二神将立像
鎌倉時代を代表する木彫の傑作。
12体はすべて国宝
十二神将はもとはインドのバラモン教系の神々なのだが
仏法に帰依して、薬師如来の従者になったという。
武神なので、表情やポーズは多彩で躍動的。

照明を極力落とした会場の中で、
十二神将像が浮かび上がるように
鮮やかなレイアウトで配置してある。
一体一体360°の迫力の展示方法は圧巻でした。

銅造仏頭とその仏を護る木造十二神将立像
一堂に会するのは約600年ぶりだそうです。
その光景は二度と見ることができない
歴史的絶景と言っていいでしょう。









山中湖・鉄砲木ノ頭に登ろう!

2013年11月01日 | 山登り

10月中旬に富士展望とカヤトの原を楽しむ為
山中湖の鉄砲木ノ頭とその隣の高指山に登ってきました。

天気は曇りでした。

コース
撫岳山荘…パノラマ台…鉄砲木ノ頭…切通峠…分岐…高指山…平野


約8㎞ 4時間
もう少し先まで縦走したかったけれど
帰りの新宿行き直通バスの時間の都合で
今回はこのルートだけにしました。






10:03
新宿高速バスターミナル7:40発に乗り、撫岳山荘着10:00
バスを降りたら、国道413号を先にすすむ。






10:23
三国山ハイキングコース入口バス停を山側に入る。





10:31
すぐに出合う標識で左折。





10:42
紅葉には少し早いが、ブナなどの広葉樹が美しい。
足元は富士山噴火の堆積物で黒い土。






10:50
県道脇のパノラマ台(1,100m)。
ここまではマイカーやタクシーでも来ることができます。
後を振り向くとカヤトに覆われた鉄砲木ノ頭が見えた。






11:09
パノラマ台を後に広がりのあるカヤトの斜面を登る。





11:28
30分ほどで山中諏訪神社奥社の祭られた
鉄砲木ノ頭(1,291m)の山頂が見えてきた。






11:31
広々とした台地。
パノラマ台からわずか200mしか登っていないのに
この開けっぴろげな広い山頂はすごい!
でも… でも… 天気が… 見えない

今回は待望の富士山は見ることができなかったが…







ネットからいただきました。
晴れていたらこ~んな感じの絶景です。
右裾に小御岳、左裾には宝永山、
腰をでんと張った容姿の富士山

はい、ここで






12:26
ランチ後に次の高指山に向かう。
曇り空のお陰か? 緩やかな下りの雑木林は、
幻想的で霧がかかっているように見える。






12:42
北東に向いていた尾根道が北向きに変わり
切通峠に向かって道が急坂になる。






12:53
急坂を降り切ると切通峠
左に行くと平野へのショートカット。






13:19
なおも尾根道を進むと
東海自然歩道分岐に出る。
ここも平野へ下る道がある。
尾根の左が山梨県、右が神奈川県。






13:26
高指山にはここからひと登り。





13:35
1,174mの高指山に到着。
神奈川県側は灌木の林で視界がない。






13:36
山梨県側はカヤトの斜面で開けている。





13:46
今日のお天気では、眼下の山中湖も
良く見えないので、ちょっと休憩して
平野への下山開始。






13:53
カヤトの急斜面を下りると
今度は穏やかなカヤトの草原になる。






14:00
平野の別荘地に向かい下る。





14:35
車道歩きを約20分。平野バス停に着く。


以外と早く下山できました。
あとは15:25発新宿直通バスが来るまで休憩しましょ。



台風の合間をぬって決行したこの日、
天候は曇天でした。
雨こそ降られませんでしたが、
あの雄大な富士山を見ることができなかったのは残念。
でも、富士山以外はとても楽しい山行でした。



次回また、富士山を見に再挑戦しますね。