レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

とちぎの食の街道をめぐる「とちぎ農産物産地ツアー」

2017-03-06 |  ├ 栃木

週末は、「日光例幣使そば夢街道」「とちぎ渡良瀬いちご・フルーツ街道」「足利・佐野めんめん街道」、とちぎの食の街道をめぐる「とちぎ農産物産地ツアー」に参加してきました。

 

 

上野公園口駐車場から出発です。
集合時間の30分以上も前に到着してたのですが、集合時間になってもバスが来ない。
変だなと思っていたら友達らからメールが来て「バスに乗って待ってるよ。」と。
いつもの集合場所から道路を挟んだ手前に停まってました。
この辺りはツアーバスだからけだから戸惑っちゃったわ(´ε`*)
私と同じようにいつもの集合場所に集まった人たちは半数以上。
結局、バスを移動してました。
そんなあんながありましたが出発時間には何とか出発。
東北自動車道を一路北上、約1時間半後には佐野SAに到着。
トイレを済ませベーカリーへ直行よ^^
そこで人気ナンバー1の黒カレーと新商品のキーマカレーナンを購入しました。

ベーカリーの生地はこちらから
真っ黒カレーパンとキーマのナン@羽生PAのDONQ

 

 

鹿沼市「にら栽培農家圃場で畑見学をし、にら農家さんからお話しを伺いました。

JAかみつが鹿沼にら部は、創部45年を超える歴史があります。
幅広で肉厚、深みのある香りが特徴のニラは、生産量、品質ともに全国トップクラスです。
私が近所でいつも買ってる八百屋さんやスーパーも栃木のニラが多いです^^

 

 

午前中に炭酸ガス(二酸化炭素)を発生させ、同時に水分を与えることにより光合成を促す工夫がされています。
ニラは6~8回刈り入れすることが出来るそうです。
夜は氷点下になる事もありますが、ハウスに地下水を利用したウォーターカーテンを実施することによりハウス内は7~8度に保たれています。

最初のニラは太くて幅が広く、刈り入れ回数が増えるごとに細くなります。
葉の中にある筋の数は変わらないので、太くて幅が広い方が柔らかくて美味しいという訳。
てっきり私は、細くてしなっとした方が柔らかいかとばかり思い込んでましたが全くの逆。
筋の数が変わらないんだったら太い方が断然いいですもんね。

右下はニラの種。
三角の形をしていました。

 

 

鹿沼名物にらそば

にらそばとは、薬味にも嵩増しにもなるということでにらとお蕎麦を一緒に食べた元々は鹿沼地方の家庭料理。
お店によってはそばと一緒に茹でたり、そばにニラを練り込んだりと様々なパターンがあるようです。

 

手打ち やぶそば
鹿沼市蓬莱町1008
TEL : 0289-65-0393
時間 : 11:00~19:00  ※都合により終了時間が早くなることがあります
休業 : 不定休
備考 : 駐車場3台
アクセス : 新鹿沼駅より徒歩5分

 

 

今回は「手打ちやぶそば」さんのハーフサイズを試食しました。
細切りのお蕎麦とニラの香りがベストマッチ♪
蕎麦汁はさっぱり出汁でやさしい味付け。
ニラといっしょだから、もう少しパンチがあった方が私好みかな。
てか、ニラがメチャ旨。
もっといっぱい乗っかってて欲しかった~!!

 

 

試食の後は直売所でお買物♪

JAかみつが 奈佐原直売所
鹿沼市奈佐原町527
http://jakamituga.jp/
TEL : 0289-75-3311
時間 : 9:00~16:30
休業 : 1/1~3、8/14~16

 

 

トマト(300円)、ほうれん草(100円)、ニラ(98円)×2、小豆(300円)、紅漬けの素(270円)。
価格は全て税込です。

やっぱりここではニラは絶対買いです!
さすがに太くて立派で新鮮なニラでした。
驚いたのがトマトの種類の多さとお安いこと!
しかも濃厚で美味しいかった~♪
紅漬けの素、昨年からずっと探していて、地方へ出かける度必ずチェックしていたんですがなかなかお目にかかれず。
やっと出会えて嬉しい~♪
早速、わが家のガリみたいな色の紅生姜に加えました^^
お陰さまでちゃんと紅生姜らしく赤くなりました。

 

 

車で約1時間。
山間にある佐野市あきやま学寮へ。
宿泊施設のウッドランド森沢や古代生活体験村、体験館やレストランなど、ここは廃校した小学校跡を利用した施設です。

佐野市あきやま学寮
佐野市秋山町721
http://www.akiyamagakuryou.com/
TEL : 0283-87-0203
休館日 : 12月27日~1月10日
備考 : 宿泊施設、体験施設、レストラン
アクセス : 東北道・栃木ICより約45分、佐野・藤岡ICより約60分、北関東道・田沼ICより約35分

 

 

体験館で耳うどん作りの体験をしました。
耳を食べてしまえば悪口が聞こえないためご近所付き合いが円満にいく言い伝えがあり、魔除けにもなると言われているとても縁起の良い食べ物です。

以前、ツアーのお土産でも買ったことのある耳うどん。
どうやって作るんだろうってずっと思ってましたが、意外に簡単に作れる事に驚きました。
自分でも作ってみたいなぁなんて思ったけど、きっと作らないと思います^^;

以前、食べた耳うどんの記事はこちらから
耳うどん

 

 

みんなで作った耳うどんを昼食でいただきました♪
キノコや野菜がたくさん入った鶏だしのお汁は、一見薄味だけどお野菜のお出汁が良く出てとっても美味しかったです。
あまりにも美味しくってお代りしちゃいました~♡

 

 

着物を着た人型も表しているそうで、着物の襟が左前にならない様注意して作りました。

 

 

B級グルメの佐野名物「いもフライ」も出たよ~♪

 

 

川を挟んで体験館の真向かいにある阿部酒店さん。
休憩時間に立ち寄ってみました。
酒店とはありますが、食品から雑貨、衣類など何で売ってる山の小さな雑貨店です。
とても気の優しいお母さんが迎えてくれました。

 

 

ひもかわうどん(150円税込)、太郎納豆(150円税込)

こちらでは見慣れないひもかわうどんと納豆を発見!
どちらもmade in栃木です^^
同行していた市の職員さんが「この納豆は普通に毎朝食べているものですよ。」って。
ハイ、地元食材マニアの私にはそういうのがイイんです^^

 

 

いわふねフルーツパークでいちご狩り

腰上で栽培されているのでとても食べやすかったです。
みんなは一斉に中側へ突進して行ってたけど、私は数日前にテレビで見たハウスの陽が当たる壁際を攻めていきました^^
まるでいちごドロップみたいにメチャ甘だったよ~♡

 

いわふねフルーツパーク
栃木市岩舟町下津原1585
http://www.iwafune-ichigo.jp/
TEL : 0282-55-5008
休館 : 月曜日(祝日の場合はその翌日)
備考 : いちご、トマト、ブルーベリー、ぶどう、梨の食べ放題、摘み取り。
アクセス : 東北道・佐野藤岡ICより5分

 

 

花野果ひろばの直売所ではからし菜とこぉひいを購入。
こぉひい、さのまる君がついて可愛いよ~♪
他に飲むヨーグルトや牛乳もありました。
お値段はどれも190円(税込)でした。

からし菜は鮮度が抜群!
帰宅してから直ぐに下処理して漬けたんですが、滅茶滅茶ツンと辛くて美味しいよ~♪

からし菜漬けを入れたお弁当の記事はこちらから
ハンバーグと辛子菜漬けの弁当

いちごミルクのジェラートの試食もしました。
甘さ控えめでいちごとミルクのバランスが絶妙。
サラッとした食べ心地でとてもあっさりしたあと味でした。
甘いものが苦手な私でも飽きずにいただける美味しさでした。

 

 

とちぎ花センターは、国内最大級の広さと高さを誇る「とちはなちゃんドーム」を備え、約1200種類もの植物や世界三大珍植物も楽しめます。
訪れたこの時は、丁度「洋ラン展」が開催されており、美しいランがいっぱいでした♡

 

とちぎ花センター
栃木市岩舟町下津原1612
http://www.florence.jp/
TEL : 0282-55-5775
時間 : 9:00~17:00(11/1~2月末日16:30)
休業 : 月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始、メンテナンス日
備考 : 駐車料無料
アクセス : 東北道・佐野藤岡ICより5分

 

 

日本一高い天井に届きそうなくらい大きな「旅人の木」。
世の中にはこんな木があるのかとどえらく感動した私。
家に帰って来てから調べてみたわよ。
葉に水をためるので旅人の飲料水に利用されたり、葉が東西に向いているのでコンパスの役割をするともいわれ、名前の由来は諸説あるらしい。
どちらにしてもとても興味深い木でした。

 

 

月下美人の標本。
咲いているのを見ることが出来ればもっとステキなんですが、標本でも十分感動した月下美人。
白くて透き通った美しさ。
以前、キャンプ場でギョリンソウを見た時くらい感動しました。
でも透き通ってるのは液体の中に入ってるからですよね^^;

 

 

帰路は川口PAでトイレ休憩。
フードコートで揚げタコヤキを買って腹ごしらえ♪
腹パンのまま予定より30分早く上野に到着しました。

今回もてんこ盛りで楽しい栃木のバスツアー。
今度はあしかがフラワーパークの大藤祭りへ行きたいです。

 

 

関連記事

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。