goo blog サービス終了のお知らせ 

ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

ランプフィッシュキャビア。

2020-01-26 19:22:18 | ごはん
グラタン
カナッペ
トマト

昨日の晩ごはんです

ワインが飲みたい気分だったので、グラタンとカナッペで。

杏林堂で見つけた「ランプフィッシュキャビア」↓

「代用キャビア」ともいうそうです。
やけにおしゃれな瓶があるなぁと思ったら。
まさかのキャビア?(半笑い
298円(税別)だったので、試しに買ってみました。

開けるとこんな。


クラッカーにクリームチーズと一緒にのせて食べてみました。
本物のキャビアは「食べたことはある」という程度で、ほとんど忘れてしまっているので比べようもないですが、これはこれでとてもおいしい。
塩味の効いた魚卵で、魚臭さがなくて何にでも合いそうです。
茹で卵やパスタにのせてもアクセントになっていいかも。
これはいいもの見つけました。


静岡からこんにちは。のち

昨夜から雨。
今週は雨の日が多いそうです。

そんな今日はちょっと買い物にお出かけ。
また。がユニクロに行きたいというので、たまには浜松方面へ。
市野のイオンあたりに行くことにして、ついでにあれこれと。

まずは溜まった古着をリサイクルショップへ売り払い。
スッキリするのが目的なので値段はどうでも良いのです。
480円になりました。まぁまぁね。

次はユニクロ。
また。はお目当てのヒートテックステテコお買い上げ。
安くなっていて良かったです。
ずむり。はこの冬は防寒着は十分買ったのでもう買いません。

続けて、同じ通り沿いにある【ヤタローアウトレット】へ。
今日もとても賑わってました。

パンとバウムクーヘン購入。
全部で549円。

そして市野のイオンモールへ。
まずはちょっと遅めのランチ。

いつもの【麦の香】でいっか~、と思っていたけど、
【柿安ミートエキスプレス】があるのに気付いて、たまにはフードコートで。

そしてイオンをぶらぶら。

この時期になると売り場はもう春物が並んで華やか。
でもまだ寒くて購買意欲がわかないのですよ。
いつもそうこうする間に春が終わっちゃうので、春物を買うのは難しいです。

冬物は最終セール中。
さすがにもう冬服はいいけど、普段履きのブーツをそろそろ買い替えたくて靴屋さんに。

良さそうなのがあったのでお買い上げ。

セール価格の更に半額で、なんと!1,500円(笑)
(元値は8,900円)
天然皮革でこの値段なら買いでしょう。

さっそく箱に入るネコ。



ずっと探している無印のアクリル棚は今日も出会えなかったけど、
(でも初めて大きさ違いのはあった!)
なかなかいいお買い物ができました。
レイドバトルも2回できたし、雨ながらいいポケ活にもなりました。


今週は1月最終週。
また一週間がんばりましょう。

でっかい赤魚。

2020-01-25 19:06:51 | ごはん
赤魚の干物
水菜と豚肉の鍋
アボカドとトマトとクリームチーズ
大根おろし

昨日の晩ごはんです

スーパーで見つけた大きな赤魚の干物。

あまりに大きくて魚焼きグリルに入らないかも、
どうやって焼く?と悩んで、
店内を3周くらいしましたが結局お買い上げ。
だってこんなに大きいのに2枚で398円なんですよ。

こんな大きいトレーがなかったのか、継いであります(笑)


ギリギリ魚焼きに収まり無事に焼けました。
(はみ出した尾は燃えてしまいましたが)
深海魚らしい淡泊なクセのない味で食べやすいです。
大きいので身もたっぷり。
二人とたら坊でおいしくいただきました。

鍋は、キムチ鍋の素を入れた鍋にしゃぶしゃぶ用の豚ロースを入れました。
ちょっと育ちすぎかも?という大きな水菜を買ったので、それを使いたくて。
この冬は暖かすぎて、農家さんはお困りだそうですね。

豆腐や卵も煮て、〆は残ったスープに焼きそばの麺を投入。
金曜日の晩なので、飲みながらゆっくり食べてお腹いっぱいです。


静岡からこんにちは。のち

昨日ほどではないけど暖かい日でした。(14度)
午前中に洗濯して、猫トイレの掃除をして、
昼頃、杏林堂へ買い出しに。
欲望のまま(笑)あれこれ買ったら、
お会計7千円越えでちょっとビックリ。
大したものは買ってないんだけど、300円くらいの物が積もってかな・・・。
あとでまた。の花粉症の薬も買い足したので、杏林堂で一日で9千円使ったことに。

お昼ごはんは魚屋さんのお寿司。

480円でも、やっぱりお寿司は美味しいね。
魚続き、しかもこれにも赤魚が入ってましたよ。


今日のネコ。

朝からお腹を揉んでもらってとろけるたら坊。
そろそろ下りたら、と言っても寝たふりしてます(笑)

自転車日和、ポケ活日和。

2020-01-24 18:23:40 | 日記
ミートボール
サラダ
ひじき豆(作り置き)
きのこマリネ(同じく)
豆腐と根菜のお味噌汁

昨日の晩ごはんです

合い挽き肉が安かったので、キャベツが消費できるミートボールに。
まとめて作って、お弁当にも入れて、ずむり。もお昼に食べて、
それでも残った分は小分けに冷凍しておきました。
おかず貯金♪

まだ作り置きがあるから、あとはサラダとお味噌汁で。
余った時間と力を使って、翌日のお弁当用の玉子焼きと、朝ごはんのハム玉子サンドを用意しておきました。
余裕のある時に頑張っておくと後々が楽になります。
そうするとまた余裕ができるので、の繰り返し。好循環ね。


静岡からこんにちは。のち

朝やっと雨が上がって、
「今日は洗濯できるかなどうかな」
と思っていたら、だんだん晴れていい天気に。
急激に晴れてきたので、濡れた屋根や壁から湯気がもくもく上がってます。
森も町も白くけぶってなんと美しいこと。
ドラマ『セミオトコ』のセミオ君みたいに「なんて素晴らしい世界なんだ!」って気分です。

洗濯物を干しにベランダに出たら日差しが暑いほど。
1月下旬だというのに、今日の最高気温は17℃。
風もないし、これは久しぶりの自転車日和です。
ポケ活しながらぐるっと回って杏林堂まで買い物に行ってみました。
特売の卵を買ってしまって、自転車で来たことをちょっとだけ悔やみましたが、
(無事に連れて帰れました
全然寒くなくて、気持ち良かったです。
春っていいなぁ。まだ冬はこれからだけど。

帰宅して、お昼を食べて。
2時からのEXレイドパス(ポケモンGOの話です)が来ていたので、イオンへGO!
せっかくの自転車日和なものの、今日はATMでお金を下ろす予定だったので車で行きました。
カンボジアから帰ってきてもうすぐ3年になるけど、いまだにひったくりには何となく警戒してしまうずむり。です。

さて、レジギガスのEXレイドも今回で4回目。
さすがイオンなだけあって人もたくさん集まり、
ようやくGETできましたー!!

なんて嬉しい。
思わず一人「ほーう」とか言ってる変な人です。
天気が良かったので近くで始まったレイドにも2つ参加して、有意義なポケ活になりました。


今日のネコ。

ずむり。の編みかけのマフラーに包まるまめ。
リビングに置きっぱなしにしてるので、毎晩のように夜中にたら坊が咥えて揉んでるらしいです。
出来上がる前から大人気ね(笑)


映画鑑賞記録、
5本目はジブリの「風立ちぬ」。
去年コンチが見ている横で大体見ていたのであらすじは知っているつもりだったのだけど、
見始めて5分で、
「あれ?今何だった?
と、すでに迷子状態のずむり。
アニメは表現が自由過ぎてかえって付いていくのが大変なのかも。
結局2時間半見て、あらすじ以上のことは理解していない自分に困惑しております。
でもいいお話だったと思います。
美しく、上品な世界感が良かったです。


では皆様、良い週末を~。

ともちゃん。

2020-01-23 12:53:13 | 
牛味付けカルビ
焼き野菜(椎茸・えのき・玉ねぎ)
水菜のチヂミ
ブロッコリーとトマト
ひじき豆(作り置き)
小皿三種(きのこマリネ・蓮根キンピラ・鶏ハム)
サラダ菜

昨日の晩ごはんです

美味しいお肉屋さんの味付けカルビが安くなっているの見つけて、試しに買ってみました。
野菜と一緒に小さなホットプレートでジューっと焼いて。
サラダ菜でくるんでいただきます。
うんうん、思った通り。
ここはタレがおいしいのよね。

肉が少なめだったので、
チヂミを焼いて、小皿で作り置きおかずをちょこちょこ並べました。
なんちゃって韓国風。
おかずをつまみながら、アルコールもすすんで、お腹いっぱいです。

最近は作り置きのおかげで野菜がたくさん摂れるので、胃もたれせず、朝スッキリお腹が空いていて調子いいです。


静岡からこんにちは。

朝起きたらもうしっかりと雨降り。
雨じゃ仕方ないね・・・。
それほど冷え込みが厳しくないのと、
暗いおかげでネコたちが遅くまで寝ていて静かだったのが、小さな幸いです。

今日は出かける用事がないのでポケ活はどうしましょう。
夕方に資源ゴミを出しに行くから、最悪でもそれでなんとかなるかな。

雨にも寒さにも弱い、ずむり。のポケ活です。
寒くても風が強くても雨が降ってると傘を差してでも犬を散歩させている人、尊敬します。
というか、犬ってどんな時でも散歩は行きたいのでしょうか。
犬を飼うのは大変だ・・・、
ずむり。は飼わないようにします。

昨日は午後はエアロビに行って、
買い物などして帰宅したら「にゃー!」と嬉しそうに寄ってきたともちゃん(お友達)。
当たり前のように先に階段を上がって、玄関ドアの前で待ってます。

ともちゃんはでっかいねぇ。

うっかり入られたら家の中がパニックになってしまうので、
気の毒だけど入れる訳にはいかないのです。
うちのネコたちがいる限りはうちの子が優先です。
家に入る時はぼんやり油断していてはいけません。
そうでなくても、玄関ドアを開ける時はまめが飛び出さないよう、細心の注意を払ってコソ泥のように入ってるというのに。

この後、ママちゃんには振り切られたものの、勝手口に回ってカリカリを出してもらえたともちゃんでした。

読み終わりました。

2020-01-22 12:38:26 | ごはん
海老チリとブロッコリー
ひじき豆
サラダ
きのこマリネ(作り置き)
蓮根キンピラ(同じく)

昨日の晩ごはんです

買い物に行ったら小ぶりの海老が安かったので、
なかなか使い切れないスイートチリソースを使って海老チリに。
今までチリソースの作り方がよくわからなくて、作るとしたら海老マヨだったのですが、スイートチリソースに調味料を加えると、わりと簡単にそれっぽくなることがわかりました。
家で食べるならこれで充分です。

前日からの作り置きに、昨日はブロッコリーを茹でて、ひじき豆を作り足し。
こうして繰り越していくと、つねにいろいろ食べられます。
毎日、野菜をモリモリ食べて健康的な食生活です。


静岡からこんにちは。

曇っているけど、今日は夕方までは降水確率10%だそう。
明日からはしばらく雨続きになるとか。

ここ数日、隙間時間にはgaccoと読書。

『銀の森のパット』をとうとう読み終えました。
やっぱりモンゴメリはいいなぁ。
ずむり。の生まれる前にすでに亡くなっている人なので、物語の時代も100年くらい前なんだけど、生き生きとした生活ぶりに惹かれます。
久しぶりに続編である『パットお嬢さん』も読んでみたくなりました。
前編を読んだことでいろいろ謎が解けたので、より深く理解できるかも。

話の中の世界は変わらないけど、
(といってもモンゴメリの小説は何十年も続く話もあるので、物語の中で「時代遅れ」という言葉も出てきますが)
最近時折、時代は変わってるんだなぁ、と、
自分が半世紀(!)生きてることに気付かされることがあります。

先日、テレビを見ていてふと思い出した話、
ずむり。が中学1年の時のこと。

同じクラスにあるスポーツに秀でた女の子がいて、
(ずむり。はその時まで知らなかったけど)
ただ、その子はあまり勉強に熱心なタイプではなくて、授業中に何か先生に叱られて、
「○○がちょっとできるからっていい気になるな」
「こいつは○○の大会で優勝したりしてるから」(学校の部活ではないので他の子は知らない情報)
と皆の前で言われて、その子は翌年違う学校に転校したんだよ。
と、また。に語って、
(注:また。とずむり。はクラスは違ったけど中学の同級生)
今じゃあり得ないこともいっぱいあったし、
大人が子供の足を引っ張るようなこともあった、嫌な時代だったな・・・と、思い返したのでした。

そのことから、
今のずむり。が40年近く前のことを鮮明に覚えているように、
昭和40年代生まれのずむり。が子供の頃や若い頃、
戦争はもう遠い時代の出来事のように感じていたけど、
当時の大人たちはいろんな記憶や思いを、語らずとも自分の中に持って生きていたのかな、と想像するに至りました。

10年20年なんてまだついこの間のように感じるけど、30年って元号が変わるくらいの時間なんですものね。

婚礼箪笥のクローゼットの扉がキーキーいうので、
猫が朝寝している時は起こさないよう(起きると面倒)気を使っていたのを、また。に油を差してもらったら静かになって嬉しい。
というのだって、今どきはクローゼットは造り付けが普通で、「嫁入り道具の婚礼箪笥」ってもの自体ないよねぇ(笑)


今日のネコ。

洗濯物を干そうとベランダに出たら、ちゃんと先回りしているまめ。


さ、水曜日だから、昼ごはんを食べてエアロビに行かなくちゃ!