



昨日の晩ごはんです

イオンで買った豚ばら肉を炒め物に。

たまには肉をガッツリ食べてスタミナつけませんと。
すごく久しぶりにとうもろこしも買ってみました。
カンボジアのとうもろこしは甘くなくてモチモチした穀物っぽい種類のもありますが、これは「スイートコーン」なので日本のと同じ。
おいしかったです。
昨夜はめずらしく、また。が早めの帰宅。

まずはとうもろこしなどつまみにゆっくり晩酌~


・・・したら、お腹が膨れてしまい、ごはんまでたどり着けませんでした。

そんなつもりもないのにヘルシーになってしまう食生活です。
いつぞやの晩ごはんもついでに。↓






繰り越しおかずで簡単に、の日だったので、その余裕をパイナップルの解体に回しました。

プサーのいつも野菜を買う店でぶら下がってたので買ってみたパイナップル。
ついでに買えるってのがポイント。プサーの買い物はなかなか面倒ですからね。

普通においしかったので、今日もまた買いました。
パイナップルは剥くのが大変~。

そういう意味ではマンゴーは手軽でおいしくて優秀!
でもマンゴーばかりじゃ飽きちゃいますからね。たまには頑張りましょう。
プノンペンからこんにちは。

三月になりました。
今年ももう6分の1が過ぎていきました。
日本では高校の卒業式ですね。

姪っ子のKちゃん、しょーこさんちのU君、卒業おめでとう。
高校の卒業は、大人への第一歩という気がして、なんとも感慨深いです。
巣立ちの時を迎えた子供たちの成長を心から嬉しく思いつつ、
過ぎていく時間を名残惜しく、ちょっぴり寂しくも感じる大人心。

大人になると学校の卒業はないけれど、それなりに節目はあったりします。
子供の成長に伴うことだったり、仕事のことだったり、駐在生活ならいずれはここから旅立つ時が来るとか。
時々はそんな節目を意識すると、今の生活を大事にしようと思う気持ちが湧いてきます。
きっとこの日々を懐かしく思い出す日が来るはず。
なにげない一日こそ、自分らしく過ごしていきたいです。