goo blog サービス終了のお知らせ 

ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

ビスコーニュ完成。

2022-02-08 17:51:27 | 手芸
焼豚と煮卵
厚揚げのチーズ挟み
茄子とピーマンのオイスターソース炒め
サラダ

昨日の晩ごはんです

買い置きの食材を駆使して。

作り置きのチャーシュー(煮豚)はフライパンで焼き目をつけて焼き豚に。
煮卵は黄身がとろとろにしたかったんだけど、
ちょっと緩すぎてうまく出来ませんでした。
煮卵は奥が深いね・・・。

厚揚げはネットで見たチーズ挟み焼きに。
大葉も入れると良いそうですが、ないので割愛。
甘辛味で、悪くはないけど、厚揚げがもっと薄いとよりいいかもと思いました。
厚揚げ+チーズで、タンパク質摂取には最適です。

食べている途中で、
あっ!味噌汁出すの忘れてる!!

追加で、野菜沢山お味噌汁。

間に合って良かった(笑)

ボチボチと、美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。

本日はまた。は在宅勤務。
「まん防」なので、また来週もあるそうです。
コロナ禍なんて初めてのことで、状況もルールもどんどん変わるし、その時その時で対応していくしかないですね。

先日、また。が会社から支給されたマスク。

今までの自社製マスクと一緒に、二重マスク用にウレタンマスクも。

でも残念ながら、また。は普通サイズじゃ小さくてキューっとなっちゃう(笑)
ので、イオンのパステルマスクLサイズを買い足して使ってます。
以前は黒を使ってたのに、白っぽいの(アイボリー?)を買ったのはなんで?と聞いたら、
「黒だと猫の毛が目立つから」ですって。
もう、何もかもが猫の毛に汚染されている我が家です。
顔に毛がついてる上にマスクをしてしまうとすっごく気になるんですよ〜。

ずむり。は今日は口腔外科に。
病院がコロナでしばらく外来を休んでいたけど、昨日から再開したので無事に行けました。
そのせいか、いつもより人が少なかった気がします。
抜歯後の様子を見て問題なく、
傷がもっと落ち着いてからインプラントに進めていくということで、次はまた二ヶ月後。
お会計は230円でした。

帰宅して、お昼ごはんはお蕎麦と残り物などで。


午後はクロスステッチの仕上げを。
ビスコーニュ完成しました〜。

が、ちょっと綿が足りなかった気が・・・。

ま、一個めだし、これはこれでいっか、
と考えたりもしたけど、やっぱり気になるのでやり直しました。

ぷっくり。こうでなくちゃ。

横から見るとこんな感じ。
正方形2枚を半分ずらしてはぎ合わせてます。

まぁまぁかわいくできました。

が、色合わせとかにこだわれば、もっとかわいく出来そうだな〜って感じ。
刺繍糸をネットで見た作り方の通りに2本どりにしたけど、この布だと3本の方が良かったかなと思います。
初心者だからそういう加減もわからないのよね。
なんにしても一作目ですから。まだまだこれから。
早くも次は何を作ろうか考えておりますよ。

ティガー完成。

2022-01-31 18:36:03 | 手芸
玉子焼き
ブロッコリーとトマト
納豆
松前漬け
ピクルス(作り置き)
キムチ
豆腐と根菜のお味噌汁
ごはん

昨日の晩ごはんです

宣言通り白いごはんとお味噌汁で。
玉子焼きとサラダ、
あとはごはんの友たちを並べて。

たまにはこんなごはんも良いです。
美味しくいただきました。
これで少しは脂でドロドロだった身体が綺麗になったかしら。まだかな。


静岡からこんにちは。

また一週間が始まりました。
月曜日は「心を入れ替えて今日から頑張ろう」と毎週思います(笑)

明日から2月!
カレンダーをめくったら、明日は歯医者に行く日でした。
忘れてたわ。気付いて良かったですよ。

さて。

天気がいいので早めに家事を済ませて、
ウォーキングがてら杏林堂へ買い物に。

窓辺で陽に当たるまめに見送られて。


空が青くて遠くの山が見えていいねぇ。

晴れているけど、思いのほか風が冷たいです。(10度)

午後はクロスステッチを。
半日頑張って、ようやくティガーが完成しました。

休み休みで三週間ちょっとかかりました。
思ったより大変だったわ〜。

練習だから仕方ないんだけど、
ずむり。はディズニーには興味がないので、
出来上がったことは嬉しいものの、
正直ちょっと「う〜ん」という感じなのは否めず。
次はピンクッションを作りたいと思います。


昨日、また。の実家から野菜が届きました。

フルーチェとパスタソースも。助かります。
晩ごはんはこの野菜を使って何か作ろう。

今回はここまで。

2022-01-18 18:36:28 | 手芸
鮭のホイル焼き
厚揚げと白菜、エリンギのオイスターソース炒め
納豆巾着
サラダ
きんぴらごぼう(作り置き)

昨日の晩ごはんです

買い物に行かず家にあったもので。

冷凍庫の鮭はホイル焼きに、
同じく冷凍庫のあった納豆は裏返した揚げに詰めて焼きました。
油揚げの大袋を買ってしまったので使わねばなりません。
たまには稲荷寿司でもしようかしら。

使い切りたい厚揚げは、妹やぼ。のTwitterの「今週の作り置きおかず」を参考にして、オイスターソース炒めに。
やぼ。さんはエリンギだけだったけど、ずむり。は白菜も入れました。

また。の帰りが遅くて時間があるから、
作り置きを兼ねてポテサラを作ろうと思ったのに、マヨネーズが足りない!
で、普通のサラダに。
その代わり、でもないけど、里芋の煮っ転がしを作っておきました。

また。は今週は忙しいようで、
遅めの晩ごはんでしたが、美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。

朝の冷え込みはそれほどでもなかった気がしたけど、
昼間は気温が上がらず、(7度)
風も強くて、寒い一日になりました。
まめはコタツに篭りっきりです。

寒いけど、今日は買い出しに。
なにしろマヨネーズがないですし。

コロナの感染者が急増中で、どうなっちゃうのかと思う今日この頃。
オミクロン株は今わかっている限りでは病気としてはそれほど怖くはないのかもしれないけど、
それでももし感染してしまったら、社会生活がいきなりストップしてしまうので困ります。
突然外に出られなくなったら、
また。はもちろん会社に行けないし、
まぁ、ずむり。は買い物に行けないくらいですが。
人が食べるものは2週間くらいはたぶんなんとかなるとして、
猫のものがすぐ無くなっちゃうのよね、
でもネットスーパーとかで凌げるのかなぁ。

と、突然ですがそういえば。
今朝、ごく小さな地震があって。
まめを膝に乗せて座っていたら、椅子が微かに揺れた気がして。
その後、テレビのテロップが出て、やっぱりーと思ったのでした。
この辺りは震度1だったようです。

コロナに感染した場合は宅配も使えるし何とかなっても、
もし大きな地震などの災害が起きたら、
今あるものだけで2週間程度は凌げなくてどうする!
そう思ったら急に危機感が湧いてきて。
とりあえずネコの食べるものを確保せねば、と、
イオンと杏林堂をハシゴして、カリカリ4箱他まとめ買い。
猫砂とかもっと買うものはあるけど、
イオンは明日ポイント10倍と予告が出ていた(笑)から、明日また行くことにします。


クロスステッチ進捗。
創刊号の分はやり遂げました!

「今回はここまで」

続きの載っている2号は明日発売なので、
最初3日ほど出遅れたとはいえ結構ギリギリだったわー。
このペースでずっと続くとしたらかなり大変ですね。

お汁粉と猫対策ピンクッション。

2022-01-13 18:15:19 | 手芸
鶏もも肉のグリル
人参シリシリ
野菜の揚げ浸し
サラダ
ピクルス(作り置き)

昨日の晩ごはんです

買い置きの鶏もも肉にマジックソルトをまぶして魚焼きグリルで焼きました。
いつもながら簡単で美味しい。

メインに手がかからなかった分、
作り置きにもなる野菜のおかず作りを。
人参がたくさんあるので人参シリシリ、
茄子とピーマン、エリンギを揚げ浸しにしました。

取り皿に先日買ったお皿を初めて使ってみました。
「強太窯」という愛媛県の窯元のもの。
お皿一つでも新しいものを取り入れると楽しく感じます。

水曜日は炭水化物の日、ですがごはんはなし。

その代わり、食後にお汁粉を。

鏡餅の小さい方を割って、
(乾燥していて手で簡単に割れました)
食べ切れずに冷凍してあった業務スーパーの水羊羹アレンジのお汁粉に入れました。
水羊羹をレンジで温めて溶かすだけ。
冷めると水羊羹に戻るので、熱々のうちにいただきます。
なかなか美味しかったですよ。
一日遅れの鏡開きでした。


静岡からこんにちは。一時

午後になってまた風が強くなってきました。
ほんの一時だけどみぞれ混じりの雨が降ったりして、寒い一日です。

今日はクロスステッチの前に、まずピンクッション作り。

廃品利用の瓶詰めピンクッション。


使ってない時は蓋しておきます。

材料があり合わせなのでリボンがハロウィン。

今までの携帯用針山だとまめが遊んで、
針がばら撒かれて危険なのです。

材料を揃えたり、
環境や道具を整えたり、
調べたり勉強したり。
一つ何か始めると、やることが派生して増えて忙しいなぁと思います。
それが初挑戦のいいところでもあり難しいところでもあるのかも。

その点、経験のある編み物なんかだと、思い立ったらすぐ取り掛かれます。
面倒な最初のところを乗り越える気力のあるうちにいろんな経験を積んでおくと、後で役に立ったり、生活を彩ったりしてくれるかもしれないので、今のうちに頑張ろう。


今日のネコ。
伸び伸び寝ているたら坊さん。

何か夢を見ているよう。

あまりにだらーんとしてると心配になって、息をしてるかそおっと確認しちゃったりします。
何しろ18歳ですから(笑)

そういえば、先日テレビで「年の差夫婦」の芸能人の番組で、
「年の離れた夫が静かに寝ていると、生きてるか不安になって確認する
と、若い奥さんが言っているのを聞いて。
我が家は同い年夫婦だけど、
ずむり。も普段は夜中やたら騒がしいまた。がたまに静かだと、
「あれ?息してる?いないのか?」と思うので、
この歳になったらもうそれは普通(笑)
猫も人も、歳をとるって大変ですね。

セーターをリフォームしました。

2021-12-24 17:48:27 | 手芸
カツ丼
焼きチーズはんぺん
かぼちゃの煮物(作り置き)
ツナサラダ
豆腐の味噌汁

昨日の晩ごはんです

冷凍してあったいつぞやのヒレカツでカツ丼に。
年末に備えて、冷凍庫の食材を片付けたいのです。
買い替えた時に空っぽにしたはずなのに、
冷凍庫ってすぐ一杯になっちゃいますよね。

あとは買い置きなどあり合わせで。
久しぶりのごはんもので、お腹がいっぱいになりました。


静岡からこんにちは。

晴れているけど空気が冷たいです。
でも気温は15度ですって。
まだまだね。

さて。

思いつきで始めたちょっとした課題がなんとか完了しました。
30年くらい前に編んだセーターのリフォームです。

元の姿がコチラ。↓

ロービングヤーンでカウチンセーターの形に編んであります。

これが、着られないほどではないけどやや小さく、特に袖が短いのです。
糸はカナダのバンクーバーで買った本場ものなのですが、
カウチンセーター用の6本どりの糸より細いので、全体的に小さめにできちゃった、という事情。

分厚くて、ちょっとした上着代わりにもなるので気に入っていたけど、
もうそろそろ手放してもいいかな〜と思い、押し入れ(捨てる前の一時待機場所)に入れてあったのです。

先日、静岡に行った時に、分厚くてガバッと羽織れるカーディガンを探したけど、思ったようなものは見つからず。
で、結局コートを買ってきちゃたのですが(笑)


昔のずむり。を知っている妹は「自分で編めばいいのに」と言うけど、
なかなか根気が続かなくなったし、
今時は買ったほうが早くて安いしね〜。

なんて、その時は言ってたけど、
案外それもいいのかも、と思い直し、イオンに毛糸を見に行ったのです。
純毛毛糸、5玉で800円くらい、20玉で3,000円ちょっとか・・・。
上手にできれば安いものだけど、微妙だな〜。
その時、隣の棚のロービングヤーンが目に入り、このセーターを思い出し。
で、とりあえず、これを手直ししてみようと考えついたのでした。
説明が長いね(笑)

リフォーム後。↓

袖を長くして、襟を丸首にしました。

まずは分解、
襟を解き、袖を外し、肩から袖の途中まで解いていきます。
マフラーも解いて、編み足す分の糸に。
生地がフエルト化してるのですっごく大変で。
本当は身頃も長くしたかったけど、解くのがあまりに大変なので諦めました。
そして解いた糸で袖を編み足し長く作り替え。
太い糸なので編むのは簡単です。
前身頃もそれぞれ第一ボタンのところまで解いて、襟の形を変え、一番上のボタンだけ少し上にずらしました。
編み地がちょっと違って見えるのが編み直した部分です。

着るとこんな感じ。

自分で写真を撮るって難しいですね!(笑)
無理やり袖を伸ばしたのでちょっと脇がもたついてますが、ゆったりして着やすくなりました。

比べると、昔の自分は丁寧な仕事をしてるな、とわかって反省点も多いものの、
限られた状況にしては健闘したんじゃないでしょうか。
捨てる気だったセーターを再生させられた自分を頼もしく感じます。


今日のネコ。
隙間に指が挟まって助けを求めるまめ。


爪が引っ掛かっちゃったらしいです。

この後、噛みつかれながら外してやりました。


さ、今日はクリスマスイブ!
良い子の皆さんはサンタさんが待ち遠しいですね。

では皆様も楽しいクリスマスを〜。